●KagaQトークライブ「宇宙と共に暮らす時代」
日時 :2021年 2月10日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:宇宙と共に暮らす時代
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2021年02月10日
第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
●第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
第36回 ナノ茶論「機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化」
●第36回 ナノ茶論「機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化」
日時 :2021年 2月10日(水)15:30〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化
ゲスト:小野寛太さん(高エネルギー加速器研究機構)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)15:30〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:機械学習を用いたナノ計測とデータ解析の効率化と自動化
ゲスト:小野寛太さん(高エネルギー加速器研究機構)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら
地震・火山噴火予測研究のサイエンスカフェ第6回「歴史記録を地震の長期予測に役立てる」
●地震・火山噴火予測研究のサイエンスカフェ第6回「歴史記録を地震の長期予測に役立てる」
日時 :2021年 2月10日(水) 15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:歴史記録を地震の長期予測に役立てる
ゲスト:佐竹健治さん(東京大学地震研究所 教授)
杉森玲子さん(東京大学史料編纂所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :東京大学地震・火山噴火予知研究協議会
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水) 15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:歴史記録を地震の長期予測に役立てる
ゲスト:佐竹健治さん(東京大学地震研究所 教授)
杉森玲子さん(東京大学史料編纂所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :東京大学地震・火山噴火予知研究協議会
詳しくはこちら