●サイエンス居酒屋 第14回「トラハチノミクロ〜モバイル顕微鏡で見るミクロの世界〜」
日時 :2018年11月17日(土)19:00〜21:00
場所 :とら八新橋店2F
東京都港区新橋3-25-6
ゲスト:永山國昭さん(永山顕微鏡研究所 所長)
参加費:3500円(飲食費込み,モバイル顕微鏡込み,学割あり)
申込み:必要
主催 :日本科学未来館ボランティア有志
詳しくはこちら
2018年11月17日
サイエンスカフェ「アナロジーで考える」「マインクラフトサーバーのお話し」「筋電位の研究について」「ものづくりの思考法」
●サイエンスカフェ「アナロジーで考える」「マインクラフトサーバーのお話し」「筋電位の研究について」「ものづくりの思考法」
日時 :2018年11月17日(土)18:30〜20:30
場所 :D+C.A.F.E
大阪市中央区西心斎橋1-6-23
A.WOMB1518BLDG 5F
テーマ:アナロジーで考える
マインクラフトサーバーのお話し
筋電位の研究について
ものづくりの思考法
主催 :Sci-Tech
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)18:30〜20:30
場所 :D+C.A.F.E
大阪市中央区西心斎橋1-6-23
A.WOMB1518BLDG 5F
テーマ:アナロジーで考える
マインクラフトサーバーのお話し
筋電位の研究について
ものづくりの思考法
主催 :Sci-Tech
詳しくはこちら
第19回 サイエンスカフェ@うきは「においの科学〜嗅覚 それは最も原始的で、解っていない感覚〜」
●第19回 サイエンスカフェ@うきは「においの科学〜嗅覚 それは最も原始的で、解っていない感覚〜」
日時 :2018年11月17日(土)18:30〜20:00
場所 :MINOU BOOK & CAFE
うきは市吉井町1137
テーマ:においの科学
〜嗅覚 それは最も原始的で、解っていない感覚〜
ゲスト:岡本 剛さん(九州大学基幹教育院 准教授)
参加費:1500円(ドリンク・お菓子付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンス友和会
後援 :うきは市
うきは市教育委員会
協力 :九州大学素粒子研究室
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)18:30〜20:00
場所 :MINOU BOOK & CAFE
うきは市吉井町1137
テーマ:においの科学
〜嗅覚 それは最も原始的で、解っていない感覚〜
ゲスト:岡本 剛さん(九州大学基幹教育院 准教授)
参加費:1500円(ドリンク・お菓子付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンス友和会
後援 :うきは市
うきは市教育委員会
協力 :九州大学素粒子研究室
詳しくはこちら
アストロノミー☆パブ 第144回「太陽系の果て、そしてその先へ」
●アストロノミー☆パブ 第144回「太陽系の果て、そしてその先へ」
日時 :2018年11月17日(土)18:30〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3階
テーマ:太陽系の果て、そしてその先へ
ゲスト:堀 安範さん(自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 特任助教)
参加費:3,000円(飲食代を含みます)
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)18:30〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3階
テーマ:太陽系の果て、そしてその先へ
ゲスト:堀 安範さん(自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 特任助教)
参加費:3,000円(飲食代を含みます)
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
星カフェみやぎ座「『宇宙のさえずり』って何?」
●星カフェみやぎ座「『宇宙のさえずり』って何?」
日時 :2018年11月17日(土)17:00〜20:00
場所 :たらこCafe
仙台市若林区新寺3-2-32-101
ゲスト:加藤雄人さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:3500円
申込み:必要(抽選制20名様)
主催 :星カフェみやぎ座運営委員会
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)17:00〜20:00
場所 :たらこCafe
仙台市若林区新寺3-2-32-101
ゲスト:加藤雄人さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:3500円
申込み:必要(抽選制20名様)
主催 :星カフェみやぎ座運営委員会
詳しくはこちら
第23回 北大人文学カフェ「起こしてみようか?オブローモフ ーロシア“怠け者小説”の読み方」
●第23回 北大人文学カフェ「起こしてみようか?オブローモフ ーロシア“怠け者小説”の読み方」
日時 :2018年11月17日(土)15:00〜16:30
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:起こしてみようか?オブローモフ
ーロシア“怠け者小説”の読み方
ゲスト:大西郁夫さん(北海道大学大学院文学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :北海道大学文学研究科・人文学カフェ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)15:00〜16:30
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:起こしてみようか?オブローモフ
ーロシア“怠け者小説”の読み方
ゲスト:大西郁夫さん(北海道大学大学院文学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :北海道大学文学研究科・人文学カフェ実行委員会
詳しくはこちら
増刊PseuDoctor 第3号「(病院で)働く機械」
●増刊PseuDoctor 第3号「(病院で)働く機械」
日時 :2018年11月17日(土)14:45〜16:45
場所 :5M貸会議室「FRIEND U」
東京都豊島区東池袋1-47-3 サニーハイム池袋604
テーマ:(病院で)働く機械
テーマ:PseuDoctorさん
参加費:1000円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :えるかふぇ(ナカイサヤカ)
詳しくは< href="https://lcafe.blogspot.com/2018/10/pseudoctor-3.html">こちら
日時 :2018年11月17日(土)14:45〜16:45
場所 :5M貸会議室「FRIEND U」
東京都豊島区東池袋1-47-3 サニーハイム池袋604
テーマ:(病院で)働く機械
テーマ:PseuDoctorさん
参加費:1000円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :えるかふぇ(ナカイサヤカ)
詳しくは< href="https://lcafe.blogspot.com/2018/10/pseudoctor-3.html">こちら
第121回 農芸化学会サイエンスカフェ in 弘前「寄生虫になるのは進化?退化?」
●第121回 農芸化学会サイエンスカフェ in 弘前「寄生虫になるのは進化?退化?」
日時 :2018年11月17日(土)14:00〜15:30
場所 :集会所indriya
弘前市紙漉町4-6
テーマ:寄生虫になるのは進化?退化?
ゲスト:坂元君年さん(弘前大学農学生命科学部)
参加費:500円(飲み物代として)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)14:00〜15:30
場所 :集会所indriya
弘前市紙漉町4-6
テーマ:寄生虫になるのは進化?退化?
ゲスト:坂元君年さん(弘前大学農学生命科学部)
参加費:500円(飲み物代として)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
サイエンスカフェ2018 第1回「DESHIMA −超伝導、量子の目で宇宙の始まりに挑むー」
●サイエンスカフェ2018 第1回「DESHIMA −超伝導、量子の目で宇宙の始まりに挑むー」
日時 :2018年11月17日(日)14:00〜16:00
場所 :三菱みなとみらい技術館
横浜市中区みなとみらい3-3-1 三菱重工横浜ビル
テーマ:DESHIMA
−超伝導、量子の目で宇宙の始まりに挑むー
ゲスト:唐津謙一さん(SRON)
参加費:500円(ドリンク付き・入館料別途必要)
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :三菱みなとみらい技術館
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(日)14:00〜16:00
場所 :三菱みなとみらい技術館
横浜市中区みなとみらい3-3-1 三菱重工横浜ビル
テーマ:DESHIMA
−超伝導、量子の目で宇宙の始まりに挑むー
ゲスト:唐津謙一さん(SRON)
参加費:500円(ドリンク付き・入館料別途必要)
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :三菱みなとみらい技術館
詳しくはこちら
サイエンスバー「スーパーボールを作ろう」
●サイエンスバー「スーパーボールを作ろう」
日時 :2018年11月17日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:スーパーボールを作ろう
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:スーパーボールを作ろう
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
ごきそテクノカフェ「身近にあふれるアルミ製品のお話@女性の目」
●ごきそテクノカフェ「身近にあふれるアルミ製品のお話@女性の目」
日時 :2018年11月17日(土)13:00〜15:00
場所 :喫茶サンデン
名古屋市中区千代田5-23-8
テーマ:身近にあふれるアルミ製品のお話@女性の目
ゲスト:上田 薫さん(株式会社UACJ)
参加費:500円
申込み:必要(当日参加可)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土)13:00〜15:00
場所 :喫茶サンデン
名古屋市中区千代田5-23-8
テーマ:身近にあふれるアルミ製品のお話@女性の目
ゲスト:上田 薫さん(株式会社UACJ)
参加費:500円
申込み:必要(当日参加可)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
シーボルト・カフェ「シーボルト食堂」
●シーボルト・カフェ「シーボルト食堂」
日時 :2018年11月17日(土) 12:00〜
場所 :長与北部地区多目的研修集会施設
西彼杵郡長与町岡郷95-2
テーマ:シーボルト食堂
参加費:まかないあるいは心付けによる協力
申込み:不要(当日先着順限定30食)
主催 :長崎県立大学シーボルト校
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土) 12:00〜
場所 :長与北部地区多目的研修集会施設
西彼杵郡長与町岡郷95-2
テーマ:シーボルト食堂
参加費:まかないあるいは心付けによる協力
申込み:不要(当日先着順限定30食)
主催 :長崎県立大学シーボルト校
詳しくはこちら
東濃地科学センターサイエンスカフェ「山はなぜできるのか?」
●東濃地科学センターサイエンスカフェ「山はなぜできるのか?」
日時 :2018年11月17日(土)10:00〜11:15
場所 :セラトピア土岐3F 1,2会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:山はなぜできるのか?
ゲスト:末岡 茂さん(東濃地科学センターネオテクトニクス研究グループ 研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :東濃地科学センター瑞浪超深地層研究所
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2018年11月17日(土)10:00〜11:15
場所 :セラトピア土岐3F 1,2会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:山はなぜできるのか?
ゲスト:末岡 茂さん(東濃地科学センターネオテクトニクス研究グループ 研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :東濃地科学センター瑞浪超深地層研究所
詳しくはこちら(pdf)
第14回 静岡大学グリーンサイエンスカフェ「キノコのいろいろ,面白実験」「染色と発光の化学実験」
●第14回 静岡大学グリーンサイエンスカフェ「キノコのいろいろ,面白実験」「染色と発光の化学実験」
日時 :2018年11月17日(土) 10:00〜16:00
場所 :静岡大学農学総合棟応用生命科学学生実験室
静岡市駿河区大谷836
テーマ:キノコのいろいろ,面白実験
ゲスト:平井浩文さん(静岡大学グリーン科学技術研究所)
テーマ:染色と発光の化学実験
ゲスト:近藤 満さん(静岡大学グリーン科学技術研究所)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :静岡大学グリーン科学技術研究所
詳しくはこちら
日時 :2018年11月17日(土) 10:00〜16:00
場所 :静岡大学農学総合棟応用生命科学学生実験室
静岡市駿河区大谷836
テーマ:キノコのいろいろ,面白実験
ゲスト:平井浩文さん(静岡大学グリーン科学技術研究所)
テーマ:染色と発光の化学実験
ゲスト:近藤 満さん(静岡大学グリーン科学技術研究所)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :静岡大学グリーン科学技術研究所
詳しくはこちら