●第51回 山と自然のサイエンスカフェ@信州「気候非常事態と長野県の森林」
日時 :2021年 2月20日(土)13:30〜14:30
場所 :オンライン(Cisco Webex Meetings)
テーマ:気候非常事態と長野県の森林
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :長野県
詳しくはこちら
2021年02月20日
サイエンスカフェ@待兼山 No. 157「「音楽のまち」はどのように創られたのか」
●サイエンスカフェ@待兼山 No. 157「「音楽のまち」はどのように創られたのか」
日時 :2021年 2月20日(土)10:30〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:「音楽のまち」はどのように創られたのか
ゲスト:肥後 楽さん(大阪大学大学院文学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)10:30〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:「音楽のまち」はどのように創られたのか
ゲスト:肥後 楽さん(大阪大学大学院文学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
東濃地科学センターサイエンスカフェ「我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか」
●東濃地科学センターサイエンスカフェ「我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか」
日時 :2021年 2月20日(土)10:00〜11:15
場所 :セラトピア土岐3F 第1,2,3会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか
ゲスト:長田充弘さん(東濃地科学センター年代測定技術開発グループ 研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :原子力機構 東濃地科学センター
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2021年 2月20日(土)10:00〜11:15
場所 :セラトピア土岐3F 第1,2,3会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか
ゲスト:長田充弘さん(東濃地科学センター年代測定技術開発グループ 研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :原子力機構 東濃地科学センター
詳しくはこちら(pdf)
2021年02月19日
サイエンスカフェみたか「コケが緑の地球をつくった」
●サイエンスカフェみたか「コケが緑の地球をつくった」
日時 :2021年 2月19日(土)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:コケが緑の地球をつくった
ゲスト:経塚淳子さん(東北大学大学院生命科学研究科 教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月19日(土)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:コケが緑の地球をつくった
ゲスト:経塚淳子さん(東北大学大学院生命科学研究科 教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
第3回 サイエンスカフェ「恐竜時代の哺乳類化石」
●第3回 サイエンスカフェ「恐竜時代の哺乳類化石」
日時 :2021年 2月19日(金)14:00〜16:00
場所 :福井県年縞博物館 セミナー室
三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1 縄文ロマンパーク内
テーマ:恐竜時代の哺乳類化石
ゲスト:宮田和周さん(福井県立恐竜博物館 主任研究員)
参加費:500円(お茶・菓子代の実費として)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :福井県年縞博物館
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月19日(金)14:00〜16:00
場所 :福井県年縞博物館 セミナー室
三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1 縄文ロマンパーク内
テーマ:恐竜時代の哺乳類化石
ゲスト:宮田和周さん(福井県立恐竜博物館 主任研究員)
参加費:500円(お茶・菓子代の実費として)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :福井県年縞博物館
詳しくはこちら
2021年02月18日
サイエンスカフェ「元気の源は、玄米!」
●サイエンスカフェ「元気の源は、玄米!」
日時 :2021年 2月18日(木)19:00〜20:30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:元気の源は、玄米!
ゲスト:菅原正義さん(長岡工業高等専門学校 教授)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月18日(木)19:00〜20:30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:元気の源は、玄米!
ゲスト:菅原正義さん(長岡工業高等専門学校 教授)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
第34回 Tonomachi Cafe with Ota City「大田・川崎からはばたくスタートアップ」
●第34回 Tonomachi Cafe with Ota City「大田・川崎からはばたくスタートアップ」
日時 :2021年 2月18日(木)18:00〜19:45
場所 :オンライン
テーマ:大田・川崎からはばたくスタートアップ
ゲスト:溝口貴弘さん(MOTION LIB株式会社)
多田興平さん(株式会社Piezo Socnic)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
公益財団法人大田区産業振興協会
共催 :川崎市,大田区
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月18日(木)18:00〜19:45
場所 :オンライン
テーマ:大田・川崎からはばたくスタートアップ
ゲスト:溝口貴弘さん(MOTION LIB株式会社)
多田興平さん(株式会社Piezo Socnic)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
公益財団法人大田区産業振興協会
共催 :川崎市,大田区
詳しくはこちら
2021年02月17日
KagaQトークライブ「ミッドナイト・スペースハブ」
●KagaQトークライブ「ミッドナイト・スペースハブ」
日時 :2021年 2月17日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:ミッドナイト・スペースハブ
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月17日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:ミッドナイト・スペースハブ
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2021年02月15日
KagaQトークライブ「卵巣の再生に挑む」
●KagaQトークライブ「卵巣の再生に挑む」
日時 :2021年 2月15日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:卵巣の再生に挑む
ゲスト:新倉雄一さん(城西国際大学薬学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月15日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:卵巣の再生に挑む
ゲスト:新倉雄一さん(城西国際大学薬学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
大人の科学バー ワイン編Vol.5「発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学」
●大人の科学バー ワイン編Vol.5「発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学」
日時 :2021年 2月15日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学
ゲスト:川邊久之さん(ŒNOLUTION 代表)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月15日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学
ゲスト:川邊久之さん(ŒNOLUTION 代表)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
2021年02月14日
第44回 みえテクノロジーカフェ「風力発電大国日本へ」
●第44回 みえテクノロジーカフェ「風力発電大国日本へ」
日時 :2021年 2月14日(日)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:風力発電大国日本へ
ゲスト:春田要一さん(技術士 金属・総合技術監理監理部門)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :日本技術士会中部本部 三重県支部
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月14日(日)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:風力発電大国日本へ
ゲスト:春田要一さん(技術士 金属・総合技術監理監理部門)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :日本技術士会中部本部 三重県支部
詳しくはこちら
Pirikaサイエンスカフェ
●Pirikaサイエンスカフェ
日時 :2021年 2月14日(日)13:00〜
場所 :オンライン(Clubhouse)
ゲスト:山本博志さん(Pirika Club)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :Pirika Club
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月14日(日)13:00〜
場所 :オンライン(Clubhouse)
ゲスト:山本博志さん(Pirika Club)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :Pirika Club
詳しくはこちら
第12回 気象サイエンスカフェ in 九州「気候変動のリスクと社会の大転換」
●第12回 気象サイエンスカフェ in 九州「気候変動のリスクと社会の大転換」
日時 :2021年 2月14日(日)13:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:気候変動のリスクと社会の大転換
ゲスト:江守正多さん(国立環境研究所 地球環境研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(九州・山口県在住者限定 先着順50名様)
主催 :日本気象学会九州支部
福岡管区気象台
日本気象予報士会西部支部
後援 :九州経済調査協会BIZCOLI
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2021年 2月14日(日)13:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:気候変動のリスクと社会の大転換
ゲスト:江守正多さん(国立環境研究所 地球環境研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(九州・山口県在住者限定 先着順50名様)
主催 :日本気象学会九州支部
福岡管区気象台
日本気象予報士会西部支部
後援 :九州経済調査協会BIZCOLI
詳しくはこちら(pdf)
2021年02月13日
サイエンスカフェ in 桐生「雲と地球温暖化」
●サイエンスカフェ in 桐生「雲と地球温暖化」
日時 :2021年 2月13日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:雲と地球温暖化
ゲスト:原野安土さん(群馬大学理工学府)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2021年 2月13日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:雲と地球温暖化
ゲスト:原野安土さん(群馬大学理工学府)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら(pdf)
第112回 サイエンスカフェ伊丹「あなたの睡眠,私の睡眠―睡眠の個人差を考える―」
●第112回 サイエンスカフェ伊丹「あなたの睡眠,私の睡眠―睡眠の個人差を考える―」
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:あなたの睡眠,私の睡眠
―睡眠の個人差を考える―
ゲスト:古谷真樹さん(神戸大学人間発達環境学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:あなたの睡眠,私の睡眠
―睡眠の個人差を考える―
ゲスト:古谷真樹さん(神戸大学人間発達環境学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
UTalk「遺伝するがんを家族にどう伝える?」
●UTalk「遺伝するがんを家族にどう伝える?」
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:遺伝するがんを家族にどう伝える?
ゲスト:李怡然さん(東京大学医科学研究所 公共政策研究分野 助教)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:遺伝するがんを家族にどう伝える?
ゲスト:李怡然さん(東京大学医科学研究所 公共政策研究分野 助教)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
2021年02月12日
第96回 島根大学サイエンスカフェ「多文化共生社会の中の新たな社会作り」
●第96回 島根大学サイエンスカフェ「多文化共生社会の中の新たな社会作り」
日時 :2021年 2月12日(金)18:00〜19:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:多文化共生社会の中の新たな社会作り
ゲスト:青 晴海さん(島根大学国際交流センター 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :島根大学企画部地域連携・研究協力課
後援 :島根県教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月12日(金)18:00〜19:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:多文化共生社会の中の新たな社会作り
ゲスト:青 晴海さん(島根大学国際交流センター 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :島根大学企画部地域連携・研究協力課
後援 :島根県教育委員会
詳しくはこちら
2021年02月10日
KagaQトークライブ「宇宙と共に暮らす時代」
●KagaQトークライブ「宇宙と共に暮らす時代」
日時 :2021年 2月10日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:宇宙と共に暮らす時代
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:宇宙と共に暮らす時代
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
●第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
第36回 ナノ茶論「機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化」
●第36回 ナノ茶論「機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化」
日時 :2021年 2月10日(水)15:30〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化
ゲスト:小野寛太さん(高エネルギー加速器研究機構)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)15:30〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化
ゲスト:小野寛太さん(高エネルギー加速器研究機構)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら