●第24回 理カフェ「世界最初の電子楽器テルミン」
日時 :2018年 9月 8日(土)18:00〜19:30
場所 :Cafe FLEUR(カフェフルー)
大阪市中央区南船場4-10-21 大阪屋エコービル2F
テーマ:世界最初の電子楽器テルミン
ゲスト:菊池 誠さん(大阪大学サイバーメディアセンター 教授)
参加費:850円(ワンドリンク付 アルコール有)
申込み:必要(先着順約25名様程度)
主催 :理カフェ
詳しくはこちら
2018年09月08日
第3回 サイエンスカフェ at 緑町Cafe「科学は何を明らかにしてきたか」
●第3回 サイエンスカフェ at 緑町Cafe「科学は何を明らかにしてきたか」
日時 :2018年 9月 8日(土)14:30〜15:45
場所 :緑町Cafe
高槻市緑町3-10-1
テーマ:科学は何を明らかにしてきたか
ゲスト:須崎隆一さん(市民科学愛好家)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :緑町Cafe
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)14:30〜15:45
場所 :緑町Cafe
高槻市緑町3-10-1
テーマ:科学は何を明らかにしてきたか
ゲスト:須崎隆一さん(市民科学愛好家)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :緑町Cafe
詳しくはこちら
UTalk「本郷キャンパスをバーチャル化する」
●UTalk「本郷キャンパスをバーチャル化する」
日時 :2018年 9月 8日(土)14:00〜15:00
場所 :UT Cafe BERTHOLLET Rouge
(東京大学 本郷キャンパス 赤門横)
テーマ:本郷キャンパスをバーチャル化する
ゲスト:出口 敦さん(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
参加費:500円(ドリンク付き)
申込み:必要(15名,申し込み者多数の場合は抽選)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)14:00〜15:00
場所 :UT Cafe BERTHOLLET Rouge
(東京大学 本郷キャンパス 赤門横)
テーマ:本郷キャンパスをバーチャル化する
ゲスト:出口 敦さん(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
参加費:500円(ドリンク付き)
申込み:必要(15名,申し込み者多数の場合は抽選)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「学ぼう!菌類の世界」
●サイエンスカフェ「学ぼう!菌類の世界」
日時 :2018年 9月 8日(土)13:30〜16:00
場所 :上田市マルチメディア情報センター
上田市下之郷812-1
テーマ:学ぼう!菌類の世界
ゲスト:出川洋介さん(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 准教授)
参加費:300円(ドリンク代込み)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :上田市マルチメディア情報センター
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)13:30〜16:00
場所 :上田市マルチメディア情報センター
上田市下之郷812-1
テーマ:学ぼう!菌類の世界
ゲスト:出川洋介さん(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 准教授)
参加費:300円(ドリンク代込み)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :上田市マルチメディア情報センター
詳しくはこちら
サイエンスバー「ジャイロってなあに?(回転の性質)」
●サイエンスバー「ジャイロってなあに?(回転の性質)」
日時 :2018年 9月 8日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:ジャイロってなあに?(回転の性質)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:ジャイロってなあに?(回転の性質)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
第6回 BOST Science Cafe「里山とササユリ〜バイテクで何ができる?〜」「医療における人工知能の広がり〜画像診断を中心に」
●第6回 BOST Science Cafe「里山とササユリ〜バイテクで何ができる?〜」「医療における人工知能の広がり〜画像診断を中心に」
日時 :2018年 9月 8日(土)13:30〜
場所 :橋本商工会館
橋本市市脇1-3-18
テーマ:里山とササユリ
〜バイテクで何ができる?〜
ゲスト:瀧川義浩さん(近大先端技術総合研究所 准教授)
テーマ:医療における人工知能の広がり
〜画像診断を中心に
ゲスト:根本充貴さん(近大生物理工学部医用工学科 講師)
参加費:無料
申込み:必要(定員制150名様)
主催 :近畿大学生物理工学部
後援 :橋本市教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)13:30〜
場所 :橋本商工会館
橋本市市脇1-3-18
テーマ:里山とササユリ
〜バイテクで何ができる?〜
ゲスト:瀧川義浩さん(近大先端技術総合研究所 准教授)
テーマ:医療における人工知能の広がり
〜画像診断を中心に
ゲスト:根本充貴さん(近大生物理工学部医用工学科 講師)
参加費:無料
申込み:必要(定員制150名様)
主催 :近畿大学生物理工学部
後援 :橋本市教育委員会
詳しくはこちら
サイエンスカフェ第2部「私たちの体の元素の起源」
●サイエンスカフェ第2部「私たちの体の元素の起源」
日時 :2018年 9月 8日(土)13:00〜14:30
場所 :核融合科学研究所
土岐市下石町322-6
テーマ:私たちの体の元素の起源
ゲスト:岡村昇一さん(自然科学研究機構 核融合科学研究所)
参加費:無料
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :核融合科学研究所
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)13:00〜14:30
場所 :核融合科学研究所
土岐市下石町322-6
テーマ:私たちの体の元素の起源
ゲスト:岡村昇一さん(自然科学研究機構 核融合科学研究所)
参加費:無料
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :核融合科学研究所
詳しくはこちら
一関高専サイエンスカフェ「3Dプリンターって何? 3Dプリンターで造形したものをアクセサリーにしてみよう!」
●一関高専サイエンスカフェ「3Dプリンターって何? 3Dプリンターで造形したものをアクセサリーにしてみよう!」
日時 :2018年 9月 8日(土)12:30〜13:50
場所 :一関図書館 グループスペース2 & Cafe Journal
一関市大手町2-46
テーマ:3Dプリンターって何?
3Dプリンターで造形したものをアクセサリーにしてみよう!
参加費:無料
申込み:必要
主催 :一関工業高等専門学校
北東北ダイバーシティ研究環境実現推進会議
後援 :一関市
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)12:30〜13:50
場所 :一関図書館 グループスペース2 & Cafe Journal
一関市大手町2-46
テーマ:3Dプリンターって何?
3Dプリンターで造形したものをアクセサリーにしてみよう!
参加費:無料
申込み:必要
主催 :一関工業高等専門学校
北東北ダイバーシティ研究環境実現推進会議
後援 :一関市
詳しくはこちら
サイエンスカフェ第1部「エネルギーのからくり」
●サイエンスカフェ第1部「エネルギーのからくり」
日時 :2018年 9月 8日(土)10:30〜12:00
場所 :核融合科学研究所
土岐市下石町322-6
テーマ:エネルギーのからくり
ゲスト:笠原寛史さん(自然科学研究機構 核融合科学研究所)
参加費:無料
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :核融合科学研究所
詳しくはこちら
日時 :2018年 9月 8日(土)10:30〜12:00
場所 :核融合科学研究所
土岐市下石町322-6
テーマ:エネルギーのからくり
ゲスト:笠原寛史さん(自然科学研究機構 核融合科学研究所)
参加費:無料
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :核融合科学研究所
詳しくはこちら