●アースサイエンスカフェvo.2「河原の石ころ」
日時 :2019年10月19日(土)19:00〜21:00
場所 :喫茶 ペーパームーン
静岡市葵区常磐町3-6-13
テーマ:河原の石ころ
ゲスト:堀内一利さん(地球の石科学財団「奇石博物館」主席研究員)
参加費:1500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :喫茶 ペーパームーン
詳しくはこちら
2019年10月19日
アストロノミー☆パブ 第154回「科学のミカタ@ミタカ―宇宙に最も近い場所、南極」
●アストロノミー☆パブ 第154回「科学のミカタ@ミタカ―宇宙に最も近い場所、南極」
日時 :2019年10月19日(土)18:30〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
テーマ:科学のミカタ@ミタカ―宇宙に最も近い場所、南極
ゲスト:元村有希子さん(毎日新聞社 論説委員兼編集委員)
参加費:3,000円(飲食代を含みます)
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)18:30〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
テーマ:科学のミカタ@ミタカ―宇宙に最も近い場所、南極
ゲスト:元村有希子さん(毎日新聞社 論説委員兼編集委員)
参加費:3,000円(飲食代を含みます)
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
サイエンス・カフェ in ぼんとん
サイエンスカフェ「北極域の海氷減少と北極海航路の利用」
●サイエンスカフェ「北極域の海氷減少と北極海航路の利用」
日時 :2019年10月19日(土)15:00〜16:30
場所 :談話室サザンクロス(南極・北極科学館隣り)
立川市緑町10-3
テーマ:北極域の海氷減少と北極海航路の利用
ゲスト:自見直人さん(国立極地研究所 生物圏研究グループ)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順40名様程度)
主催 :国立極地研究所 南極・北極科学館
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)15:00〜16:30
場所 :談話室サザンクロス(南極・北極科学館隣り)
立川市緑町10-3
テーマ:北極域の海氷減少と北極海航路の利用
ゲスト:自見直人さん(国立極地研究所 生物圏研究グループ)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順40名様程度)
主催 :国立極地研究所 南極・北極科学館
詳しくはこちら
科学カフェ京都 第166回定例会「熱帯雨林を席巻するアリ」
●科学カフェ京都 第166回定例会「熱帯雨林を席巻するアリ」
日時 :2019年10月19日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:熱帯雨林を席巻するアリ
ゲスト:市岡孝朗さん(京都大学大学院人間環境学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:熱帯雨林を席巻するアリ
ゲスト:市岡孝朗さん(京都大学大学院人間環境学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
第2回 グリーンサイエンスカフェ in 浜松「静岡県の地下に眠るエネルギー!!〜地層と温泉と微生物とメタンの物語〜」
●第2回 グリーンサイエンスカフェ in 浜松「静岡県の地下に眠るエネルギー!!〜地層と温泉と微生物とメタンの物語〜」
日時 :2019年10月19日(土)14:00〜15:30
場所 :浜松科学館みらいーら
浜松市中区北寺島町256-3
テーマ:静岡県の地下に眠るエネルギー!!
〜地層と温泉と微生物とメタンの物語〜
ゲスト:木村浩之さん(静岡大学グリーンエネルギー研究部門 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :静岡大学グリーン科学研究所
浜松科学館みらいーら
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2019年10月19日(土)14:00〜15:30
場所 :浜松科学館みらいーら
浜松市中区北寺島町256-3
テーマ:静岡県の地下に眠るエネルギー!!
〜地層と温泉と微生物とメタンの物語〜
ゲスト:木村浩之さん(静岡大学グリーンエネルギー研究部門 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :静岡大学グリーン科学研究所
浜松科学館みらいーら
詳しくはこちら(pdf)
第101回 サイエンスカフェ伊丹「巨大噴火と災害」
●第101回 サイエンスカフェ伊丹「巨大噴火と災害」
日時 :2019年10月19日(土)14:00〜16:00
場所 :伊丹市立生涯学習センター/ラスタホール3F 講座室
伊丹市南野2-3-25
テーマ:巨大噴火と災害
ゲスト:巽好幸さん(神戸大学 教授)
参加費:800円(飲み物・お菓子付き)
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)14:00〜16:00
場所 :伊丹市立生涯学習センター/ラスタホール3F 講座室
伊丹市南野2-3-25
テーマ:巨大噴火と災害
ゲスト:巽好幸さん(神戸大学 教授)
参加費:800円(飲み物・お菓子付き)
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
第15回 ジュニアサイエンスカフェ「空の上で起きていること−天気はどのように決まるのか−」
●第15回 ジュニアサイエンスカフェ「空の上で起きていること−天気はどのように決まるのか−」
日時 :2019年10月19日(土)13:30〜15:00
場所 :さいたま市立高砂小学校理科室
さいたま市浦和区岸町4-1-29
テーマ:空の上で起きていること
−天気はどのように決まるのか−
ゲスト:新井直樹さん(東海大学工学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :NPO法人センス・オブ・ワンダー
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)13:30〜15:00
場所 :さいたま市立高砂小学校理科室
さいたま市浦和区岸町4-1-29
テーマ:空の上で起きていること
−天気はどのように決まるのか−
ゲスト:新井直樹さん(東海大学工学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :NPO法人センス・オブ・ワンダー
詳しくはこちら
サイエンスバー「食べ物のたび(消化管のはたらき)」
●サイエンスバー「食べ物のたび(消化管のはたらき)」
日時 :2019年10月19日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:食べ物のたび(消化管のはたらき)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:食べ物のたび(消化管のはたらき)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
ごきそテクノカフェ「環境にやさしい発電と家電製品の話」
●ごきそテクノカフェ「環境にやさしい発電と家電製品の話」
日時 :2019年10月19日(土)13:00〜15:00
場所 :名古屋工業大学1号館1F 0113教室
名古屋市昭和区御器所町
テーマ:環境にやさしい発電と家電製品の話
ゲスト:鈴木克彦さん(技術士(電気電子/総合技術監理部門))
参加費:500円
申込み:必要(当日参加可)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)13:00〜15:00
場所 :名古屋工業大学1号館1F 0113教室
名古屋市昭和区御器所町
テーマ:環境にやさしい発電と家電製品の話
ゲスト:鈴木克彦さん(技術士(電気電子/総合技術監理部門))
参加費:500円
申込み:必要(当日参加可)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
「生物進化の法則から生命誕生の謎に迫る!」
●「生物進化の法則から生命誕生の謎に迫る!」
日時 :2019年10月19日(土)13:00〜14:30
場所 :NHKカルチャー町田教室
町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8F
テーマ:生物進化の法則から生命誕生の謎に迫る!
ゲスト:市橋伯一さん(東京大学教授)
参加費:4,125円(会員は3,432円)
※資料代は別途必要
申込み:必要
主催 :NHKカルチャー町田教室
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)13:00〜14:30
場所 :NHKカルチャー町田教室
町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8F
テーマ:生物進化の法則から生命誕生の謎に迫る!
ゲスト:市橋伯一さん(東京大学教授)
参加費:4,125円(会員は3,432円)
※資料代は別途必要
申込み:必要
主催 :NHKカルチャー町田教室
詳しくはこちら
シーボルト・カフェ「シーボルト食堂」
●シーボルト・カフェ「シーボルト食堂」
日時 :2019年10月19日(土)12:00〜
場所 :長与町公民館
西彼杵郡長与町嬉里郷636
テーマ:シーボルト食堂
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順50名様)
主催 :長崎県立大学シーボルト校
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)12:00〜
場所 :長与町公民館
西彼杵郡長与町嬉里郷636
テーマ:シーボルト食堂
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順50名様)
主催 :長崎県立大学シーボルト校
詳しくはこちら
「培養肉〜食肉3.0時代に向けて〜」
●「培養肉〜食肉3.0時代に向けて〜」
日時 :2019年10月19日(土)10:30〜12:00
場所 :NHKカルチャー町田教室
町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8F
テーマ:培養肉〜食肉3.0時代に向けて〜
ゲスト:竹内昌治さん(東京大学教授)
参加費:4,125円(会員は3,432円)
※資料代は別途必要
申込み:必要
主催 :NHKカルチャー町田教室
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)10:30〜12:00
場所 :NHKカルチャー町田教室
町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8F
テーマ:培養肉〜食肉3.0時代に向けて〜
ゲスト:竹内昌治さん(東京大学教授)
参加費:4,125円(会員は3,432円)
※資料代は別途必要
申込み:必要
主催 :NHKカルチャー町田教室
詳しくはこちら
第101回 げんさいカフェ「新潟県中越地震から15年〜知られざる活断層の真実」
●第101回 げんさいカフェ「新潟県中越地震から15年〜知られざる活断層の真実」
日時 :2019年10月19日(土)10:30〜12:00
場所 :名古屋コンベンションホール4階409会議室B
名古屋市中村区太閤1-19-7
テーマ:伊勢湾台風ー60年目に考える教訓
ゲスト:鈴木康弘さん(名大減災連携研究センター)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
共催 :南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)10:30〜12:00
場所 :名古屋コンベンションホール4階409会議室B
名古屋市中村区太閤1-19-7
テーマ:伊勢湾台風ー60年目に考える教訓
ゲスト:鈴木康弘さん(名大減災連携研究センター)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
共催 :南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
詳しくはこちら
農研機構サイエンスカフェ 第13回「野菜を元気に育てるには?」
●農研機構サイエンスカフェ 第13回「野菜を元気に育てるには?」
日時 :2019年10月19日(土)10:00〜11:30
場所 :つくば市役所防災会議室
つくば市研究学園1-1-1
テーマ:野菜を元気に育てるには?
ゲスト:久保田健嗣さん(農研機構 中央農業研究センター 病害研究領域)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
日時 :2019年10月19日(土)10:00〜11:30
場所 :つくば市役所防災会議室
つくば市研究学園1-1-1
テーマ:野菜を元気に育てるには?
ゲスト:久保田健嗣さん(農研機構 中央農業研究センター 病害研究領域)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら