●自然科学カフェ(第62回)オンライン「物理法則が決める貝の形」
日時 :2022年 3月12日(土)17:00〜19:30
場所 :オンライン
テーマ:物理法則が決める貝の形
ゲスト:近藤滋さん(大阪大学大学院 生命機能研究科 教授)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
2022年03月12日
UTalk「マインドフルに生きるということ」
●UTalk「マインドフルに生きるということ」
日時 :2022年 3月12日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:マインドフルに生きるということ
ゲスト:高橋美保さん(東京大学大学院教育学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月12日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:マインドフルに生きるということ
ゲスト:高橋美保さん(東京大学大学院教育学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
サイエンスカフェ@待兼山 No.165「光を感じる仕組み-脊椎動物の視細胞のはたらき」
●サイエンスカフェ@待兼山 No.165「光を感じる仕組み-脊椎動物の視細胞のはたらき」
日時 :2022年 3月12日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:光を感じる仕組み-脊椎動物の視細胞のはたらき
ゲスト:橘木修志さん(大阪大学大学院生命機能研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月12日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:光を感じる仕組み-脊椎動物の視細胞のはたらき
ゲスト:橘木修志さん(大阪大学大学院生命機能研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「13歳からのアート思考」〜「自分だけの答え」を見つけよう!
●サイエンスカフェ「13歳からのアート思考」〜「自分だけの答え」を見つけよう!
日時 :2022年 3月12日(土)13:00〜14:30
場所 :福岡市科学館4F 交流室1
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:13歳からのアート思考
〜「自分だけの答え」を見つけよう!
ゲスト:末永幸歩さん(美術教師/アーティスト)
対象 :小学4年生以上
※小学生は保護者同伴
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名程度)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月12日(土)13:00〜14:30
場所 :福岡市科学館4F 交流室1
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:13歳からのアート思考
〜「自分だけの答え」を見つけよう!
ゲスト:末永幸歩さん(美術教師/アーティスト)
対象 :小学4年生以上
※小学生は保護者同伴
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名程度)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
阿蘇サイエンスカフェ「それ本当のことですか?-行動科学から見た自分が知らない自分のこと-」
●阿蘇サイエンスカフェ「それ本当のことですか?-行動科学から見た自分が知らない自分のこと-」
日時 :2022年 3月12日(土)13:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:それ本当のことですか?
-行動科学から見た自分が知らない自分のこと-
ゲスト:藤見俊夫さん(京都大学防災研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月12日(土)13:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:それ本当のことですか?
-行動科学から見た自分が知らない自分のこと-
ゲスト:藤見俊夫さん(京都大学防災研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら