●第29回 北大人文学カフェ「交易品がつないだ、アイヌと琉球 − 古代東アジアの海のネットワーク」
日時 :2022年 7月31日(日)15:00〜16:30
場所 :オンライン(YouTubeライブ)
テーマ:交易品がつないだ、アイヌと琉球
− 古代東アジアの海のネットワーク
ゲスト:蓑島 栄紀さん(北海道大学アイヌ・先住民研究センター 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北海道大学大学院文学研究院・人文学カフェ企画ワーキンググループ
詳しくはこちら
2022年07月31日
第3回 サイエンスカフェ「飯村茂樹フリートークの集い
●第3回 サイエンスカフェ「飯村茂樹フリートークの集い」
日時 :2022年 7月31日(日)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:飯村茂樹フリートークの集い
ゲスト:飯村茂樹さん(写真家)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月31日(日)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:飯村茂樹フリートークの集い
ゲスト:飯村茂樹さん(写真家)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「鉱山工学分野における人工知能の活用〜波長から鉱物を知る〜」
●サイエンスカフェ「鉱山工学分野における人工知能の活用〜波長から鉱物を知る〜」
日時 :2022年 7月31日(日)14:00〜15:30
場所 :オンライン
テーマ:鉱山工学分野における人工知能の活用
〜波長から鉱物を知る〜
参加費:490円(YouTubeチャンネルメンバーフィーとして)
申込み:必要(イベント当日に「オンライン会場」ボタンを押下)
主催 :株式会社サイエンスカフェえむしーじじょう
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月31日(日)14:00〜15:30
場所 :オンライン
テーマ:鉱山工学分野における人工知能の活用
〜波長から鉱物を知る〜
参加費:490円(YouTubeチャンネルメンバーフィーとして)
申込み:必要(イベント当日に「オンライン会場」ボタンを押下)
主催 :株式会社サイエンスカフェえむしーじじょう
詳しくはこちら
2022年07月30日
静岡大学グリーンサイエンスカフェ「グリーン分子創造技術:身の回りの世界を化学構造式で見てみよう!!」
●静岡大学グリーンサイエンスカフェ「グリーン分子創造技術:身の回りの世界を化学構造式で見てみよう!!」
日時 :2022年 7月30日(土)14:00〜15:30
場所 :静岡大学浜松キャンパス共通講義棟 21室
浜松市城北3-5-1
テーマ:グリーン分子創造技術
身の回りの世界を化学構造式で見てみよう!!
ゲスト:鳴海哲夫さん(静岡大学グリーン科学技術研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :静岡大学グリーン科学技術研究所
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月30日(土)14:00〜15:30
場所 :静岡大学浜松キャンパス共通講義棟 21室
浜松市城北3-5-1
テーマ:グリーン分子創造技術
身の回りの世界を化学構造式で見てみよう!!
ゲスト:鳴海哲夫さん(静岡大学グリーン科学技術研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :静岡大学グリーン科学技術研究所
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「バイオセーフティって何?」「エンテロウイルスの複製」「くすりが効かない菌(薬剤耐性菌)ってなんだろう?」「肺炎?風邪?新型?変異?いろんなコロナ」
●サイエンスカフェ「バイオセーフティって何?」「エンテロウイルスの複製」「くすりが効かない菌(薬剤耐性菌)ってなんだろう?」「肺炎?風邪?新型?変異?いろんなコロナ」
日時 :2022年 7月30日(土)13:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:バイオセーフティって何?
ゲスト:原田俊彦さん(国立感染症研究所 安全実験管理部)
テーマ:エンテロウイルスの複製
ゲスト:有田峰太郎さん(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
テーマ:くすりが効かない菌(薬剤耐性菌)ってなんだろう?
ゲスト:青木沙恵さん(国立感染症研究所 細菌第二部)
テーマ:肺炎?風邪?新型?変異?いろんなコロナ
ゲスト:竹田誠さん(国立感染症研究所 ウイルス第三部)
参加費:無料
申込み:必要(先着500名様)
主催 :国立感染症研究所村山庁舎
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月30日(土)13:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:バイオセーフティって何?
ゲスト:原田俊彦さん(国立感染症研究所 安全実験管理部)
テーマ:エンテロウイルスの複製
ゲスト:有田峰太郎さん(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
テーマ:くすりが効かない菌(薬剤耐性菌)ってなんだろう?
ゲスト:青木沙恵さん(国立感染症研究所 細菌第二部)
テーマ:肺炎?風邪?新型?変異?いろんなコロナ
ゲスト:竹田誠さん(国立感染症研究所 ウイルス第三部)
参加費:無料
申込み:必要(先着500名様)
主催 :国立感染症研究所村山庁舎
詳しくはこちら
第9回 しまなみサイエンスカフェ「海の恵みをささえる小さな生き物(乗船体験)」
●第9回 しまなみサイエンスカフェ「海の恵みをささえる小さな生き物(乗船体験)」
日時 :2022年 7月30日(土)10:30〜12:00
場所 :港の交番 SEA BRIDGE
尾道市因島大浜町87-1
テーマ:海の恵みをささえる小さな生き物(乗船体験)
ゲスト:北口博隆さん(福山大学生命工学部)
参加費:500円(会員証付き・会員の方はドリンク券サービス)
対象 :小学校以上(大人のみ可)
申込み:必要(先着順14名様)
主催 :港の交番 SEA BRIDGE
共催 :福山大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月30日(土)10:30〜12:00
場所 :港の交番 SEA BRIDGE
尾道市因島大浜町87-1
テーマ:海の恵みをささえる小さな生き物(乗船体験)
ゲスト:北口博隆さん(福山大学生命工学部)
参加費:500円(会員証付き・会員の方はドリンク券サービス)
対象 :小学校以上(大人のみ可)
申込み:必要(先着順14名様)
主催 :港の交番 SEA BRIDGE
共催 :福山大学
詳しくはこちら
サイエンスフロントMITAKA〜最先端科学を楽しむ「体内での分子ものづくり戦略―10年後に活躍する化学医療を知ろう」
●サイエンスフロントMITAKA〜最先端科学を楽しむ「体内での分子ものづくり戦略―10年後に活躍する化学医療を知ろう」
日時 :2022年 7月30日(土)10:30〜12:00
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
*オンライン参加可
テーマ:体内での分子ものづくり戦略
―10年後に活躍する化学医療を知ろう
ゲスト:田中克典さん(理化学研究所 開拓研究本部)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)*オンライン参加は先着100名様
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月30日(土)10:30〜12:00
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
*オンライン参加可
テーマ:体内での分子ものづくり戦略
―10年後に活躍する化学医療を知ろう
ゲスト:田中克典さん(理化学研究所 開拓研究本部)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)*オンライン参加は先着100名様
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
2022年07月29日
J-PARCハローサイエンス「巨大な分子の形と動き」
●J-PARCハローサイエンス「巨大な分子の形と動き」
日時 :2022年 7月29日(金)18:00〜19:00
場所 :AYA'S LABORATORY 量子ビーム研究センター (AQBRC) 1F
那珂郡東海村白方162-1
テーマ:巨大な分子の形と動き
ゲスト:青木裕之さん(J-PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
*オンライン(Zoom)参加可
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月29日(金)18:00〜19:00
場所 :AYA'S LABORATORY 量子ビーム研究センター (AQBRC) 1F
那珂郡東海村白方162-1
テーマ:巨大な分子の形と動き
ゲスト:青木裕之さん(J-PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
*オンライン(Zoom)参加可
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナル Vol.22「センサを「ばら撒く」時代を目指して〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜」
●ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナル Vol.22「センサを「ばら撒く」時代を目指して〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜」
日時 :2022年 7月29日(金)16:30〜17:30
場所 :KRP 1号館2F「サイエンスセンタークラブ」
京都市下京区中堂寺南町134
テーマ:センサを「ばら撒く」時代を目指して
〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜
ゲスト:白井 僚さん(京都大学大学院情報学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :京大オリジナル株式会社
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月29日(金)16:30〜17:30
場所 :KRP 1号館2F「サイエンスセンタークラブ」
京都市下京区中堂寺南町134
テーマ:センサを「ばら撒く」時代を目指して
〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜
ゲスト:白井 僚さん(京都大学大学院情報学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :京大オリジナル株式会社
詳しくはこちら
ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナル Vol.22「センサを「ばら撒く」時代を目指して〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜」
●ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナル Vol.22「センサを「ばら撒く」時代を目指して〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜」
日時 :2022年 7月29日(金)16:30〜17:30
場所 :KRP 東地区1号館2F「サイエンスセンタークラブ」
京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区
テーマ:センサを「ばら撒く」時代を目指して
〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜
ゲスト:白井僚さん(京都大学大学院情報学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :立命館大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月29日(金)16:30〜17:30
場所 :KRP 東地区1号館2F「サイエンスセンタークラブ」
京都市下京区中堂寺南町134 KRP東地区
テーマ:センサを「ばら撒く」時代を目指して
〜Society 5.0に不可欠な次世代IoT技術〜
ゲスト:白井僚さん(京都大学大学院情報学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :立命館大学
詳しくはこちら
2022年07月28日
サイエンスカフェみたか「感染症、彼を知り己を知る―食中毒と新型コロナウイルス感染症」
●サイエンスカフェみたか「感染症、彼を知り己を知る―食中毒と新型コロナウイルス感染症」
日時 :2022年 7月28日(木)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:感染症、彼を知り己を知る
―食中毒と新型コロナウイルス感染症
ゲスト:永井 智さん(花王株式会社 研究開発部門 部長)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月28日(木)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:感染症、彼を知り己を知る
―食中毒と新型コロナウイルス感染症
ゲスト:永井 智さん(花王株式会社 研究開発部門 部長)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
Labサイエンスカフェ#09【おすすめ科学本紹介】
●Labサイエンスカフェ#09【おすすめ科学本紹介】
日時 :2022年 7月28日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:おすすめ科学本紹介
ゲスト:ゆーみるしー
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月28日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:おすすめ科学本紹介
ゲスト:ゆーみるしー
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
サイエンスカフェ in 静岡 第156話「微生物データサイエンスが切り開く未来社会」
●サイエンスカフェ in 静岡 第156話「微生物データサイエンスが切り開く未来社会」
日時 :2022年 7月28日(木) 18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:微生物データサイエンスが切り開く未来社会
ゲスト:黒川顕さん(国立遺伝学研究所)
料金 :無料
申込み:必要(先着順200名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月28日(木) 18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:微生物データサイエンスが切り開く未来社会
ゲスト:黒川顕さん(国立遺伝学研究所)
料金 :無料
申込み:必要(先着順200名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら
2022年07月27日
KagaQトークライブ「水夜大学院」1stコース 相対性理論 C とことん理解:ブラックホール
●KagaQトークライブ「水夜大学院」1stコース 相対性理論 C とことん理解:ブラックホール
日時 :2022年 7月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:とことん理解:ブラックホール
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:とことん理解:ブラックホール
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第36回「心の傷は専門外ですが、身体の傷は綺麗に修復してみせましょう」
●サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第36回「心の傷は専門外ですが、身体の傷は綺麗に修復してみせましょう」
日時 :2022年 7月27日(水)19:30〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:心の傷は専門外ですが、身体の傷は綺麗に修復してみせましょう
ゲスト:鳴瀧彩絵さん(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月27日(水)19:30〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:心の傷は専門外ですが、身体の傷は綺麗に修復してみせましょう
ゲスト:鳴瀧彩絵さん(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部
詳しくはこちら
メディカル・サイエンスカフェ in 北秋田「健康長寿 元気で100年」
●メディカル・サイエンスカフェ in 北秋田「健康長寿 元気で100年」
日時 :2022年 7月27日(水)14:00〜16:00
場所 :北秋田市民ふれあいプラザ コムコム
北秋田市花園町10-5
テーマ:地域生活を無理なく、楽しく!
−超高齢団地に学ぶ世代間交流のための社会的工夫−
ゲスト:伊藤恵造さん(秋田大学教育文化学部 准教授)
テーマ:健康長寿100年のための健康快適な睡眠とは
ゲスト:三島和夫さん(秋田大学医学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン視聴可
主催 :秋田大学地方創生センター
北秋田市
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月27日(水)14:00〜16:00
場所 :北秋田市民ふれあいプラザ コムコム
北秋田市花園町10-5
テーマ:地域生活を無理なく、楽しく!
−超高齢団地に学ぶ世代間交流のための社会的工夫−
ゲスト:伊藤恵造さん(秋田大学教育文化学部 准教授)
テーマ:健康長寿100年のための健康快適な睡眠とは
ゲスト:三島和夫さん(秋田大学医学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン視聴可
主催 :秋田大学地方創生センター
北秋田市
詳しくはこちら
2022年07月24日
バイオフィリア(魚部カフェ)「新種を見つけて名付ける長い魚の分類学」
●バイオフィリア(魚部カフェ)「新種を見つけて名付ける長い魚の分類学」
日時 :2022年 7月24日(日)18:00〜20:00
場所 :魚部カフェ「バイオフィリア」
北九州市小倉北区下到津5-1-35-103
テーマ:新種を見つけて名付ける長い魚の分類学
ゲスト:日比野友亮さん(北九州市立いのちのたび博物館)
参加費:2500円(軽食&ドリンク付き)
申込み:必要
主催 :NPO法人北九州・魚部
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月24日(日)18:00〜20:00
場所 :魚部カフェ「バイオフィリア」
北九州市小倉北区下到津5-1-35-103
テーマ:新種を見つけて名付ける長い魚の分類学
ゲスト:日比野友亮さん(北九州市立いのちのたび博物館)
参加費:2500円(軽食&ドリンク付き)
申込み:必要
主催 :NPO法人北九州・魚部
詳しくはこちら
第159回 北天満サイエンスカフェ「SDG5をカンボジアから学ぶ」
●第159回 北天満サイエンスカフェ「SDG5をカンボジアから学ぶ」
日時 :2022年 7月24日(日)17:00〜19:00
場所 :天五中崎通商店街黒崎町交番付近
大阪市北区黒崎町5-18
テーマ:SDG5をカンボジアから学ぶ
ゲスト:中川かすみさん(カンボジア在住25年、ジェンダー論)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月24日(日)17:00〜19:00
場所 :天五中崎通商店街黒崎町交番付近
大阪市北区黒崎町5-18
テーマ:SDG5をカンボジアから学ぶ
ゲスト:中川かすみさん(カンボジア在住25年、ジェンダー論)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
テクノロジーカフェ「ユニバーサルデザインの世界」
●テクノロジーカフェ「ユニバーサルデザインの世界」
日時 :2022年 7月24日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:ユニバーサルデザインの世界
ゲスト:倉地晴幸さん(技術士(情報・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:可能(出席連絡なしでも概ね参加できます)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月24日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:ユニバーサルデザインの世界
ゲスト:倉地晴幸さん(技術士(情報・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:可能(出席連絡なしでも概ね参加できます)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら
2022年07月23日
第17回 滋賀サイエンスカフェ「暴れる気候と暴れない気候 人類が「予測不可能」な時代をどのように生き延びたか、湖の泥から読み解く」
●第17回 滋賀サイエンスカフェ「暴れる気候と暴れない気候 人類が「予測不可能」な時代をどのように生き延びたか、湖の泥から読み解く」
日時 :2022年 7月23日(土)14:00〜16:00
場所 :大津市生涯学習センター4F 視聴覚室
大津市本丸町6-50
テーマ:暴れる気候と暴れない気候
人類が「予測不可能」な時代をどのように生き延びたか、湖の泥から読み解く
ゲスト:中川 毅さん(立命館大学古気候学研究センター長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :滋賀サイエンスカフェ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月23日(土)14:00〜16:00
場所 :大津市生涯学習センター4F 視聴覚室
大津市本丸町6-50
テーマ:暴れる気候と暴れない気候
人類が「予測不可能」な時代をどのように生き延びたか、湖の泥から読み解く
ゲスト:中川 毅さん(立命館大学古気候学研究センター長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :滋賀サイエンスカフェ実行委員会
詳しくはこちら