●サイエンスバー「紙コップとビー玉を使った実験@(重力)」
日時 :2018年 8月18日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:紙コップとビー玉を使った実験@(重力)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
2018年08月18日
ごきそテクノカフェ「移動と運ぶ技術を考える…インフラの役割…」
●ごきそテクノカフェ「移動と運ぶ技術を考える…インフラの役割…」
日時 :2018年 8月18日(土)13:00〜15:00
場所 :喫茶サンデン
名古屋市中区千代田5-23-8
テーマ:移動と運ぶ技術を考える…インフラの役割…
ゲスト:山根隆行さん (元 国土技術政策総合研究所副所長)
参加費:500円
申込み:必要(当日参加可)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月18日(土)13:00〜15:00
場所 :喫茶サンデン
名古屋市中区千代田5-23-8
テーマ:移動と運ぶ技術を考える…インフラの役割…
ゲスト:山根隆行さん (元 国土技術政策総合研究所副所長)
参加費:500円
申込み:必要(当日参加可)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
2018年08月17日
第40回 心身健康科学サイエンスカフェ「「疲労」概念の検討 〜民俗学・文化人類学の立場から〜」
●第40回 心身健康科学サイエンスカフェ「「疲労」概念の検討 〜民俗学・文化人類学の立場から〜」
日時 :2018年 8月17日(金)17:30〜18:30
場所 :人間総合科学大学蓮田キャンパス
さいたま市岩槻区馬込1288
テーマ:「疲労」概念の検討
〜民俗学・文化人類学の立場から〜
ゲスト:中山和久さん(人間総合科学大学 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :人間総合科学心身健康科学研究所
共催 :人間総合科学大学,日本心身健康科学会
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月17日(金)17:30〜18:30
場所 :人間総合科学大学蓮田キャンパス
さいたま市岩槻区馬込1288
テーマ:「疲労」概念の検討
〜民俗学・文化人類学の立場から〜
ゲスト:中山和久さん(人間総合科学大学 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :人間総合科学心身健康科学研究所
共催 :人間総合科学大学,日本心身健康科学会
詳しくはこちら
2018年08月14日
サイエンスカフェ イン 名古屋特別企画「東山動植物園自然動物館の動物たち:進化、保全、飼育」
●サイエンスカフェ イン 名古屋特別企画「東山動植物園自然動物館の動物たち:進化、保全、飼育」
日時 :2018年 8月14日(火) 14:30〜16:30
場所 :ガーデンテラス東山レストラン
名古屋市千種区東山元町3-70 東山動植物園内
テーマ:東山動植物園自然動物館の動物たち:進化、保全、飼育
ゲスト:熊澤慶伯さん(名市大教授)
藤谷武史さん(名古屋市東山動物園 飼育第二係技能長)
参加費:800円 (実費: 飲み物,ケーキ付/別途入園料が必要)
申込み:必要(40名 先着順)
※空席があれば当日参加も可能ですが、先着順となります
主催 :名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月14日(火) 14:30〜16:30
場所 :ガーデンテラス東山レストラン
名古屋市千種区東山元町3-70 東山動植物園内
テーマ:東山動植物園自然動物館の動物たち:進化、保全、飼育
ゲスト:熊澤慶伯さん(名市大教授)
藤谷武史さん(名古屋市東山動物園 飼育第二係技能長)
参加費:800円 (実費: 飲み物,ケーキ付/別途入園料が必要)
申込み:必要(40名 先着順)
※空席があれば当日参加も可能ですが、先着順となります
主催 :名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
詳しくはこちら
2018年08月11日
第21回 サイエンスカフェ(防災研究座談会)「火事を知り、火災から身を守る!」
●第21回 サイエンスカフェ(防災研究座談会)「火事を知り、火災から身を守る!」
日時 :2018年10月11日(火)16:30〜18:00
場所 :大阪市立大学工学部G棟2F 201号室
大阪市住吉区杉本3-3-2
テーマ:火事を知り、火災から身を守る!
ゲスト:木南尊嗣さん(大阪市消防局予防部予防課)
村上芳郎さん(大阪市消防局予防部予防課)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :大阪市立大学都市防災教育研究センター(CERD)
詳しくはこちら
日時 :2018年10月11日(火)16:30〜18:00
場所 :大阪市立大学工学部G棟2F 201号室
大阪市住吉区杉本3-3-2
テーマ:火事を知り、火災から身を守る!
ゲスト:木南尊嗣さん(大阪市消防局予防部予防課)
村上芳郎さん(大阪市消防局予防部予防課)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :大阪市立大学都市防災教育研究センター(CERD)
詳しくはこちら
サイエンスカフェ in 桐生「「炭」のパワーを引き出すサイエンス」
●サイエンスカフェ in 桐生「「炭」のパワーを引き出すサイエンス」
日時 :2018年 8月11日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:「炭」のパワーを引き出すサイエンス
ゲスト:尾崎純一さん(群馬大学元素科学国際教育研究センター 教授)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月11日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:「炭」のパワーを引き出すサイエンス
ゲスト:尾崎純一さん(群馬大学元素科学国際教育研究センター 教授)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら
雲間サイエンスカフェ「虫のおかげで甘いお茶〜植物と昆虫の香りコミュニケーション」
●雲間サイエンスカフェ「虫のおかげで甘いお茶〜植物と昆虫の香りコミュニケーション」
日時 :2018年 8月11日(土)14:00〜16:00
場所 :お茶の時間 雲間 kumoma
広島市中区白島北町16-22 横林ビル1F
テーマ:虫のおかげで甘いお茶
〜植物と昆虫の香りコミュニケーション
ゲスト:塩尻かおりさん(龍谷大学農学部)
古本 強さん(龍谷大学農学部)
参加費:2000円(美味しいお茶 + おやつ付き)
申込み:必要(先着順)
主催 :お茶の時間 雲間 kumoma
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月11日(土)14:00〜16:00
場所 :お茶の時間 雲間 kumoma
広島市中区白島北町16-22 横林ビル1F
テーマ:虫のおかげで甘いお茶
〜植物と昆虫の香りコミュニケーション
ゲスト:塩尻かおりさん(龍谷大学農学部)
古本 強さん(龍谷大学農学部)
参加費:2000円(美味しいお茶 + おやつ付き)
申込み:必要(先着順)
主催 :お茶の時間 雲間 kumoma
詳しくはこちら
UTalk「歌舞伎町で「地域」を捉えなおす」
●UTalk「歌舞伎町で「地域」を捉えなおす」
日時 :2018年 8月11日(土)14:00〜15:00
場所 :UT Cafe BERTHOLLET Rouge
(東京大学 本郷キャンパス 赤門横)
テーマ:歌舞伎町で「地域」を捉えなおす
ゲスト:武岡 暢さん(東京大学大学院人文社会研究科 助教)
参加費:500円(ドリンク付き)
申込み:必要(15名,申し込み者多数の場合は抽選)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月11日(土)14:00〜15:00
場所 :UT Cafe BERTHOLLET Rouge
(東京大学 本郷キャンパス 赤門横)
テーマ:歌舞伎町で「地域」を捉えなおす
ゲスト:武岡 暢さん(東京大学大学院人文社会研究科 助教)
参加費:500円(ドリンク付き)
申込み:必要(15名,申し込み者多数の場合は抽選)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
サイエンスバー「醤油入れ魚が浮いたり沈んだり(浮力)」
●サイエンスバー「醤油入れ魚が浮いたり沈んだり(浮力)」
日時 :2018年 8月11日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:醤油入れ魚が浮いたり沈んだり(浮力)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月11日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:醤油入れ魚が浮いたり沈んだり(浮力)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
サイエンス・カフェ 夏バージョン「川の生き物観察」
●サイエンス・カフェ 夏バージョン「川の生き物観察」
日時 :2018年 8月11日(土)9:00〜11:00
場所 :番匠川 水辺の楽校
佐伯市本庄
テーマ:川の生き物観察
ゲスト:番匠おさかな館 スタッフ
参加費:200円(保険代)
申込み:必要
持ち物:飲み物・川に入る用意
*道具は おさかな館が用意してくれます
主催 :大分県自然観察連絡協議会
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月11日(土)9:00〜11:00
場所 :番匠川 水辺の楽校
佐伯市本庄
テーマ:川の生き物観察
ゲスト:番匠おさかな館 スタッフ
参加費:200円(保険代)
申込み:必要
持ち物:飲み物・川に入る用意
*道具は おさかな館が用意してくれます
主催 :大分県自然観察連絡協議会
詳しくはこちら
2018年08月10日
KEKサイエンスカフェ「夏休み素粒子相談室」
●KEKサイエンスカフェ「夏休み素粒子相談室」
日時 :2018年 8月10日(金)19:00〜20:00
場所 :つくば総合インフォメーションセンター
つくば市吾妻1-10 BiViつくば2F
テーマ:夏休み素粒子相談室
ゲスト:高橋将太さん(KEK広報室)
参加費:無料(飲食物持ち込み可)
申込み:不要(立ち見参加可)
主催 :高エネルギー加速器研究機構
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月10日(金)19:00〜20:00
場所 :つくば総合インフォメーションセンター
つくば市吾妻1-10 BiViつくば2F
テーマ:夏休み素粒子相談室
ゲスト:高橋将太さん(KEK広報室)
参加費:無料(飲食物持ち込み可)
申込み:不要(立ち見参加可)
主催 :高エネルギー加速器研究機構
詳しくはこちら
大人の科学バー洞窟編vol.2「僕が見てきた ラオスのすごい洞窟」
●大人の科学バー洞窟編vol.2「僕が見てきた ラオスのすごい洞窟」
日時 :2018年 8月10日(金)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:僕が見てきた ラオスのすごい洞窟
ゲスト:吉田勝次さん(洞窟探検家・洞窟写真家)
参加費:6,000円(たっぷりのお酒,お料理4品,特製カレー付き)
申込み:必要(先着順定員17名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月10日(金)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:僕が見てきた ラオスのすごい洞窟
ゲスト:吉田勝次さん(洞窟探検家・洞窟写真家)
参加費:6,000円(たっぷりのお酒,お料理4品,特製カレー付き)
申込み:必要(先着順定員17名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「水はどこから来て,どこへ行くのか?」
●サイエンスカフェ「水はどこから来て,どこへ行くのか?」
日時 :2018年 8月10日(金)16:00〜
場所 :丸善名古屋本店1F イベントスペース
名古屋市中区栄3-8-14
テーマ:水はどこから来て,どこへ行くのか?
ゲスト:大西健夫さん(岐阜大学応用生物科学部)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :丸善名古屋本店
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月10日(金)16:00〜
場所 :丸善名古屋本店1F イベントスペース
名古屋市中区栄3-8-14
テーマ:水はどこから来て,どこへ行くのか?
ゲスト:大西健夫さん(岐阜大学応用生物科学部)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :丸善名古屋本店
詳しくはこちら
2018年08月09日
第28回 サイエンスカフェ in 上北沢「脳の中をのぞいてみよう!−私たちを守ってくれる白血球を見てみよう!−」
●第28回 サイエンスカフェ in 上北沢「脳の中をのぞいてみよう!−私たちを守ってくれる白血球を見てみよう!−」
日時 :2018年 8月 9日(日)14:00〜16:00
場所 :公益財団法人東京都医学総合研究所 2階講堂
東京都世田谷区上北沢2-1-6
テーマ:脳の中をのぞいてみよう!
−私たちを守ってくれる白血球を見てみよう!−
ゲスト:七田 崇さん(東京都医学総合研究所 脳卒中ルネサンスプロジェクト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :東京都医学総合研究所
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月 9日(日)14:00〜16:00
場所 :公益財団法人東京都医学総合研究所 2階講堂
東京都世田谷区上北沢2-1-6
テーマ:脳の中をのぞいてみよう!
−私たちを守ってくれる白血球を見てみよう!−
ゲスト:七田 崇さん(東京都医学総合研究所 脳卒中ルネサンスプロジェクト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :東京都医学総合研究所
詳しくはこちら
2018年08月08日
第75回 けいはんなサイエンスカフェ「ガンは野菜で予防できる」〜ガンの原因は活性酸素とニトロソアミン〜
●第75回 けいはんなサイエンスカフェ「ガンは野菜で予防できる」〜ガンの原因は活性酸素とニトロソアミン〜
日時 :2018年 8月 8日(水)17:00〜19:00
場所 :けいはんなプラザ ラボ棟2F「天の川」
相楽郡精華町光台1-7
テーマ:ガンは野菜で予防できる
〜ガンの原因は活性酸素とニトロソアミン〜
ゲスト:竹葉 剛さん(京都府立大学 名誉教授)
参加費:1000円(交流懇談飲食費として)
申込み:必要
主催 :関西文化学術研究都市推進機構 新産業創出交流センター
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月 8日(水)17:00〜19:00
場所 :けいはんなプラザ ラボ棟2F「天の川」
相楽郡精華町光台1-7
テーマ:ガンは野菜で予防できる
〜ガンの原因は活性酸素とニトロソアミン〜
ゲスト:竹葉 剛さん(京都府立大学 名誉教授)
参加費:1000円(交流懇談飲食費として)
申込み:必要
主催 :関西文化学術研究都市推進機構 新産業創出交流センター
詳しくはこちら
第28回 東大テクノサイエンスカフェ「ひとりでに組み上がる分子たち」
●第28回 東大テクノサイエンスカフェ「ひとりでに組み上がる分子たち」
日時 :2018年 8月 8日(水)14:00〜17:00
場所 :東京大学工学部11号館1F講堂(本郷キャンパス)
東京都文京区本郷7-3-1
テーマ:ひとりでに組み上がる分子たち
ゲスト:澤田知久さん(東京大学大学院工学系研究科 講師)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :東京大学大学院工学系研究科
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月 8日(水)14:00〜17:00
場所 :東京大学工学部11号館1F講堂(本郷キャンパス)
東京都文京区本郷7-3-1
テーマ:ひとりでに組み上がる分子たち
ゲスト:澤田知久さん(東京大学大学院工学系研究科 講師)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :東京大学大学院工学系研究科
詳しくはこちら
2018年08月07日
第160回 さばえライブラリーカフェ「中心市街地と郊外の歴史」
●第160回 さばえライブラリーカフェ「中心市街地と郊外の歴史」
日時 :2018年 8月 7日(火)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館喫茶室「こっしぇるん。かふぇ」
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:中心市街地と郊外の歴史
ゲスト:原田政美さん(福井県立大学 教授)
参加費:500円(コーヒー・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月 7日(火)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館喫茶室「こっしぇるん。かふぇ」
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:中心市街地と郊外の歴史
ゲスト:原田政美さん(福井県立大学 教授)
参加費:500円(コーヒー・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
サイエンス読書カフェ「和漢診療学 新しい漢方」
●サイエンス読書カフェ「和漢診療学 新しい漢方」
日時 :2018年 8月 7日(火)18:30〜20:30
場所 :よみうり大手町スクール
東京都千代田区大手町1-1 読売新聞東京本社3F「新聞教室」
テーマ:和漢診療学 新しい漢方
ゲスト:寺澤捷年さん(富山大学名誉教授)
参加費:1,080円
申込み:必要
主催 :よみうりカルチャー
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月 7日(火)18:30〜20:30
場所 :よみうり大手町スクール
東京都千代田区大手町1-1 読売新聞東京本社3F「新聞教室」
テーマ:和漢診療学 新しい漢方
ゲスト:寺澤捷年さん(富山大学名誉教授)
参加費:1,080円
申込み:必要
主催 :よみうりカルチャー
詳しくはこちら
第101回 サイエンス・カフェ札幌「ひとと自然の150年 〜北海道 映像でつなぐ記憶〜」
●第101回 サイエンス・カフェ札幌「ひとと自然の150年 〜北海道 映像でつなぐ記憶〜」
日時 :2018年 8月 7日(火)14:00〜15:30
場所 :北海道立総合体育センター(北海きたえーる)2F 視聴覚室
札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1
テーマ:ひとと自然の150年
〜北海道 映像でつなぐ記憶〜
ゲスト:愛甲哲也さん(北海道大学大学院農学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制100名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
北海道150年事業実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2018年 8月 7日(火)14:00〜15:30
場所 :北海道立総合体育センター(北海きたえーる)2F 視聴覚室
札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1
テーマ:ひとと自然の150年
〜北海道 映像でつなぐ記憶〜
ゲスト:愛甲哲也さん(北海道大学大学院農学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制100名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
北海道150年事業実行委員会
詳しくはこちら