●科学技術史のさとうかふぇ「江戸時代の数理科学 そらばんから望遠鏡まで」
日時 :2019年 3月17日(日)17:00〜19:30
場所 :日暮里サニーホール 第一会議室
東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド5F
テーマ:江戸時代の数理科学
そらばんから望遠鏡まで
テーマ:佐藤賢一さん(電気通信大学 准教授)
参加費:1000円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :えるかふぇ(ナカイサヤカ)
詳しくはこちら
2019年03月17日
みのかも文化の森サイエンスカフェ「東海丘陵要素植物の起源」
●みのかも文化の森サイエンスカフェ「東海丘陵要素植物の起源」
日時 :2019年 3月17日(日)15:00〜17:30
場所 :みのかも文化の森 研修室
美濃加茂市蜂屋町3299-1
テーマ:東海丘陵要素植物の起源
ゲスト:植田邦彦さん(岐大客員教授)
参加費:500円(飲み物代)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :みのかも文化の森
共催 :美濃加茂自然史研究会
美濃加茂市民ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2019年 3月17日(日)15:00〜17:30
場所 :みのかも文化の森 研修室
美濃加茂市蜂屋町3299-1
テーマ:東海丘陵要素植物の起源
ゲスト:植田邦彦さん(岐大客員教授)
参加費:500円(飲み物代)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :みのかも文化の森
共催 :美濃加茂自然史研究会
美濃加茂市民ミュージアム
詳しくはこちら
科学カフェ京都 第160回定例会「『司馬江漢の博物学』 ー「文化」としての科学ー」
●科学カフェ京都 第160回定例会「『司馬江漢の博物学』 ー「文化」としての科学ー」
日時 :2019年 3月17日(日)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:世界最高エネルギー加速器LHCが次に狙うもの
ー素粒子物理の最前線は今ー
ゲスト:池内 了さん(総合研究大学院大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2019年 3月17日(日)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:世界最高エネルギー加速器LHCが次に狙うもの
ー素粒子物理の最前線は今ー
ゲスト:池内 了さん(総合研究大学院大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら