●サロン・ド・科学の眼差し 続・湯川博士の贈り物 第3回「太陽の子をめぐる科学者たち」
日時 :2022年 3月27日(日)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:太陽の子をめぐる科学者たち
ゲスト:政池 明さん(京都大学 名誉教授)
参加費:800円
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :基礎科学研究所
日本物理学会京都支部
支援 :京都府地域交響プロジェクト
詳しくはこちら
2022年03月27日
on-line cafe “続・湯川博士の贈り物”第3回「太陽の子をめぐる科学者たち」
●on-line cafe “続・湯川博士の贈り物”第3回「太陽の子をめぐる科学者たち」
日時 :2022年 3月27日(日)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:太陽の子をめぐる科学者たち
ゲスト:政池明さん(京都大学 名誉教授)
参加費:800円
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :基礎科学研究所
日本物理学会京都支部
支援 :京都府地域交響プロジェクト
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月27日(日)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:太陽の子をめぐる科学者たち
ゲスト:政池明さん(京都大学 名誉教授)
参加費:800円
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :基礎科学研究所
日本物理学会京都支部
支援 :京都府地域交響プロジェクト
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼」
●サイエンスカフェ「見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼」
日時 :2022年 3月27日(日)14:00〜17:00
場所 :ばんこの里会館3F 多目的ホール
四日市市陶栄町4-8
テーマ:見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼
ゲスト:堀越光信さん(元四日市市立博物館)
大鐘卓哉さん(小樽市総合博物館)
立花義広さん(三重大学大学院生物資源学研究科)
荒木健太郎さん(気象庁気象研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :三重大学地域拠点サテライト 北勢サテライト
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月27日(日)14:00〜17:00
場所 :ばんこの里会館3F 多目的ホール
四日市市陶栄町4-8
テーマ:見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼
ゲスト:堀越光信さん(元四日市市立博物館)
大鐘卓哉さん(小樽市総合博物館)
立花義広さん(三重大学大学院生物資源学研究科)
荒木健太郎さん(気象庁気象研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :三重大学地域拠点サテライト 北勢サテライト
詳しくはこちら
第20回 サイエンスカフェ「地上最強生物"クマムシ"を観察しよう!」
●第20回 サイエンスカフェ「地上最強生物"クマムシ"を観察しよう!」
日時 :2022年 3月27日(日)10:00〜11:30
場所 :古書&cafe Loupe舎
長浜市宮前町10-12
テーマ:地上最強生物"クマムシ"を観察しよう!
参加費:1650円(ドリンク付,材料費込)
申込み:必要(先着順10名様程度)
主催 :古書&cafe Loupe舎
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月27日(日)10:00〜11:30
場所 :古書&cafe Loupe舎
長浜市宮前町10-12
テーマ:地上最強生物"クマムシ"を観察しよう!
参加費:1650円(ドリンク付,材料費込)
申込み:必要(先着順10名様程度)
主催 :古書&cafe Loupe舎
詳しくはこちら
テクノロジーカフェ「自動車のCO2排出抑制の経緯について」
●テクノロジーカフェ「自動車のCO2排出抑制の経緯について」
日時 :2022年 3月27日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:自動車のCO2排出抑制の経緯について
ゲスト:鶴田 忠志さん(技術士(化学・応用理学・経営工学・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:必要(新型コロナ対策中は、連絡必須でお願いします)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月27日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:自動車のCO2排出抑制の経緯について
ゲスト:鶴田 忠志さん(技術士(化学・応用理学・経営工学・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:必要(新型コロナ対策中は、連絡必須でお願いします)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら