●第51回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「計算の質・量」
日時 :2019年 5月17日(金)18:00〜19:30
場所 :九州工業大学飯塚キャンパス ラーニングアゴラ棟
飯塚市川津680-4
テーマ:計算の質・量
ゲスト:宮野英次さん(九州工業大学情報工学研究院 准教授)
参加費:無料(コーヒー・お菓子付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
2019年05月17日
第142回 サイエンスカフェ イン 名古屋「ロボットと人工知能で、動物の心を読む」
●第142回 サイエンスカフェ イン 名古屋「ロボットと人工知能で、動物の心を読む」
日時 :2019年 5月17日(金) 18:00〜20:00
場所 :7th cafe
名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク7F
テーマ:ロボットと人工知能で、動物の心を読む
ゲスト:木村幸太郎さん(名大大学院システム自然科学研究科)
参加費:600円 (実費:コーヒー/紅茶/ジュース+お菓子)
申込み:必要(30名 先着順)
※空席があれば当日参加も可能ですが、先着順となります
主催 :名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
協力 :青少年文化センター[アートピア]
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月17日(金) 18:00〜20:00
場所 :7th cafe
名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク7F
テーマ:ロボットと人工知能で、動物の心を読む
ゲスト:木村幸太郎さん(名大大学院システム自然科学研究科)
参加費:600円 (実費:コーヒー/紅茶/ジュース+お菓子)
申込み:必要(30名 先着順)
※空席があれば当日参加も可能ですが、先着順となります
主催 :名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
協力 :青少年文化センター[アートピア]
詳しくはこちら
第18回 ジェネカフェ(Gene Cafe)
●第18回 ジェネカフェ(Gene Cafe)
日時 :2019年 5月17日(金)15:00〜17:00
場所 :スタートアップガレージ
豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア1F
ゲスト:市橋 求さん
小倉摩美さん
参加費:無料
申込み:必要
主催 :社会人キャリアアップ連携協議会
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月17日(金)15:00〜17:00
場所 :スタートアップガレージ
豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア1F
ゲスト:市橋 求さん
小倉摩美さん
参加費:無料
申込み:必要
主催 :社会人キャリアアップ連携協議会
詳しくはこちら
2019年05月16日
第169回 さばえライブラリーカフェ「移住したデザイナーから見た鯖江の可能性」
●第169回 さばえライブラリーカフェ「移住したデザイナーから見た鯖江の可能性」
日時 :2019年 5月16日(木)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館喫茶室「こっしぇるん。かふぇ」
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:移住したデザイナーから見た鯖江の可能性
ゲスト:新山直広さん(TSUGI代表/デザインディレクター)
参加費:500円(コーヒー・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月16日(木)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館喫茶室「こっしぇるん。かふぇ」
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:移住したデザイナーから見た鯖江の可能性
ゲスト:新山直広さん(TSUGI代表/デザインディレクター)
参加費:500円(コーヒー・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
第43回 山と自然のサイエンスカフェ@信州「長野・新潟県境付近の植物のうつりかわり」
●第43回 山と自然のサイエンスカフェ@信州「長野・新潟県境付近の植物のうつりかわり」
日時 :2019年 5月16日(木)18:00〜19:30
場所 :りんごのひろば
長野市南千歳1-22-6 ステーションビルMIDORI長野3F
テーマ:長野・新潟県境付近の植物のうつりかわり
ゲスト:柳澤衿哉さん(信州大学 教育学部 自然環境部)
参加費:無料(飲み物は各自ご持参ください)
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :長野県
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月16日(木)18:00〜19:30
場所 :りんごのひろば
長野市南千歳1-22-6 ステーションビルMIDORI長野3F
テーマ:長野・新潟県境付近の植物のうつりかわり
ゲスト:柳澤衿哉さん(信州大学 教育学部 自然環境部)
参加費:無料(飲み物は各自ご持参ください)
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :長野県
詳しくはこちら
第72回 岡大サイエンスカフェ「味覚の不思議〜口だけではないその機能〜」
●第72回 岡大サイエンスカフェ「味覚の不思議〜口だけではないその機能〜」
日時 :2019年 5月16日(木)18:00〜19:30
場所 :岡山大学創立五十周年記念館2F
岡山市北区津島中1-1-1
テーマ:味覚の不思議〜口だけではないその機能〜
ゲスト:吉田竜介さん(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
参加費:無料(飲みもの含む)
申込み:必要(定員制120名様)
主催 :岡山大学研究推進産学官連携機構
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月16日(木)18:00〜19:30
場所 :岡山大学創立五十周年記念館2F
岡山市北区津島中1-1-1
テーマ:味覚の不思議〜口だけではないその機能〜
ゲスト:吉田竜介さん(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
参加費:無料(飲みもの含む)
申込み:必要(定員制120名様)
主催 :岡山大学研究推進産学官連携機構
詳しくはこちら
2019年05月15日
大阪大学 大学院医学系研究科 × 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター × ナレッジキャピタル 阪大発の最先端医学研究に触れる 第2回「免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?」
●大阪大学 大学院医学系研究科 × 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター × ナレッジキャピタル 阪大発の最先端医学研究に触れる 第2回「免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?」
日時 :2019年 5月15日(水)19:00〜20:30
場所 :CAFE Lab.
大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F
テーマ:免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?
ゲスト:井上 毅さん(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター)
参加費:500円(1ドリンク代)
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :一般社団法人ナレッジキャピタル
株式会社KMO
大阪大学 大学院医学系研究科
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(IFReC)
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月15日(水)19:00〜20:30
場所 :CAFE Lab.
大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F
テーマ:免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?
ゲスト:井上 毅さん(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター)
参加費:500円(1ドリンク代)
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :一般社団法人ナレッジキャピタル
株式会社KMO
大阪大学 大学院医学系研究科
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(IFReC)
詳しくはこちら
サイエンスカフェ 大阪大学 大学院医学系研究科 × IFReC × ナレッジキャピタル第2回「免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?」
●サイエンスカフェ 大阪大学 大学院医学系研究科 × IFReC × ナレッジキャピタル第2回「免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?」
日時 :2019年 5月15日(水)19:00〜20:30
場所 :CAFE Lab.
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1F
テーマ:免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?
ゲスト:井上 毅さん(大阪大学免疫学フロンティア研究センター 特任准教授)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順定員50名様)
主催 :一般社団法人ナレッジキャピタル
株式会社KMO
大阪大学 大学院医学系研究科
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月15日(水)19:00〜20:30
場所 :CAFE Lab.
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1F
テーマ:免疫のカナメ「抗体」はどのようにできるか?
ゲスト:井上 毅さん(大阪大学免疫学フロンティア研究センター 特任准教授)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順定員50名様)
主催 :一般社団法人ナレッジキャピタル
株式会社KMO
大阪大学 大学院医学系研究科
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター
詳しくはこちら
第164回 東北大学サイエンスカフェ「生命の部品、タンパク質〜その形と働きをコンピュータで理解する〜」
●第164回 東北大学サイエンスカフェ「生命の部品、タンパク質〜その形と働きをコンピュータで理解する〜」
日時 :2019年 5月15日(水)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:生命の部品、タンパク質
〜その形と働きをコンピュータで理解する〜
ゲスト:西 羽美さん(東北大学大学院情報科学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月15日(水)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:生命の部品、タンパク質
〜その形と働きをコンピュータで理解する〜
ゲスト:西 羽美さん(東北大学大学院情報科学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
2019年05月14日
第72回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「近世の女性史」」
●第72回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「近世の女性史」」
日時 :2019年 5月14日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「近世の女性史」
ゲスト:重久幸子さん(女性史研究家)
参加費:1000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月14日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「近世の女性史」
ゲスト:重久幸子さん(女性史研究家)
参加費:1000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
第133回 バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)「水草はなぜ水中を生きるのか?〜驚愕の進化と生態、そして危機〜」
●第133回 バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)「水草はなぜ水中を生きるのか?〜驚愕の進化と生態、そして危機〜」
日時 :2019年 5月14日(火)18:30〜20:30
場所 :筑波大学大学会館 多目的ホールラウンジ
つくば市天王台1-1-1
テーマ:水草はなぜ水中を生きるのか?
〜驚愕の進化と生態、そして危機〜
ゲスト:田中法生さん(国立科学博物館 筑波実験植物園)
参加費:100円(飲み物・お菓子付き)
申込み:不要
主催 :筑波大学大学院生命環境科学研究科・生物学類サイエンスカフェ
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月14日(火)18:30〜20:30
場所 :筑波大学大学会館 多目的ホールラウンジ
つくば市天王台1-1-1
テーマ:水草はなぜ水中を生きるのか?
〜驚愕の進化と生態、そして危機〜
ゲスト:田中法生さん(国立科学博物館 筑波実験植物園)
参加費:100円(飲み物・お菓子付き)
申込み:不要
主催 :筑波大学大学院生命環境科学研究科・生物学類サイエンスカフェ
詳しくはこちら
2019年05月13日
サイエンスカフェ「元素が星の中で作られる話」
●サイエンスカフェ「元素が星の中で作られる話」
日時 :2019年 5月13日(月)18:30〜20:00
場所 :高知工科大学永国寺キャンパス 教育研究棟2F 214教室
高知市永国寺町2-22
テーマ:元素が星の中で作られる話
ゲスト:谷畑勇夫さん(北京航空好天大学宇宙核粒子物理学センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :高知工科大学
高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月13日(月)18:30〜20:00
場所 :高知工科大学永国寺キャンパス 教育研究棟2F 214教室
高知市永国寺町2-22
テーマ:元素が星の中で作られる話
ゲスト:谷畑勇夫さん(北京航空好天大学宇宙核粒子物理学センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :高知工科大学
高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2019年05月12日
第59回 サイエンスカフェ オリオン「宇宙旅行のこれまでとこれから」
●第59回 サイエンスカフェ オリオン「宇宙旅行のこれまでとこれから」
日時 :2019年 5月12日(日)14:00〜17:00
場所 :北澤珈琲店
八王子市万町19-4
テーマ:宇宙旅行のこれまでとこれから
ゲスト:高野忠さん(JAXA宇宙科学研究所名誉教授)
参加費:1500円(飲み物・ケーキ付き)
申込み:必要
主催 :サイエンスカフェ オリオン
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月12日(日)14:00〜17:00
場所 :北澤珈琲店
八王子市万町19-4
テーマ:宇宙旅行のこれまでとこれから
ゲスト:高野忠さん(JAXA宇宙科学研究所名誉教授)
参加費:1500円(飲み物・ケーキ付き)
申込み:必要
主催 :サイエンスカフェ オリオン
詳しくはこちら
第16回 サイエンスカフェRRM「地磁気の逆転とチバニアン」
●第16回 サイエンスカフェRRM「地磁気の逆転とチバニアン」
日時 :2019年 5月12日(日)14:00〜16:30
場所 :豊岡市稽古堂交流室3-1
豊岡市中央町2-4
テーマ:地磁気の逆転とチバニアン
ゲスト:岡田 誠さん(茨城大学大学院理工学研究科 教授)
参加費:無料(飲み物は各自でご持参ください)
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :兵庫県立大学地域資源マネジメント研究科
共催 :兵庫県立コウノトリの郷公園
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月12日(日)14:00〜16:30
場所 :豊岡市稽古堂交流室3-1
豊岡市中央町2-4
テーマ:地磁気の逆転とチバニアン
ゲスト:岡田 誠さん(茨城大学大学院理工学研究科 教授)
参加費:無料(飲み物は各自でご持参ください)
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :兵庫県立大学地域資源マネジメント研究科
共催 :兵庫県立コウノトリの郷公園
詳しくはこちら
第130回 中崎北天満サイエンスカフェ「Amazonの戦略と個人情報利用の問題」
●第130回 中崎北天満サイエンスカフェ「Amazonの戦略と個人情報利用の問題」
日時 :2019年 5月12日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎通商店街アーケード 黒崎町交番付近
テーマ:Amazonの戦略と個人情報利用の問題
ゲスト:宮ア崇将さん(追手門学院大学)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月12日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎通商店街アーケード 黒崎町交番付近
テーマ:Amazonの戦略と個人情報利用の問題
ゲスト:宮ア崇将さん(追手門学院大学)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
2019年05月11日
サイエンスカフェかごしま番外編「ホタルの光を観察しよう!」
●サイエンスカフェかごしま番外編「ホタルの光を観察しよう!」
日時 :2019年 5月11日(土)19:00〜
場所 :かごしま健康の森公園
鹿児島市犬迫町825
ゲスト:加藤太一郎さん(鹿大理学部)
参加費:500円(お菓子・飲み物代込)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :鹿児島大学若手教員サイエンスカフェ有志の会
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月11日(土)19:00〜
場所 :かごしま健康の森公園
鹿児島市犬迫町825
ゲスト:加藤太一郎さん(鹿大理学部)
参加費:500円(お菓子・飲み物代込)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :鹿児島大学若手教員サイエンスカフェ有志の会
詳しくはこちら
スマスイサイエンスカフェ第54弾「恐竜は絶滅したのに、カメはどうしてこんなに繁栄したの?」
●スマスイサイエンスカフェ第54弾「恐竜は絶滅したのに、カメはどうしてこんなに繁栄したの?」
日時 :2019年 5月11日(土)18:00〜20:00
場所 :神戸市立須磨海浜水族園本館1F 波の大水槽前エントランスホール
神戸市須磨区若宮町1-3-5
テーマ:恐竜は絶滅したのに、カメはどうしてこんなに繁栄したの?
ゲスト:平山廉さん(早稲田大学国際教養学部教授)
参加費:1,000円(ドリンク付き)
申込み:必要(先着順定員制)
主催 :神戸市立須磨海浜水族園
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月11日(土)18:00〜20:00
場所 :神戸市立須磨海浜水族園本館1F 波の大水槽前エントランスホール
神戸市須磨区若宮町1-3-5
テーマ:恐竜は絶滅したのに、カメはどうしてこんなに繁栄したの?
ゲスト:平山廉さん(早稲田大学国際教養学部教授)
参加費:1,000円(ドリンク付き)
申込み:必要(先着順定員制)
主催 :神戸市立須磨海浜水族園
詳しくはこちら
科学カフェ京都 第162回定例会「日本列島における同一植物種の地理構造」
●科学カフェ京都 第162回定例会「日本列島における同一植物種の地理構造」
日時 :2019年 5月11日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:日本列島における同一植物種の地理構造
ゲスト:瀬戸口浩彰さん(京都大学大学院地球環境学堂)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月11日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:日本列島における同一植物種の地理構造
ゲスト:瀬戸口浩彰さん(京都大学大学院地球環境学堂)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
UTalk「あそびのつくりかた」
●UTalk「あそびのつくりかた」
日時 :2019年 5月11日(土)14:00〜15:00
場所 :UT Cafe BERTHOLLET Rouge
(東京大学 本郷キャンパス 赤門横)
テーマ:あそびのつくりかた
ゲスト:阪口紗季さん(東京大学情報学環 特任研究員)
参加費:500円(ドリンク付き)
申込み:必要(15名,申し込み者多数の場合は抽選)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月11日(土)14:00〜15:00
場所 :UT Cafe BERTHOLLET Rouge
(東京大学 本郷キャンパス 赤門横)
テーマ:あそびのつくりかた
ゲスト:阪口紗季さん(東京大学情報学環 特任研究員)
参加費:500円(ドリンク付き)
申込み:必要(15名,申し込み者多数の場合は抽選)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
理研よこはまサイエンスカフェ「ビッグデータで健康の未来を予測する!」〜寿命から健康の本質を考えよう〜
●理研よこはまサイエンスカフェ「ビッグデータで健康の未来を予測する!」〜寿命から健康の本質を考えよう〜
日時 :2019年 5月11日(日)14:00〜15:30
場所 :弘前大学健康未来イノベーションセンター
川崎市川崎区富士見2-1-4
テーマ:ビッグデータで健康の未来を予測する!
〜寿命から健康の本質を考えよう〜
ゲスト:三木一郎さん(理研科技ハブ産連本部)
村下公一さん(弘前大学COI研究推進機構)
参加費:無料
申込み:必要(応募者多数の場合は抽選)
主催 :(国研)理化学研究所
共催 :弘前市
弘前大学COI研究推進機構
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月11日(日)14:00〜15:30
場所 :弘前大学健康未来イノベーションセンター
川崎市川崎区富士見2-1-4
テーマ:ビッグデータで健康の未来を予測する!
〜寿命から健康の本質を考えよう〜
ゲスト:三木一郎さん(理研科技ハブ産連本部)
村下公一さん(弘前大学COI研究推進機構)
参加費:無料
申込み:必要(応募者多数の場合は抽選)
主催 :(国研)理化学研究所
共催 :弘前市
弘前大学COI研究推進機構
詳しくはこちら