●第61回 心身健康サイエンスカフェ《らてとーく》「自分の肩こりタイプを知って解決!〜カラダだけでなくココロのケアも?〜」
日時 :2022年 1月25日(火)12:30〜12:50
場所 :オンライン
テーマ:自分の肩こりタイプを知って解決!
〜カラダだけでなくココロのケアも?〜
ゲスト:吉田一也さん(人間総合科学大学 保健医療学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :人間総合科学心身健康科学研究所
共催 :人間総合科学大学 日本心身健康科学会
詳しくはこちら
2022年01月24日
第42回 ナノ茶論「伸縮性導体・半導体を用いた柔らかい電子デバイス」「シリコンパワーデバイスの動向と新しい技術潮流」
●第42回 ナノ茶論「伸縮性導体・半導体を用いた柔らかい電子デバイス」「シリコンパワーデバイスの動向と新しい技術潮流」
日時 :2022年 1月24日(月)15:00〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:伸縮性導体・半導体を用いた柔らかい電子デバイス
ゲスト:松久直司さん(慶應義塾大学理工学部 専任講師)
テーマ:シリコンパワーデバイスの動向と新しい技術潮流
ゲスト:平本俊郎さん(東京大学生産技術研究所 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月24日(月)15:00〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:伸縮性導体・半導体を用いた柔らかい電子デバイス
ゲスト:松久直司さん(慶應義塾大学理工学部 専任講師)
テーマ:シリコンパワーデバイスの動向と新しい技術潮流
ゲスト:平本俊郎さん(東京大学生産技術研究所 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら
2022年01月23日
on-line cafe “続・湯川博士の贈り物”第1回「湯川博士が短歌で語りたかったもの」
●on-line cafe “続・湯川博士の贈り物”第1回「湯川博士が短歌で語りたかったもの」
日時 :2022年 1月23日(日)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:湯川博士が短歌で語りたかったもの
ゲスト:永田和宏さん(JT生命誌研究館 館長)
参加費:800円
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :基礎科学研究所
日本物理学会京都支部
支援 :京都府地域交響プロジェクト
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月23日(日)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:湯川博士が短歌で語りたかったもの
ゲスト:永田和宏さん(JT生命誌研究館 館長)
参加費:800円
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :基礎科学研究所
日本物理学会京都支部
支援 :京都府地域交響プロジェクト
詳しくはこちら
第154回 中崎北天満サイエンスカフェ「地域における鉄道の復権」
●第154回 中崎北天満サイエンスカフェ「地域における鉄道の復権」
日時 :2022年 1月23日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:地域における鉄道の復権
ゲスト:美馬孝人さん(北海学園大学名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月23日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:地域における鉄道の復権
ゲスト:美馬孝人さん(北海学園大学名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ第4回「浦富海岸の植物と人々のくらし」
●山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ第4回「浦富海岸の植物と人々のくらし」
日時 :2022年 1月23日(土)13:30〜15:30
場所 :公立鳥取環境大学 学生センター2F多目的ホール
鳥取市若葉台北1-1-1
テーマ:浦富海岸の植物と人々のくらし
対象 :小・中学校
ゲスト:清末幸久さん(鳥取県立博物館 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :公立鳥取環境大学
鳥取県(山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館)
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月23日(土)13:30〜15:30
場所 :公立鳥取環境大学 学生センター2F多目的ホール
鳥取市若葉台北1-1-1
テーマ:浦富海岸の植物と人々のくらし
対象 :小・中学校
ゲスト:清末幸久さん(鳥取県立博物館 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :公立鳥取環境大学
鳥取県(山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館)
詳しくはこちら
2022年01月22日
天文仮想研究所サイエンスカフェ「2022年、今気になる話題を掘り下げる」
●天文仮想研究所サイエンスカフェ「2022年、今気になる話題を掘り下げる」
日時 :2022年 1月22日(土)22:00〜23:00
場所 :VRChat(Gatsby007)
テーマ:月面
参加費:無料
申込み:不要
主催 :天文仮想研究所
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)22:00〜23:00
場所 :VRChat(Gatsby007)
テーマ:月面
参加費:無料
申込み:不要
主催 :天文仮想研究所
詳しくはこちら
OISTサイエンストーク2021 vol.2「好奇心からイノベーションへ」
●OISTサイエンストーク2021 vol.2「好奇心からイノベーションへ」
日時 :2022年 1月22日(土)15:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:好奇心からイノベーションへ
ゲスト:市川尚斉さん(OIST技術開発イノベーションオフィス)
玉城絵美さん(琉球大学工学部知能情報コース)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :沖縄科学技術大学院大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)15:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:好奇心からイノベーションへ
ゲスト:市川尚斉さん(OIST技術開発イノベーションオフィス)
玉城絵美さん(琉球大学工学部知能情報コース)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :沖縄科学技術大学院大学
詳しくはこちら
サイエンスカフェ@待兼山 No.162「対席調停の会話分析:当事者たちの「関心」をどうやってつかむか」
●サイエンスカフェ@待兼山 No.162「対席調停の会話分析:当事者たちの「関心」をどうやってつかむか」
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:対席調停の会話分析
当事者たちの「関心」をどうやってつかむか
ゲスト:李 英さん(大阪大学大学院法学研究科 特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:対席調停の会話分析
当事者たちの「関心」をどうやってつかむか
ゲスト:李 英さん(大阪大学大学院法学研究科 特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
第7回 KITサイエンスカフェ「須磨の海と持続可能な社会〜最新技術で守れ!ひょうごの豊かな海〜」
●第7回 KITサイエンスカフェ「須磨の海と持続可能な社会〜最新技術で守れ!ひょうごの豊かな海〜」
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:須磨の海と持続可能な社会
〜最新技術で守れ!ひょうごの豊かな海〜
ゲスト:若林 良さん(すまうら水産有限責任事業組合 営業部長)
光永 靖さん(近畿大学農学部水産学科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :神戸常盤大学
共催 :ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:須磨の海と持続可能な社会
〜最新技術で守れ!ひょうごの豊かな海〜
ゲスト:若林 良さん(すまうら水産有限責任事業組合 営業部長)
光永 靖さん(近畿大学農学部水産学科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :神戸常盤大学
共催 :ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会
詳しくはこちら
【開催延期】極地研サイエンスカフェ「南極氷床を融かす海」
●【開催延期】極地研サイエンスカフェ「南極氷床を融かす海」
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜15:30
場所 :立川市女性総合センター・アイム 第3学習室
立川市曙町2-36-2
テーマ:南極氷床を融かす海
ゲスト:平野大輔さん(国立極地研究所 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :たちかわ市民交流大学市民推進委員会
国立極地研究所
立川市
詳しくはこちら(pdf)
日時 :
場所 :
テーマ:
ゲスト:
参加費:
申込み:
主催 :
自然科学カフェ(第61回)オンライン「銀河が織りなす宇宙の大規模構造とそこに宿る銀河の生態」
●自然科学カフェ(第61回)オンライン「銀河が織りなす宇宙の大規模構造とそこに宿る銀河の生態」
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:銀河が織りなす宇宙の大規模構造とそこに宿る銀河の生態
ゲスト:児玉忠恭さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:銀河が織りなす宇宙の大規模構造とそこに宿る銀河の生態
ゲスト:児玉忠恭さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
第122回 サイエンスカフェ伊丹「ちょっと変わった 半導体のおはなし」
●第122回 サイエンスカフェ伊丹「ちょっと変わった 半導体のおはなし」
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:ちょっと変わった 半導体のおはなし
ゲスト:石村栄太郎さん(三菱電機株式会社 高周波光デバイス製作所)
門岩薫さん(三菱電機株式会社 高周波光デバイス製作所)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:ちょっと変わった 半導体のおはなし
ゲスト:石村栄太郎さん(三菱電機株式会社 高周波光デバイス製作所)
門岩薫さん(三菱電機株式会社 高周波光デバイス製作所)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
【開催中止】第3回 サイエンスカフェ「鉱物が光る?発光現象をつかった年代測定」
●【開催中止】第3回 サイエンスカフェ「鉱物が光る?発光現象をつかった年代測定」
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜11:15
場所 :土岐市産業文化振興センター
土岐市土岐津町高山4
テーマ:鉱物が光る?発光現象をつかった年代測定
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :原子力機構核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜11:15
場所 :
テーマ:
参加費:
申込み:
主催 :
詳しくはこちら(pdf)
サイエンスらいおんカフェVol.106「社会を発酵させる」
●サイエンスらいおんカフェVol.106「社会を発酵させる」
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜11:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:社会を発酵させる
ゲスト:小泉泰英 さん(株式会社アグクル 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :とちぎサイエンスらいおん
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜11:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:社会を発酵させる
ゲスト:小泉泰英 さん(株式会社アグクル 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :とちぎサイエンスらいおん
詳しくはこちら
阿蘇サイエンスカフェ「阿蘇の橋めぐり」
●阿蘇サイエンスカフェ「阿蘇の橋めぐり」
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:阿蘇の橋めぐり
ゲスト:松村政秀さん(熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:阿蘇の橋めぐり
ゲスト:松村政秀さん(熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
2022年01月21日
第3回 サイエンスフロントMITAKA〜最先端科学を楽しむ「生体内合成化学治療―体内で薬を作って治療する」
●第3回 サイエンスフロントMITAKA〜最先端科学を楽しむ「生体内合成化学治療―体内で薬を作って治療する」
日時 :2022年 1月21日(金)19:00〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
テーマ:生体内合成化学治療
―体内で薬を作って治療する
ゲスト:田中 克典さん(理化学研究所 田中生体機能合成化学研究室 主任研究員)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
※オンライン参加も可(先着順90名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月21日(金)19:00〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
テーマ:生体内合成化学治療
―体内で薬を作って治療する
ゲスト:田中 克典さん(理化学研究所 田中生体機能合成化学研究室 主任研究員)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
※オンライン参加も可(先着順90名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
テンモン・カフェ(市民講演会)くる年編「天文台長おすすめ 2022年の注目天文現象」
●テンモン・カフェ(市民講演会)くる年編「天文台長おすすめ 2022年の注目天文現象」
日時 :2022年 1月21日(金)18:30〜19:30
場所 :名寄市立大学図書館1F ラーニング・コモンズ
名寄市西4条北8丁目
テーマ:天文台長おすすめ 2022年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市立天文台台長)
参加費:無料(ドリンク+お菓子付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市立天文台きたすばる
共催 :名寄市立大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月21日(金)18:30〜19:30
場所 :名寄市立大学図書館1F ラーニング・コモンズ
名寄市西4条北8丁目
テーマ:天文台長おすすめ 2022年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市立天文台台長)
参加費:無料(ドリンク+お菓子付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市立天文台きたすばる
共催 :名寄市立大学
詳しくはこちら
ふれデミックカフェ@KRP with立命館大学 Vol.16「光で可逆的に色が変化する無機ナノ材料」
●ふれデミックカフェ@KRP with立命館大学 Vol.16「光で可逆的に色が変化する無機ナノ材料」
日時 :2022年 1月21日(金)16:30〜17:30
場所 :KRP東地区1号館2F「サイエンスセンタークラブ」
京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区
テーマ:光で可逆的に色が変化する無機ナノ材料
ゲスト:小林洋一さん(立命館大学生命科学部応用化学科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :立命館大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月21日(金)16:30〜17:30
場所 :KRP東地区1号館2F「サイエンスセンタークラブ」
京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区
テーマ:光で可逆的に色が変化する無機ナノ材料
ゲスト:小林洋一さん(立命館大学生命科学部応用化学科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :立命館大学
詳しくはこちら
2022年01月20日
第282回 東三河サイエンスカフェ「メタバース(Metaverse)− 情報A-Z「M」の巻 −」
●第282回 東三河サイエンスカフェ「メタバース(Metaverse)− 情報A-Z「M」の巻 −」
日時 :2022年 1月20日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン
テーマ:メタバース(Metaverse)
情報A-Z「M」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月20日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン
テーマ:メタバース(Metaverse)
情報A-Z「M」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
2022年01月19日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」B電磁気学(3/6)大学レベル電磁気学
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」B電磁気学(3/6)大学レベル電磁気学
日時 :2022年 1月19日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:B電磁気学(3/6)大学レベル電磁気学
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月19日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:B電磁気学(3/6)大学レベル電磁気学
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら