●筑波山地域ジオカフェ(筑ジオカフェ)「重力について(仮)」
日時 :2018年10月17日(水)18:30〜20:00
場所 :つくば総合インフォメーションセンター
つくば市吾妻1-10 BiViつくば2F
テーマ:重力について(仮)
ゲスト:平岡喜文さん(国土交通省国土地理院 測地部 物理測地課)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :筑波山地域ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
2018年10月17日
2018年10月16日
第66回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「オペラを楽しもう」」
●第66回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「オペラを楽しもう」」
日時 :2018年10月16日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「オペラを楽しもう」
ゲスト:荒木美帆さん(音楽研究所ムジカセリア主宰)
参加費:1000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2018年10月16日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「オペラを楽しもう」
ゲスト:荒木美帆さん(音楽研究所ムジカセリア主宰)
参加費:1000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
第125回 バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)「遺伝子組換え生物の諸問題」
●第125回 バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)「遺伝子組換え生物の諸問題」
日時 :2018年10月16日(火)18:30〜20:30
場所 :筑波大学大学会館 総合交流会館
つくば市天王台1-1-1
テーマ:遺伝子組換え生物の諸問題
ゲスト:中嶋信美さん(国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター)
参加費:100円(飲み物・お菓子付き)
申込み:不要
主催 :筑波大学大学院生命環境科学研究科・生物学類サイエンスカフェ
詳しくはこちら
日時 :2018年10月16日(火)18:30〜20:30
場所 :筑波大学大学会館 総合交流会館
つくば市天王台1-1-1
テーマ:遺伝子組換え生物の諸問題
ゲスト:中嶋信美さん(国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター)
参加費:100円(飲み物・お菓子付き)
申込み:不要
主催 :筑波大学大学院生命環境科学研究科・生物学類サイエンスカフェ
詳しくはこちら
第6回 気象サイエンスカフェつくば「低気圧の多様性〜熱帯から極まで〜」
●第6回 気象サイエンスカフェつくば「低気圧の多様性〜熱帯から極まで〜」
日時 :2018年10月16日(火)18:30〜20:30
場所 :つくば総合インフォメーションセンター
つくば市吾妻1-10 BiViつくば2F
テーマ:低気圧の多様性〜熱帯から極まで〜
ゲスト:柳瀬 亘さん(気象研究所)
参加費:無料(飲み物は各自ご持参下さい)
申込み:不要
主催 :日本気象学会 教育と普及委員会
日本気象予報士会
詳しくはこちら
日時 :2018年10月16日(火)18:30〜20:30
場所 :つくば総合インフォメーションセンター
つくば市吾妻1-10 BiViつくば2F
テーマ:低気圧の多様性〜熱帯から極まで〜
ゲスト:柳瀬 亘さん(気象研究所)
参加費:無料(飲み物は各自ご持参下さい)
申込み:不要
主催 :日本気象学会 教育と普及委員会
日本気象予報士会
詳しくはこちら
2018年10月15日
第162回 さばえライブラリーカフェ「江戸時代・大阪の庶民の暮らし」
●第162回 さばえライブラリーカフェ「江戸時代・大阪の庶民の暮らし」
日時 :2018年10月15日(月)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館喫茶室「こっしぇるん。かふぇ」
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:江戸時代・大阪の庶民の暮らし
ゲスト:塚田 孝さん(大阪市立大学 教授)
参加費:500円(コーヒー・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
日時 :2018年10月15日(月)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館喫茶室「こっしぇるん。かふぇ」
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:江戸時代・大阪の庶民の暮らし
ゲスト:塚田 孝さん(大阪市立大学 教授)
参加費:500円(コーヒー・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
第89回 げんさいカフェ「西日本豪雨に学ぶ減災・防災と国土づくり」
●第89回 げんさいカフェ「西日本豪雨に学ぶ減災・防災と国土づくり」
日時 :2018年10月15日(月)17:00〜18:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ギャラリー
名古屋市千種区不老町
テーマ:西日本豪雨に学ぶ減災・防災と国土づくり
ゲスト:中村晋一郎 さん(名大大学院工学研究科 講師)
参加費:無料(ただしコーヒーなど飲み物を1人1杯以上注文してください)
申込み:不要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
共催 :南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
詳しくはこちら
日時 :2018年10月15日(月)17:00〜18:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ギャラリー
名古屋市千種区不老町
テーマ:西日本豪雨に学ぶ減災・防災と国土づくり
ゲスト:中村晋一郎 さん(名大大学院工学研究科 講師)
参加費:無料(ただしコーヒーなど飲み物を1人1杯以上注文してください)
申込み:不要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
共催 :南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
詳しくはこちら
サイエンストーク「SDGs(持続可能な開発目標)と居住福祉」
●サイエンストーク「SDGs(持続可能な開発目標)と居住福祉」
日時 :2018年10月15日(月)
場所 :ソーネOZONE
名古屋市北区山田2-11-62 大曽根住宅1棟1F
テーマ:SDGs(持続可能な開発目標)と居住福祉
ゲスト:岡本祥浩さん(中京大学総合政策学部 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順定員40名様程度)
主催 :あいちサイエンスコミュニケーションネットワーク事務局
詳しくはこちら
日時 :2018年10月15日(月)
場所 :ソーネOZONE
名古屋市北区山田2-11-62 大曽根住宅1棟1F
テーマ:SDGs(持続可能な開発目標)と居住福祉
ゲスト:岡本祥浩さん(中京大学総合政策学部 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順定員40名様程度)
主催 :あいちサイエンスコミュニケーションネットワーク事務局
詳しくはこちら
2018年10月14日
第102回 サイエンス・カフェ札幌「竹取工学物語。 〜自然のモノをよろづのことに使ふには〜」
●第102回 サイエンス・カフェ札幌「竹取工学物語。 〜自然のモノをよろづのことに使ふには〜」
日時 :2018年10月14日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:竹取工学物語。
〜自然のモノをよろづのことに使ふには〜
ゲスト:佐藤太裕さん(北海道大学大学院工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様程度)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
日時 :2018年10月14日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:竹取工学物語。
〜自然のモノをよろづのことに使ふには〜
ゲスト:佐藤太裕さん(北海道大学大学院工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様程度)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
連携サイエンストーク「身近な水辺の生き物たちを知っていますか〜西三河の生態系〜」
●連携サイエンストーク「身近な水辺の生き物たちを知っていますか〜西三河の生態系〜」
日時 :2018年10月14日(日)14:30〜16:00
場所 :愛知こどもの国 中央管理棟「科学広場」
西尾市東幡豆町南越田3
テーマ:身近な水辺の生き物たちを知っていますか
〜西三河の生態系〜
ゲスト:矢部 隆さん(愛知学泉大学現代マネジメント学部 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順定員40名様程度)
主催 :あいちサイエンスコミュニケーションネットワーク事務局
共催 :愛知こどもの国
後援 :西三河南部生態系ネットワーク
詳しくはこちら
日時 :2018年10月14日(日)14:30〜16:00
場所 :愛知こどもの国 中央管理棟「科学広場」
西尾市東幡豆町南越田3
テーマ:身近な水辺の生き物たちを知っていますか
〜西三河の生態系〜
ゲスト:矢部 隆さん(愛知学泉大学現代マネジメント学部 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順定員40名様程度)
主催 :あいちサイエンスコミュニケーションネットワーク事務局
共催 :愛知こどもの国
後援 :西三河南部生態系ネットワーク
詳しくはこちら
第94回 かがくカフェ「播磨平野の水生植物と環境学習」
●第94回 かがくカフェ「播磨平野の水生植物と環境学習」
日時 :2018年10月14日(日)14:00〜18:00
場所 :ファラデーラボ
加古川市平荘町一本松637-5
テーマ:播磨平野の水生植物と環境学習
ゲスト:碓井信久さん(甲南女子大 非常勤講師)
参加費:1000円(学生200円)
申込み:必要
主催 :ファラデーラボ かがく教育研究所
詳しくはこちら
日時 :2018年10月14日(日)14:00〜18:00
場所 :ファラデーラボ
加古川市平荘町一本松637-5
テーマ:播磨平野の水生植物と環境学習
ゲスト:碓井信久さん(甲南女子大 非常勤講師)
参加費:1000円(学生200円)
申込み:必要
主催 :ファラデーラボ かがく教育研究所
詳しくはこちら
緑陰サイエンスカフェ「ゼンマイのはなし」
●緑陰サイエンスカフェ「ゼンマイのはなし」
日時 :2018年10月14日(日)13:30〜14:30
場所 :国立科学博物館附属自然教育園
東京都港区白金台5-21-5
テーマ:ゼンマイのはなし
ゲスト:堤 千恵さん(国立科学博物館植物研究部)
参加費:必要(入園料)
申込み:必要(定員20名)
主催 :国立科学博物館
詳しくはこちら
日時 :2018年10月14日(日)13:30〜14:30
場所 :国立科学博物館附属自然教育園
東京都港区白金台5-21-5
テーマ:ゼンマイのはなし
ゲスト:堤 千恵さん(国立科学博物館植物研究部)
参加費:必要(入園料)
申込み:必要(定員20名)
主催 :国立科学博物館
詳しくはこちら
第46回 我孫子サイエンスカフェ「海の巨大イカ類 vs マッコウクジラ」
●第46回 我孫子サイエンスカフェ「海の巨大イカ類 vs マッコウクジラ」
日時 :2018年10月14日(日)13:30〜16:30
場所 :我孫子南近隣センター ホール
我孫子市本町3-2-1
テーマ:海の巨大イカ類 vs マッコウクジラ
ゲスト:窪寺恒己さん(国立科学博物館名誉館員・名誉研究員)
参加費:1,000円(コーヒー,お菓子付き)
申込み:必要
主催 :我孫子サイエンスカフェ
後援 :我孫子市
詳しくはこちら
日時 :2018年10月14日(日)13:30〜16:30
場所 :我孫子南近隣センター ホール
我孫子市本町3-2-1
テーマ:海の巨大イカ類 vs マッコウクジラ
ゲスト:窪寺恒己さん(国立科学博物館名誉館員・名誉研究員)
参加費:1,000円(コーヒー,お菓子付き)
申込み:必要
主催 :我孫子サイエンスカフェ
後援 :我孫子市
詳しくはこちら
2018年10月13日
第18回 サイエンスカフェ@うきは「原子って何?原子で読み解く元素周期表」
●第18回 サイエンスカフェ@うきは「原子って何?原子で読み解く元素周期表」
日時 :2018年10月13日(土)18:30〜20:00
場所 :トニーズカフェ
うきは市吉井町1349-6
テーマ:原子って何?原子で読み解く元素周期表
〜私たちは何から出来ているのか?〜
ゲスト:小林良彦さん(九州大学基幹教育院 特任助教)
参加費:1500円(ドリンク・お菓子付き)
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :サイエンス友和会
後援 :うきは市
うきは市教育委員会
協力 :九州大学素粒子研究室
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)18:30〜20:00
場所 :トニーズカフェ
うきは市吉井町1349-6
テーマ:原子って何?原子で読み解く元素周期表
〜私たちは何から出来ているのか?〜
ゲスト:小林良彦さん(九州大学基幹教育院 特任助教)
参加費:1500円(ドリンク・お菓子付き)
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :サイエンス友和会
後援 :うきは市
うきは市教育委員会
協力 :九州大学素粒子研究室
詳しくはこちら
WEcafe vol.72「謎の厄介者『水銀』を追え!」
●WEcafe vol.72「謎の厄介者『水銀』を追え!」
日時 :2018年10月13日(土)18:00〜19:30
場所 :cafe&bar さんさき坂カフェ
東京都台東区谷中 5-4-14 穴田ビル1F
テーマ:謎の厄介者『水銀』を追え!
ゲスト:板井啓明さん(東京大学大学院理学系研究科)
参加費:500円(別途ワンドリンク以上のオーダーが必要)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局
一般財団法人 武田計測先端知財団
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)18:00〜19:30
場所 :cafe&bar さんさき坂カフェ
東京都台東区谷中 5-4-14 穴田ビル1F
テーマ:謎の厄介者『水銀』を追え!
ゲスト:板井啓明さん(東京大学大学院理学系研究科)
参加費:500円(別途ワンドリンク以上のオーダーが必要)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局
一般財団法人 武田計測先端知財団
詳しくはこちら
サイエンスカフェ in 岐阜市「スーパーカミオカンデ改修とニュートリノ観測の未来」
●サイエンスカフェ in 岐阜市「スーパーカミオカンデ改修とニュートリノ観測の未来」
日時 :2018年10月13日(土)15:00〜
場所 :岐阜新聞本社
岐阜市今小町10
テーマ:スーパーカミオカンデ改修とニュートリノ観測の未来
ゲスト:中畑雅行さん(東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設)
参加費:500円(聴講料・飲み物代込)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :岐阜新聞社
共催 :東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)15:00〜
場所 :岐阜新聞本社
岐阜市今小町10
テーマ:スーパーカミオカンデ改修とニュートリノ観測の未来
ゲスト:中畑雅行さん(東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設)
参加費:500円(聴講料・飲み物代込)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :岐阜新聞社
共催 :東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設
詳しくはこちら
大人のためのサイエンスカフェ「ゲノム編集とカレーライス!?」
●大人のためのサイエンスカフェ「ゲノム編集とカレーライス!?」
日時 :2018年10月13日(土)15:00〜16:30
場所 :新潟県立自然科学館3F ミュージアムカフェ
新潟市中央区女池南3-1-1
テーマ:ゲノム編集とカレーライス!?
ゲスト:小泉 望さん(大阪府立大学大学院 教授)
参加費:200円(他1ドリンク以上オーダー)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟県立自然科学館
共催 :くらしとバイオプラザ21
協力 :株式会社ワコー食品
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)15:00〜16:30
場所 :新潟県立自然科学館3F ミュージアムカフェ
新潟市中央区女池南3-1-1
テーマ:ゲノム編集とカレーライス!?
ゲスト:小泉 望さん(大阪府立大学大学院 教授)
参加費:200円(他1ドリンク以上オーダー)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟県立自然科学館
共催 :くらしとバイオプラザ21
協力 :株式会社ワコー食品
詳しくはこちら
サイエンスカフェ in 桐生「群馬県の下水道について」
●サイエンスカフェ in 桐生「群馬県の下水道について」
日時 :2018年10月13日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:群馬県の下水道について
ゲスト:佐藤 茜さん(群馬県県土整備部桐生水質浄化センター 技師)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:群馬県の下水道について
ゲスト:佐藤 茜さん(群馬県県土整備部桐生水質浄化センター 技師)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら
気象サイエンスカフェ in 長野「Kasayanと一緒に天気図解析をしてみましょう!」
●気象サイエンスカフェ in 長野「Kasayanと一緒に天気図解析をしてみましょう!」
日時 :2018年10月13日(土)14:30〜17:00
場所 :勤労者女性会館しなのき
長野市西鶴賀町1481-1
テーマ:Kasayanと一緒に天気図解析をしてみましょう!
ゲスト:笠原久司さん(専門学校 講師)
参加費:500円(飲み物と茶菓子代)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :日本気象学会中部支部
日本気象予報士会長野支部
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)14:30〜17:00
場所 :勤労者女性会館しなのき
長野市西鶴賀町1481-1
テーマ:Kasayanと一緒に天気図解析をしてみましょう!
ゲスト:笠原久司さん(専門学校 講師)
参加費:500円(飲み物と茶菓子代)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :日本気象学会中部支部
日本気象予報士会長野支部
詳しくはこちら
科学カフェ京都 第155回定例会「生 老 死 の進化」
●科学カフェ京都 第155回定例会「生 老 死 の進化」
日時 :2018年10月13日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:生 老 死 の進化
ゲスト:高木由臣さん(奈良女子大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:生 老 死 の進化
ゲスト:高木由臣さん(奈良女子大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「湯川秀樹博士愛用の黒板でアートとサイエンスを語ろう」
●サイエンスカフェ「湯川秀樹博士愛用の黒板でアートとサイエンスを語ろう」
日時 :2018年10月13日(土)14:00〜15:30
場所 :大阪大学大学院理学研究科理学H棟7F コミュニケーションスペース
豊中市待兼山町1-1
テーマ:湯川秀樹博士愛用の黒板でアートとサイエンスを語ろう
ゲスト:濱崎祐貴さん(奈良県立磯城野高等学校 教諭)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂
共催 :大阪大学大学院理学研究科
協力 :大阪大学総合学術博物館湯川記念室
詳しくはこちら
日時 :2018年10月13日(土)14:00〜15:30
場所 :大阪大学大学院理学研究科理学H棟7F コミュニケーションスペース
豊中市待兼山町1-1
テーマ:湯川秀樹博士愛用の黒板でアートとサイエンスを語ろう
ゲスト:濱崎祐貴さん(奈良県立磯城野高等学校 教諭)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂
共催 :大阪大学大学院理学研究科
協力 :大阪大学総合学術博物館湯川記念室
詳しくはこちら