●サイエンスカフェ&ビブリオカフェ「桜を楽しむ〜桜の科学〜」
日時 :2019年 6月30日(日)14:00〜16:00
場所 :里山カフェ
たつの市神岡町東觜崎467-7
テーマ:桜を楽しむ〜桜の科学
ゲスト:熊谷 哲さん(里山企画)
参加費:1000円(ドリンク・お菓子付き)
申込み:必要(先着順14名様)
主催 :NPO法人はりま里山研究所
詳しくはこちら
2019年06月30日
第23回 八王子ネイチャートーク「鳥は地域の名物ガイドージオパークにおける鳥の可能性ー」
●第23回 八王子ネイチャートーク「鳥は地域の名物ガイドージオパークにおける鳥の可能性ー」
日時 :2019年 6月30日(日)14:00〜15:30
場所 :Nature Cafe Hidamari
八王子市中町7-10 紅洋ビル5F
テーマ:鳥は地域の名物ガイド
ージオパークにおける鳥の可能性ー
ゲスト:平田和彦さん
参加費:1,500円(ソフトドリンク付き)
申込み:必要
主催 :Liferbird
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月30日(日)14:00〜15:30
場所 :Nature Cafe Hidamari
八王子市中町7-10 紅洋ビル5F
テーマ:鳥は地域の名物ガイド
ージオパークにおける鳥の可能性ー
ゲスト:平田和彦さん
参加費:1,500円(ソフトドリンク付き)
申込み:必要
主催 :Liferbird
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「海の研究」〜まだ分かっていないこと〜「将来の寿司ネタから魚は消える?〜水産資源の現状〜」
●サイエンスカフェ「海の研究」〜まだ分かっていないこと〜「将来の寿司ネタから魚は消える?〜水産資源の現状〜」
日時 :2019年 6月30日(土)14:00〜15:30
場所 :東京大学農学部3号館2階 水圏会議室
東京都文京区弥生1-1-1
テーマ:将来の寿司ネタから魚は消える?
〜水産資源の現状〜
ゲスト:真鍋明弘さん(中央水産研究所)
参加費:2000円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :一般社団法人マナティー研究所
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月30日(土)14:00〜15:30
場所 :東京大学農学部3号館2階 水圏会議室
東京都文京区弥生1-1-1
テーマ:将来の寿司ネタから魚は消える?
〜水産資源の現状〜
ゲスト:真鍋明弘さん(中央水産研究所)
参加費:2000円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :一般社団法人マナティー研究所
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「海の研究」〜まだ分かっていないこと〜「クジラはどうやって鳴いているのか?〜鯨類形態学〜」
●サイエンスカフェ「海の研究」〜まだ分かっていないこと〜「クジラはどうやって鳴いているのか?〜鯨類形態学〜」
日時 :2019年 6月30日(土)11:00〜12:30
場所 :東京大学農学部3号館2階 水圏会議室
東京都文京区弥生1-1-1
テーマ:クジラはどうやって鳴いているのか?
〜鯨類形態学〜
ゲスト:中村玄さん(東京海洋大学)
参加費:2000円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :一般社団法人マナティー研究所
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月30日(土)11:00〜12:30
場所 :東京大学農学部3号館2階 水圏会議室
東京都文京区弥生1-1-1
テーマ:クジラはどうやって鳴いているのか?
〜鯨類形態学〜
ゲスト:中村玄さん(東京海洋大学)
参加費:2000円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :一般社団法人マナティー研究所
詳しくはこちら
2019年06月29日
サイエンス居酒屋 第15回「トラハチノミクロ〜モバイル顕微鏡で見るミクロの世界(蛍光顕微鏡編)〜」
●サイエンス居酒屋 第15回「トラハチノミクロ〜モバイル顕微鏡で見るミクロの世界(蛍光顕微鏡編)〜」
日時 :2019年 6月29日(土)19:00〜21:00
場所 :とら八新橋店2F
東京都港区新橋3-25-6
テーマ:トラハチノミクロ
〜モバイル顕微鏡で見るミクロの世界(蛍光顕微鏡編)〜
ゲスト:永山國昭さん(永山顕微鏡研究所 所長)
参加費:3500円(飲食費込み,モバイル顕微鏡込み,学割あり)
申込み:必要
主催 :サイエンス居酒屋(日本科学未来館ボランティア有志)
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)19:00〜21:00
場所 :とら八新橋店2F
東京都港区新橋3-25-6
テーマ:トラハチノミクロ
〜モバイル顕微鏡で見るミクロの世界(蛍光顕微鏡編)〜
ゲスト:永山國昭さん(永山顕微鏡研究所 所長)
参加費:3500円(飲食費込み,モバイル顕微鏡込み,学割あり)
申込み:必要
主催 :サイエンス居酒屋(日本科学未来館ボランティア有志)
詳しくはこちら
サイエンスカフェはりま No.52「動植物とのふれあい体験シリーズ:大切な命・進化の奇跡・共生 (05) 春のじっくり植物観察: 姫路の夜の海の宝石 [ウミホタル]の鑑賞 〜自作仕掛けでウミホタル捕獲も、観察も〜」
●サイエンスカフェはりま No.52「動植物とのふれあい体験シリーズ:大切な命・進化の奇跡・共生 (05) 春のじっくり植物観察: 姫路の夜の海の宝石 [ウミホタル]の鑑賞 〜自作仕掛けでウミホタル捕獲も、観察も〜」
日時 :2019年 6月29日(土)19:00〜21:30
場所 :小赤壁・遊漁センター近く
姫路市的形町
テーマ:動植物とのふれあい体験シリーズ:大切な命・進化の奇跡・共生 (05)
春のじっくり植物観察: 姫路の夜の海の宝石 [ウミホタル]の鑑賞
〜自作仕掛けでウミホタル捕獲も、観察も〜
ゲスト:海水担当の飼育員さん(姫路市立水族館 職員)
参加費:1000円(菓子代,実験・観察の教材費実費として)
申込み:必要(先着順40名様程度)
主催 :サイエンスカフェはりま
協力 :ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
神戸大学サイエンスショップ
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)19:00〜21:30
場所 :小赤壁・遊漁センター近く
姫路市的形町
テーマ:動植物とのふれあい体験シリーズ:大切な命・進化の奇跡・共生 (05)
春のじっくり植物観察: 姫路の夜の海の宝石 [ウミホタル]の鑑賞
〜自作仕掛けでウミホタル捕獲も、観察も〜
ゲスト:海水担当の飼育員さん(姫路市立水族館 職員)
参加費:1000円(菓子代,実験・観察の教材費実費として)
申込み:必要(先着順40名様程度)
主催 :サイエンスカフェはりま
協力 :ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
神戸大学サイエンスショップ
詳しくはこちら
スマスイサイエンスカフェ第55弾「カメたちが見た自然のさま変わり-この数万年、数千年、数百年、数十年の間に南の島で起こったこと-」
●スマスイサイエンスカフェ第55弾「カメたちが見た自然のさま変わり-この数万年、数千年、数百年、数十年の間に南の島で起こったこと-」
日時 :2019年 6月29日(土)18:00〜20:00
場所 :神戸市立須磨海浜水族園本館1F 波の大水槽前エントランスホール
神戸市須磨区若宮町1-3-5
テーマ:カメたちが見た自然のさま変わり
-この数万年、数千年、数百年、数十年の間に南の島で起こったこと-
ゲスト:太田英利さん(兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授)
参加費:1,000円(ドリンク付き)
申込み:必要(先着順定員制)
主催 :神戸市立須磨海浜水族園
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)18:00〜20:00
場所 :神戸市立須磨海浜水族園本館1F 波の大水槽前エントランスホール
神戸市須磨区若宮町1-3-5
テーマ:カメたちが見た自然のさま変わり
-この数万年、数千年、数百年、数十年の間に南の島で起こったこと-
ゲスト:太田英利さん(兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授)
参加費:1,000円(ドリンク付き)
申込み:必要(先着順定員制)
主催 :神戸市立須磨海浜水族園
詳しくはこちら
サイエンス・カフェ「AIと未来を創る〜AIの歴史と可能性〜」
●サイエンス・カフェ「AIと未来を創る〜AIの歴史と可能性〜」
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜16:45
場所 :苫小牧市科学センター
苫小牧市旭町3-1-12
テーマ:AIと未来を創る
〜AIの歴史と可能性〜
ゲスト:ジェプカ・ラファウさん(北海道大学大学院 助教)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :苫小牧市科学センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜16:45
場所 :苫小牧市科学センター
苫小牧市旭町3-1-12
テーマ:AIと未来を創る
〜AIの歴史と可能性〜
ゲスト:ジェプカ・ラファウさん(北海道大学大学院 助教)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :苫小牧市科学センター
詳しくはこちら
美星サイエンスカフェ「小惑星探査機はやぶさ2とスペースガード」「動画で時間変動を探る!〜「時間軸天文学」の世界〜」
●美星サイエンスカフェ「小惑星探査機はやぶさ2とスペースガード」「動画で時間変動を探る!〜「時間軸天文学」の世界〜」
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜17:30
場所 :Cafeほしぞら
井原市七日市町786-2
テーマ:小惑星探査機はやぶさ2とスペースガード
ゲスト:浦川聖太郎さん(美星スペースガードセンター)
テーマ:動画で時間変動を探る!
〜「時間軸天文学」の世界〜
ゲスト:奥村真一郎さん(美星スペースガードセンター)
参加費:無料(1オーダー制)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :日本スペースガード協会
企画 :美星サイエンスカフェ 開催実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜17:30
場所 :Cafeほしぞら
井原市七日市町786-2
テーマ:小惑星探査機はやぶさ2とスペースガード
ゲスト:浦川聖太郎さん(美星スペースガードセンター)
テーマ:動画で時間変動を探る!
〜「時間軸天文学」の世界〜
ゲスト:奥村真一郎さん(美星スペースガードセンター)
参加費:無料(1オーダー制)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :日本スペースガード協会
企画 :美星サイエンスカフェ 開催実行委員会
詳しくはこちら
第126回 農芸化学サイエンスカフェ in 岡山「環境を守る!微生物のメタルバイオテクノロジー」
●第126回 農芸化学サイエンスカフェ in 岡山「環境を守る!微生物のメタルバイオテクノロジー」
日時 :2019年 6月29日(土)14:00〜16:00
場所 :岡山大学50周年記念館
岡山市北区津島中1-1-1
テーマ:環境を守る!微生物のメタルバイオテクノロジー
ゲスト:石川彰彦さん(岡山大学大学院教育学研究科 教授)
参加費:500円(茶菓子代として)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)14:00〜16:00
場所 :岡山大学50周年記念館
岡山市北区津島中1-1-1
テーマ:環境を守る!微生物のメタルバイオテクノロジー
ゲスト:石川彰彦さん(岡山大学大学院教育学研究科 教授)
参加費:500円(茶菓子代として)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
詳しくはこちら
サイエンスバー「おすもうさんでも浮きあげちゃうぞ(テコの力)」
●サイエンスバー「おすもうさんでも浮きあげちゃうぞ(テコの力)」
日時 :2019年 6月29日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:おすもうさんでも浮きあげちゃうぞ(テコの力)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:おすもうさんでも浮きあげちゃうぞ(テコの力)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
BOST Science Cafe「なんでもAI(人工知能)?〜生体医工学におけるデータサイエンス〜」「住まいの温熱・空気環境と健康・快適性」
●BOST Science Cafe「なんでもAI(人工知能)?〜生体医工学におけるデータサイエンス〜」「住まいの温熱・空気環境と健康・快適性」
日時 :2019年 6月29日(土)13:30〜
場所 :兵庫県私学会館
神戸市中央区北長狭通4-3-13
テーマ:なんでもAI(人工知能)?
〜生体医工学におけるデータサイエンス〜
ゲスト:吉田 久さん(近大生物理工学部生命情報工学科 教授)
テーマ:住まいの温熱・空気環境と健康・快適性
ゲスト:藤田浩司さん(近大生物理工学部人間環境デザイン工学科 講師)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :近畿大学生物理工学部
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)13:30〜
場所 :兵庫県私学会館
神戸市中央区北長狭通4-3-13
テーマ:なんでもAI(人工知能)?
〜生体医工学におけるデータサイエンス〜
ゲスト:吉田 久さん(近大生物理工学部生命情報工学科 教授)
テーマ:住まいの温熱・空気環境と健康・快適性
ゲスト:藤田浩司さん(近大生物理工学部人間環境デザイン工学科 講師)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :近畿大学生物理工学部
詳しくはこちら
第22回 八王子ネイチャートーク「多摩動物公園でオーストラリアの動物たちを撮影しよう」
●第22回 八王子ネイチャートーク「多摩動物公園でオーストラリアの動物たちを撮影しよう」
日時 :2019年 6月29日(土)10:00〜14:00
場所 :多摩動物公園
日野市程久保7-1-1
テーマ:多摩動物公園でオーストラリアの動物たちを撮影しよう
ゲスト:岡本勇太さん
参加費:2,000円(入場料自己負担)
申込み:必要
主催 :Liferbird
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)10:00〜14:00
場所 :多摩動物公園
日野市程久保7-1-1
テーマ:多摩動物公園でオーストラリアの動物たちを撮影しよう
ゲスト:岡本勇太さん
参加費:2,000円(入場料自己負担)
申込み:必要
主催 :Liferbird
詳しくはこちら
サイエンスカフェ in 鳥栖「スマートイーティング かしこく食べて健康維持」
●サイエンスカフェ in 鳥栖「スマートイーティング かしこく食べて健康維持」
日時 :2019年 6月29日(土)
場所 :産業技術総合研究所 九州センター
鳥栖市宿町807-1
テーマ:スマートイーティング かしこく食べて健康維持
ゲスト:森田直樹さん(産総研生命工学領域 生物プロセス研究部門)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :産業技術総合研究所 九州センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)
場所 :産業技術総合研究所 九州センター
鳥栖市宿町807-1
テーマ:スマートイーティング かしこく食べて健康維持
ゲスト:森田直樹さん(産総研生命工学領域 生物プロセス研究部門)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :産業技術総合研究所 九州センター
詳しくはこちら
2019年06月28日
KEKサイエンスカフェ
●KEKサイエンスカフェ
日時 :2019年 6月28日(金)19:00〜20:00
場所 :つくば総合インフォメーションセンター
つくば市吾妻1-10 BiViつくば2F
ゲスト:村山理恵さん(KEK素粒子原子核研究所)
参加費:無料(飲食物持ち込み可)
申込み:不要(立ち見参加可)
主催 :高エネルギー加速器研究機構
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月28日(金)19:00〜20:00
場所 :つくば総合インフォメーションセンター
つくば市吾妻1-10 BiViつくば2F
ゲスト:村山理恵さん(KEK素粒子原子核研究所)
参加費:無料(飲食物持ち込み可)
申込み:不要(立ち見参加可)
主催 :高エネルギー加速器研究機構
詳しくはこちら
第67回 サイエンスカフェ@ふくおか「再生可能エネルギー量を引き上げろ!〜蓄エネルギーはどうすればよいか考えよう〜」
●第67回 サイエンスカフェ@ふくおか「再生可能エネルギー量を引き上げろ!〜蓄エネルギーはどうすればよいか考えよう〜」
日時 :2019年 6月28日(金)19:00〜21:00
場所 :BIZCOLI 交流ラウンジ
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
テーマ:再生可能エネルギー量を引き上げろ!
〜蓄エネルギーはどうすればよいか考えよう〜
ゲスト:立川雄也さん(九州大学工学研究院 助教)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九州経済調査協会BIZCOLI
企画 :サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月28日(金)19:00〜21:00
場所 :BIZCOLI 交流ラウンジ
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
テーマ:再生可能エネルギー量を引き上げろ!
〜蓄エネルギーはどうすればよいか考えよう〜
ゲスト:立川雄也さん(九州大学工学研究院 助教)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九州経済調査協会BIZCOLI
企画 :サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「超小型衛星を打ち上げる!?」
●サイエンスカフェ「超小型衛星を打ち上げる!?」
日時 :2019年 6月28日(金)18:30〜20:00
場所 :高知みらい科学館オーテピア
高知市追手筋2-1-1
テーマ:超小型衛星を打ち上げる!?
ゲスト:今井一雅さん(高知工業高等専門学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2019年 6月28日(金)18:30〜20:00
場所 :高知みらい科学館オーテピア
高知市追手筋2-1-1
テーマ:超小型衛星を打ち上げる!?
ゲスト:今井一雅さん(高知工業高等専門学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら(pdf)
第30回 J-PARCハローサイエンス「液体金属が加速器と原子炉をつなぐ「加速器駆動システム」で原子力のゴミを減らす」
●第30回 J-PARCハローサイエンス「液体金属が加速器と原子炉をつなぐ「加速器駆動システム」で原子力のゴミを減らす」
日時 :2019年 6月28日(金)18:00〜19:00
場所 :東海村産業・情報プラザ(アイヴィル)1F ラウンジ
那珂郡東海村舟石川駅東3-1-1
テーマ:液体金属が加速器と原子炉をつなぐ「加速器駆動システム」で原子力のゴミを減らす
ゲスト:佐々敏信さん(J-PARCセンター 核変換ディビジョン)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月28日(金)18:00〜19:00
場所 :東海村産業・情報プラザ(アイヴィル)1F ラウンジ
那珂郡東海村舟石川駅東3-1-1
テーマ:液体金属が加速器と原子炉をつなぐ「加速器駆動システム」で原子力のゴミを減らす
ゲスト:佐々敏信さん(J-PARCセンター 核変換ディビジョン)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
第165回 東北大学サイエンスカフェ「地球の中はどんな世界? & 鉱物のフシギ」
●第165回 東北大学サイエンスカフェ「地球の中はどんな世界? & 鉱物のフシギ」
日時 :2019年 6月28日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:地球の中はどんな世界? & 鉱物のフシギ
ゲスト:栗林貴弘さん(東北大学大学院理学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月28日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:地球の中はどんな世界? & 鉱物のフシギ
ゲスト:栗林貴弘さん(東北大学大学院理学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
第19回 ジェネカフェ(Gene Cafe)「業務にどう活かせるか? 使って理解する-AI活用入門講座」
●第19回 ジェネカフェ(Gene Cafe)「業務にどう活かせるか? 使って理解する-AI活用入門講座」
日時 :2019年 6月28日(金)15:00〜17:00
場所 :スタートアップガレージ
豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア1F
テーマ:業務にどう活かせるか?
使って理解する-AI活用入門講座
ゲスト:小林 悟さん
参加費:無料
申込み:必要
主催 :社会人キャリアアップ連携協議会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月28日(金)15:00〜17:00
場所 :スタートアップガレージ
豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア1F
テーマ:業務にどう活かせるか?
使って理解する-AI活用入門講座
ゲスト:小林 悟さん
参加費:無料
申込み:必要
主催 :社会人キャリアアップ連携協議会
詳しくはこちら