●阿蘇サイエンスカフェ「阿蘇の活断層と地形をめぐる」
日時 :2022年 2月12日(土)10:00〜16:00
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:阿蘇の活断層と地形をめぐる
ゲスト:鳥井真之さん(阿蘇火山博物館)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
2022年02月12日
2022年02月11日
第16回 滋賀サイエンスカフェ「迫る気候変動危機 IPCC 第6次評価報告書の警告」
●第16回 滋賀サイエンスカフェ「迫る気候変動危機 IPCC 第6次評価報告書の警告」
日時 :2022年 2月11日(金)14:00〜16:00
場所 :大津市生涯学習センター4F 視聴覚室
大津市本丸町6-50
テーマ:迫る気候変動危機 IPCC 第6次評価報告書の警告
ゲスト:安成哲三さん(総合地球環境学研究所 顧問)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :滋賀サイエンスカフェ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月11日(金)14:00〜16:00
場所 :大津市生涯学習センター4F 視聴覚室
大津市本丸町6-50
テーマ:迫る気候変動危機 IPCC 第6次評価報告書の警告
ゲスト:安成哲三さん(総合地球環境学研究所 顧問)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :滋賀サイエンスカフェ実行委員会
詳しくはこちら
第62回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「数学の力(ゲームから通信まで)」
●第62回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「数学の力(ゲームから通信まで)」
日時 :2022年 2月11日(金)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:数学の力(ゲームから通信まで)
ゲスト:田上 真さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月11日(金)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:数学の力(ゲームから通信まで)
ゲスト:田上 真さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
科学茶房・地質カフェ「地球のナカミ:マントル〜月より遠い道〜」
●科学茶房・地質カフェ「地球のナカミ:マントル〜月より遠い道〜」
日時 :2022年 2月11日(金)13:00〜15:00
場所 :静岡科学館る・く・る8F 創作ルーム
静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ
テーマ:地球のナカミ:マントル
〜月より遠い道〜
ゲスト:道林克禎さん(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :静岡科学館る・く・る
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月11日(金)13:00〜15:00
場所 :静岡科学館る・く・る8F 創作ルーム
静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ
テーマ:地球のナカミ:マントル
〜月より遠い道〜
ゲスト:道林克禎さん(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :静岡科学館る・く・る
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「植物はいつ花咲くのか」
●サイエンスカフェ「植物はいつ花咲くのか」
日時 :2022年 2月11日(金)13:00〜14:30
場所 :福岡市科学館4F 実験室3
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:南極観測隊への道
ゲスト:永濱藍さん(九州大学理学研究院 学振特別研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10組様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月11日(金)13:00〜14:30
場所 :福岡市科学館4F 実験室3
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:南極観測隊への道
ゲスト:永濱藍さん(九州大学理学研究院 学振特別研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10組様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2022年02月10日
第39回 エコ×エネ・カフェ「エコツアーからサステナブルツアーへ 〜SDGs時代の学びの旅とは〜」
●第39回 エコ×エネ・カフェ「エコツアーからサステナブルツアーへ 〜SDGs時代の学びの旅とは〜」
日時 :2022年 2月10日(木)19:00〜21:15
場所 :オンライン
テーマ:エコツアーからサステナブルツアーへ
〜SDGs時代の学びの旅とは〜
ゲスト:壹岐健一郎さん(有限会社リボーン 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月10日(木)19:00〜21:15
場所 :オンライン
テーマ:エコツアーからサステナブルツアーへ
〜SDGs時代の学びの旅とは〜
ゲスト:壹岐健一郎さん(有限会社リボーン 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
第39回 Tonomachi Cafe「異分野融合によるライフサイエンスへの挑戦」
●第39回 Tonomachi Cafe「異分野融合によるライフサイエンスへの挑戦」
日時 :2022年 2月10日(木)16:00〜18:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:AIと進化分子工学を統合したペプチド/抗体分子設計 – 共同創薬パイプライン事例
ゲスト:小川 隆さん(株式会社MOLCURE代表取締役)
テーマ:食品機器製造業界から再生細胞医療産業へ
〜東大阪の町工場から世界最先端医療への挑戦〜
ゲスト:柿崎良哉さん(大阪サニタリー株式会社 取締役技術本部長)
テーマ:予防医療を実現する次世代スマートアパレル『e-skin』
ゲスト:網盛一郎さん(株式会社Xenoma Co-Founder & 代表取締役CEO)
テーマ:非破壊検査から医療介護機器へ
〜当社技術の進化と市場動向〜
ゲスト:吉田理恵さん(株式会社ハッピーリス 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
公益財団法人大田区産業振興協会
川崎市
大田区
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月10日(木)16:00〜18:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:AIと進化分子工学を統合したペプチド/抗体分子設計 – 共同創薬パイプライン事例
ゲスト:小川 隆さん(株式会社MOLCURE代表取締役)
テーマ:食品機器製造業界から再生細胞医療産業へ
〜東大阪の町工場から世界最先端医療への挑戦〜
ゲスト:柿崎良哉さん(大阪サニタリー株式会社 取締役技術本部長)
テーマ:予防医療を実現する次世代スマートアパレル『e-skin』
ゲスト:網盛一郎さん(株式会社Xenoma Co-Founder & 代表取締役CEO)
テーマ:非破壊検査から医療介護機器へ
〜当社技術の進化と市場動向〜
ゲスト:吉田理恵さん(株式会社ハッピーリス 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
公益財団法人大田区産業振興協会
川崎市
大田区
詳しくはこちら
2022年02月09日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」B電磁気学(6/6)電磁気の生い立ちと宇宙
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」B電磁気学(6/6)電磁気の生い立ちと宇宙
日時 :2022年 2月 9日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:B電磁気学(6/6)電磁気の生い立ちと宇宙
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 9日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:B電磁気学(6/6)電磁気の生い立ちと宇宙
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第16回「徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ」
●サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第16回「徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ」
日時 :2022年 2月 9日(水)19:30〜21:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ
ゲスト:矢野隆章さん(徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 9日(水)19:30〜21:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ
ゲスト:矢野隆章さん(徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)
詳しくはこちら
2022年02月06日
サイエンスカフェ「ちょうちょのお話」
●サイエンスカフェ「ちょうちょのお話」
日時 :2022年 2月 6日(日)15:00〜17:00
場所 :愛媛県総合科学博物館 企画展示室
新居浜市大生院2133-2
テーマ:ちょうちょのお話
ゲスト:大西剛さん(愛媛県総合科学博物館 専門学芸員)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :愛媛県総合科学博物館
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 6日(日)15:00〜17:00
場所 :愛媛県総合科学博物館 企画展示室
新居浜市大生院2133-2
テーマ:ちょうちょのお話
ゲスト:大西剛さん(愛媛県総合科学博物館 専門学芸員)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :愛媛県総合科学博物館
詳しくはこちら
【開催中止】サイエンスカフェ「陽子を光の速度近くまで加速するJ-PARCと加速器の話」
●【開催中止】サイエンスカフェ「陽子を光の速度近くまで加速するJ-PARCと加速器の話」
日時 :2022年 2月 6日(日)15:00〜16:00
場所 :日立シビックセンターマーブルホール第1・第2会議室
日立市幸町1-21-1
テーマ:陽子を光の速度近くまで加速するJ-PARCと加速器の話
ゲスト:内藤富士雄さん(J-PARCセンター 副センター長)
対象 :中学・高校生
参加費:200円
申込み:必要
主催 :公益財団法人日立市民科学文化財団
詳しくはこちら
日時 :
場所 :
テーマ:
ゲスト:
対象 :
参加費:
申込み:
主催 :
詳しくはこちら
2022年02月05日
第5回 Zoomで正道(しょうどう)のサイエンスカフェ「深海と深い地下の微生物 地上よりもたくさん暮らしているみたいです。」
●第5回 Zoomで正道(しょうどう)のサイエンスカフェ「深海と深い地下の微生物 地上よりもたくさん暮らしているみたいです。」
日時 :2022年 2月 5日(土)21:00〜22:00
場所 :オンライン
テーマ:深海と深い地下の微生物
地上よりもたくさん暮らしているみたいです。
ゲスト:出井正道さん(科学キュレーター)
参加費:3,000円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :赤木かん子事務所
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 5日(土)21:00〜22:00
場所 :オンライン
テーマ:深海と深い地下の微生物
地上よりもたくさん暮らしているみたいです。
ゲスト:出井正道さん(科学キュレーター)
参加費:3,000円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :赤木かん子事務所
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「いろいろな永久磁石を触ってみよう」
●サイエンスカフェ「いろいろな永久磁石を触ってみよう」
日時 :2022年 2月 5日(土)15:00〜17:00
場所 :愛媛県総合科学博物館 企画展示室
新居浜市大生院2133-2
テーマ:いろいろな永久磁石を触ってみよう
ゲスト:篠原功治さん(愛媛県総合科学博物館 専門学芸員)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :愛媛県総合科学博物館
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 5日(土)15:00〜17:00
場所 :愛媛県総合科学博物館 企画展示室
新居浜市大生院2133-2
テーマ:いろいろな永久磁石を触ってみよう
ゲスト:篠原功治さん(愛媛県総合科学博物館 専門学芸員)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :愛媛県総合科学博物館
詳しくはこちら
第39回 サイエンス・カフェ「アインシュタインが拓いた物理学の世界〜量子論・相対論・非平衡物理学〜」
●第39回 サイエンス・カフェ「アインシュタインが拓いた物理学の世界〜量子論・相対論・非平衡物理学〜」
日時 :2022年 2月 5日(土)13:30〜15:00
場所 :山陽小野田市立中央図書館2F 第一会議室
山陽小野田市栄町9-13
テーマ:アインシュタインが拓いた物理学の世界
〜量子論・相対論・非平衡物理学〜
ゲスト:吉井涼輔さん(山陽小野田市立山口東京理科大学 講師)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :山陽小野田市立中央図書館
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 5日(土)13:30〜15:00
場所 :山陽小野田市立中央図書館2F 第一会議室
山陽小野田市栄町9-13
テーマ:アインシュタインが拓いた物理学の世界
〜量子論・相対論・非平衡物理学〜
ゲスト:吉井涼輔さん(山陽小野田市立山口東京理科大学 講師)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :山陽小野田市立中央図書館
詳しくはこちら
阿蘇サイエンスカフェ「立野・黒川地域のインフラの歴史」
●阿蘇サイエンスカフェ「立野・黒川地域のインフラの歴史」
日時 :2022年 2月 5日(土)10:00〜16:00
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:立野・黒川地域のインフラの歴史
ゲスト:山下直人さん(国土交通省九州地方整備局)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 5日(土)10:00〜16:00
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:立野・黒川地域のインフラの歴史
ゲスト:山下直人さん(国土交通省九州地方整備局)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
2022年02月04日
KagaQ月夜サイエンス「"雷で生じる反粒子" シチズンサイエンスで進める身近な物理学」
●KagaQ月夜サイエンス「"雷で生じる反粒子" シチズンサイエンスで進める身近な物理学」
日時 :2022年 2月14日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:"雷で生じる反粒子"
シチズンサイエンスで進める身近な物理学
ゲスト:榎戸輝揚さん(榎戸極限自然現象理研白眉研究チーム)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月14日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:"雷で生じる反粒子"
シチズンサイエンスで進める身近な物理学
ゲスト:榎戸輝揚さん(榎戸極限自然現象理研白眉研究チーム)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2022年02月03日
第283回 東三河サイエンスカフェ「非代替性トークン(NFT: Non-Fungible Token )− 情報A-Z「N」の巻 −」
●第283回 東三河サイエンスカフェ「非代替性トークン(NFT: Non-Fungible Token )− 情報A-Z「N」の巻 −」
日時 :2022年 2月 3日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:非代替性トークン(NFT: Non-Fungible Token )
情報A-Z「N」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 3日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:非代替性トークン(NFT: Non-Fungible Token )
情報A-Z「N」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
2022年02月02日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」B電磁気学(5/6)電磁気学の現在地
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」B電磁気学(5/6)電磁気学の現在地
日時 :2022年 2月 2日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:B電磁気学(5/6)電磁気学の現在地
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 2日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:B電磁気学(5/6)電磁気学の現在地
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第15回「生命の起源がわかると何が面白いのか」
●サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第15回「生命の起源がわかると何が面白いのか」
日時 :2022年 2月 2日(水)19:30〜21:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:生命の起源がわかると何が面白いのか
ゲスト:藤島皓介さん(東京工業大学地球生命研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 2日(水)19:30〜21:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:生命の起源がわかると何が面白いのか
ゲスト:藤島皓介さん(東京工業大学地球生命研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)
詳しくはこちら