●アストロノミー☆パブ 第155回「地上の太陽―1億2千万度への挑戦」
日時 :2019年11月16日(土)18:30〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
テーマ:地上の太陽―1億2千万度への挑戦
ゲスト:高畑一也さん(自然科学研究機構核融合科学研究所 教授)
参加費:3,000円(飲食代を含みます)
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
2019年11月16日
「超弦理論とはどんなものか-素粒子論と重力」
●「超弦理論とはどんなものか-素粒子論と重力」
日時 :2019年11月16日(土)15:30〜17:00
場所 :NHKカルチャー町田教室
町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8F
テーマ:超弦理論とはどんなものか-素粒子論と重力
ゲスト:米谷民明さん(東京大学名誉教授)
参加費:4,125円(会員は3,432円)
※資料代は別途必要
申込み:必要
主催 :NHKカルチャー町田教室
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)15:30〜17:00
場所 :NHKカルチャー町田教室
町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8F
テーマ:超弦理論とはどんなものか-素粒子論と重力
ゲスト:米谷民明さん(東京大学名誉教授)
参加費:4,125円(会員は3,432円)
※資料代は別途必要
申込み:必要
主催 :NHKカルチャー町田教室
詳しくはこちら
サイエンス・カフェ in ぼんとん
STSステートメント・サイエンスセッション「再生可能エネルギーの導入に伴う社会的影響−自身の研究と社会的潮流から将来の行動を考える」「仮想通貨と科学技術コミュニケーションー国際貿易グローバル化から見るー」「電話社会−固定電話と携帯電話」
●STSステートメント・サイエンスセッション「再生可能エネルギーの導入に伴う社会的影響−自身の研究と社会的潮流から将来の行動を考える」「仮想通貨と科学技術コミュニケーションー国際貿易グローバル化から見るー」「電話社会−固定電話と携帯電話」
日時 :2019年11月16日(土)15:00〜16:30
場所 :東京テレコムセンタービル5F テレコムアリーナ
東京都江東区青海2-5-10
テーマ:再生可能エネルギーの導入に伴う社会的影響
−自身の研究と社会的潮流から将来の行動を考える
仮想通貨と科学技術コミュニケーション
ー国際貿易グローバル化から見るー
電話社会
−固定電話と携帯電話
ゲスト:高津尚人さん(九州大学大学院 総合理工学府)
田 瑜さん(九州大学大学院 統合新領域学府)
中垣孝信さん(九州大学大学院 統合新領域学府)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順20名様)
主催 :九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター
後援 :科学技術社会論学会
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)15:00〜16:30
場所 :東京テレコムセンタービル5F テレコムアリーナ
東京都江東区青海2-5-10
テーマ:再生可能エネルギーの導入に伴う社会的影響
−自身の研究と社会的潮流から将来の行動を考える
仮想通貨と科学技術コミュニケーション
ー国際貿易グローバル化から見るー
電話社会
−固定電話と携帯電話
ゲスト:高津尚人さん(九州大学大学院 総合理工学府)
田 瑜さん(九州大学大学院 統合新領域学府)
中垣孝信さん(九州大学大学院 統合新領域学府)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順20名様)
主催 :九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター
後援 :科学技術社会論学会
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「研究とアートの接点 〜南極の氷山は版画家にどう見えたか」
●サイエンスカフェ「研究とアートの接点 〜南極の氷山は版画家にどう見えたか」
日時 :2019年11月16日(土)15:00〜16:30
場所 :談話室サザンクロス(南極・北極科学館隣り)
立川市緑町10-3
テーマ:研究とアートの接点
〜南極の氷山は版画家にどう見えたか
ゲスト:橋田元さん(国立極地研究所 南極観測センター教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順40名様程度)
主催 :国立極地研究所 南極・北極科学館
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)15:00〜16:30
場所 :談話室サザンクロス(南極・北極科学館隣り)
立川市緑町10-3
テーマ:研究とアートの接点
〜南極の氷山は版画家にどう見えたか
ゲスト:橋田元さん(国立極地研究所 南極観測センター教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順40名様程度)
主催 :国立極地研究所 南極・北極科学館
詳しくはこちら
ICRRサイエンスカフェ「宇宙の研究所で銀河の研究を始めました」
●ICRRサイエンスカフェ「宇宙の研究所で銀河の研究を始めました」
日時 :2019年11月16日(土)14:00〜15:30
場所 :多摩六都科学館 イベントホール
西東京市芝久保町5-10-64
テーマ:宇宙の研究所で銀河の研究を始めました
ゲスト:菅原悠馬さん(東京大学宇宙線研究所D3)
参加費:入館料のみ
申込み:必要(抽選制36名様)
主催 :多摩六都科学館
東京大学宇宙線研究所
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)14:00〜15:30
場所 :多摩六都科学館 イベントホール
西東京市芝久保町5-10-64
テーマ:宇宙の研究所で銀河の研究を始めました
ゲスト:菅原悠馬さん(東京大学宇宙線研究所D3)
参加費:入館料のみ
申込み:必要(抽選制36名様)
主催 :多摩六都科学館
東京大学宇宙線研究所
詳しくはこちら
第10回 気象サイエンスカフェ東北「わが町の気候変動 どうやって予測する?」
●第10回 気象サイエンスカフェ東北「わが町の気候変動 どうやって予測する?」
日時 :2019年11月16日(土)14:00〜16:00
場所 :せんだい環境学習館 たまきさんサロン
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1東北大学大学院環境科学研究科本館1F
テーマ:わが町の気候変動 どうやって予測する?
ゲスト:山崎剛さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制)
主催 :日本気象学会東北支部
日本気象予報士会東北支部
共催 :仙台管区気象台
日本気象協会東北支社
後援 :気象友の会
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)14:00〜16:00
場所 :せんだい環境学習館 たまきさんサロン
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1東北大学大学院環境科学研究科本館1F
テーマ:わが町の気候変動 どうやって予測する?
ゲスト:山崎剛さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制)
主催 :日本気象学会東北支部
日本気象予報士会東北支部
共催 :仙台管区気象台
日本気象協会東北支社
後援 :気象友の会
詳しくはこちら
サイエンスバー「手作り石けん(けん化)」
●サイエンスバー「手作り石けん(けん化)」
日時 :2019年11月16日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:手作り石けん(けん化)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)13:30〜15:00
場所 :入間市博物館 こども科学室(常設展示室)
入間市二本木100
テーマ:手作り石けん(けん化)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順)
主催 :入間市博物館ボランティア会
詳しくはこちら
第107回 ファラデーラボかがくカフェ「科学工作「手回し発電機と2足歩行ロボ」」
●第107回 ファラデーラボかがくカフェ「科学工作「手回し発電機と2足歩行ロボ」」
日時 :2019年11月16日(土)13:00〜17:00
場所 :ファラデーラボ
加古川市平荘町一本松637-5
テーマ:科学工作「手回し発電機と2足歩行ロボ」
ゲスト:上橋智恵さん(かがく教育研究所)
参加費:1000円(無給学生の方は200円)
材料費:600円
申込み:必要
主催 :ファラデーラボ かがく教育研究所
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)13:00〜17:00
場所 :ファラデーラボ
加古川市平荘町一本松637-5
テーマ:科学工作「手回し発電機と2足歩行ロボ」
ゲスト:上橋智恵さん(かがく教育研究所)
参加費:1000円(無給学生の方は200円)
材料費:600円
申込み:必要
主催 :ファラデーラボ かがく教育研究所
詳しくはこちら
サイエンスカフェ名古屋大学の地球環境科学「はやぶさ2, リュウグウを満喫!」
●サイエンスカフェ名古屋大学の地球環境科学「はやぶさ2, リュウグウを満喫!」
日時 :2019年11月16日(土)13:00〜14:00
場所 :名古屋大学理学部E館101号室
名古屋市千種区不老町510
テーマ:はやぶさ2, リュウグウを満喫!
ゲスト:渡邊誠一郎さん(名古屋大学大学院環境学研究科)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)13:00〜14:00
場所 :名古屋大学理学部E館101号室
名古屋市千種区不老町510
テーマ:はやぶさ2, リュウグウを満喫!
ゲスト:渡邊誠一郎さん(名古屋大学大学院環境学研究科)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻
詳しくはこちら
シーボルト・カフェ「シーボルト食堂」
●シーボルト・カフェ「シーボルト食堂」
日時 :2019年11月16日(土)12:00〜
場所 :上長与地区公民館
西彼杵郡長与町平木場郷41
テーマ:シーボルト食堂
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順50名様)
主催 :長崎県立大学シーボルト校
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)12:00〜
場所 :上長与地区公民館
西彼杵郡長与町平木場郷41
テーマ:シーボルト食堂
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順50名様)
主催 :長崎県立大学シーボルト校
詳しくはこちら
農研機構サイエンスカフェ 第14回「おいしい!ヘルシー!話題のもち麦新品種「はねうまもち」」
●農研機構サイエンスカフェ 第14回「おいしい!ヘルシー!話題のもち麦新品種「はねうまもち」」
日時 :2019年11月16日(土)10:00〜11:30
場所 :食と農の科学館
つくば市観音台3-1-1
テーマ:おいしい!ヘルシー!話題のもち麦新品種「はねうまもち」
ゲスト:長嶺 敬さん(農研機構 中央農業研究センター 作物開発研究領域)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)10:00〜11:30
場所 :食と農の科学館
つくば市観音台3-1-1
テーマ:おいしい!ヘルシー!話題のもち麦新品種「はねうまもち」
ゲスト:長嶺 敬さん(農研機構 中央農業研究センター 作物開発研究領域)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら