●KagaQ 月夜サイエンス 第43夜「人類が初めてみたブラックホールの姿」
日時 :2022年 6月13日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:人類が初めてみたブラックホールの姿
ゲスト:本間希樹さん(国立天文台水沢VLBI観測所 所長)
参加費:1000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2022年06月13日
サイエンス・カフェ「天地人が語る佐渡島の自然ー植物の生き様の謎に迫るー」
●サイエンス・カフェ「天地人が語る佐渡島の自然ー植物の生き様の謎に迫るー」
日時 :2022年 6月13日(月)19:00〜20:30
場所 :おにCafe
佐渡市両津湊110
テーマ:天地人が語る佐渡島の自然
ー植物の生き様の謎に迫るー
ゲスト:崎尾均さん(Botanical Academy 代表)
参加費:2000円(ワンドリンク+アテビのコースター付)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :おにCafe
日時 :2022年 6月13日(月)19:00〜20:30
場所 :おにCafe
佐渡市両津湊110
テーマ:天地人が語る佐渡島の自然
ー植物の生き様の謎に迫るー
ゲスト:崎尾均さん(Botanical Academy 代表)
参加費:2000円(ワンドリンク+アテビのコースター付)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :おにCafe
スポーツサイエンスカフェ2022春 vol.06「スキージャンプについて知ろう」「短距離走が実現する健康体」「アイスホッケーの道具スケート靴編」
●スポーツサイエンスカフェ2022春 vol.06「スキージャンプについて知ろう」「短距離走が実現する健康体」「アイスホッケーの道具スケート靴編」
日時 :2022年 6月13日(月)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スキージャンプについて知ろう
短距離走が実現する健康体
アイスホッケーの道具スケート靴編
ゲスト:小林朔太郎さん(慶應義塾大学B4)
倉田歩さん(慶應義塾大学B3)
田辺勇希さん(慶應義塾大学B1)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月13日(月)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スキージャンプについて知ろう
短距離走が実現する健康体
アイスホッケーの道具スケート靴編
ゲスト:小林朔太郎さん(慶應義塾大学B4)
倉田歩さん(慶應義塾大学B3)
田辺勇希さん(慶應義塾大学B1)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
第127回 げんさいカフェ「建築耐震の実験研究最前線」
●第127回 げんさいカフェ「建築耐震の実験研究最前線」
日時 :2022年 6月13日(月)18:00〜19:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ホール
名古屋市千種区不老町
テーマ:建築耐震の実験研究最前線
ゲスト:長江拓也さん(名古屋大学減災連携研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月13日(月)18:00〜19:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ホール
名古屋市千種区不老町
テーマ:建築耐震の実験研究最前線
ゲスト:長江拓也さん(名古屋大学減災連携研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら