●SDGsサイエンスカフェ
日時 :2022年 7月15日(金)17:00〜18:30
場所 :信州大学理学部C棟1F 12番講義室
松本市旭3-1-1
ゲスト:宮脇由佳さん(千代田化工建設株式会社)
西尾真由子さん(電源開発株式会社)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :信州大学理学部
詳しくはこちら
2022年07月15日
第43回 Tonomachi Café「核酸医薬の現状と将来展望」
●第43回 Tonomachi Café「核酸医薬の現状と将来展望」
日時 :2022年 7月15日(金)16:00〜17:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-9
テーマ:核酸医薬の現状と将来展望
ゲスト:井上貴雄さん(国立医薬品食品衛生研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン参加可
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
共催 :川崎市
協力 :LINK-J
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月15日(金)16:00〜17:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-9
テーマ:核酸医薬の現状と将来展望
ゲスト:井上貴雄さん(国立医薬品食品衛生研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン参加可
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
共催 :川崎市
協力 :LINK-J
詳しくはこちら
2022年07月14日
Labサイエンスカフェ#07【折り紙の秘密-折りたたまれた紙の特徴-】
●Labサイエンスカフェ#07【折り紙の秘密-折りたたまれた紙の特徴-】
日時 :2022年 7月14日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:折り紙の秘密-折りたたまれた紙の特徴-
ゲスト:山本陽平さん
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月14日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:折り紙の秘密-折りたたまれた紙の特徴-
ゲスト:山本陽平さん
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
海の日サイエンスカフェ「私達の海を見つめ直す 海を守るために私達に出来る事ってなんだろう?」
●海の日サイエンスカフェ「私達の海を見つめ直す 海を守るために私達に出来る事ってなんだろう?」
日時 :2022年 7月14日(金)18:00〜
場所 :Cafe & Bar GAJIMARU
国頭郡恩納村真栄田330-1
テーマ:私達の海を見つめ直す
海を守るために私達に出来る事ってなんだろう?
ゲスト:中野義勝さん(OISTマリンサイエンスセクション)
河合恵理奈さん(OIST海洋気候変動ユニット)
積田彗加さん(株式会社ocean+α)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :沖縄科学技術大学院大学(OIST)
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月14日(金)18:00〜
場所 :Cafe & Bar GAJIMARU
国頭郡恩納村真栄田330-1
テーマ:私達の海を見つめ直す
海を守るために私達に出来る事ってなんだろう?
ゲスト:中野義勝さん(OISTマリンサイエンスセクション)
河合恵理奈さん(OIST海洋気候変動ユニット)
積田彗加さん(株式会社ocean+α)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :沖縄科学技術大学院大学(OIST)
詳しくはこちら
2022年07月13日
KagaQトークライブ「水夜大学院」1stコース 相対性理論 A 特殊と一般?何が違う?
●KagaQトークライブ「水夜大学院」1stコース 相対性理論 A 特殊と一般?何が違う?
日時 :2022年 7月13日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:特殊と一般?何が違う?
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月13日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:特殊と一般?何が違う?
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第34回「私はなぜマイクロプラスチックの研究のために日本に来たのか」
●サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第34回「私はなぜマイクロプラスチックの研究のために日本に来たのか」
日時 :2022年 7月13日(水)19:30〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:私はなぜマイクロプラスチックの研究のために日本に来たのか
ゲスト:オラフ・カートハウスさん(公立千歳科学技術大学 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月13日(水)19:30〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:私はなぜマイクロプラスチックの研究のために日本に来たのか
ゲスト:オラフ・カートハウスさん(公立千歳科学技術大学 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部
詳しくはこちら
第88回 サイエンスカフェ@ふくおか「食資源としての昆虫」〜昆虫の新たな価値創造〜
●第88回 サイエンスカフェ@ふくおか「食資源としての昆虫」〜昆虫の新たな価値創造〜
日時 :2022年 7月13日(水)14:50〜
場所 :九州大学伊都キャンパス フジイギャラリー
福岡市西区元岡744
テーマ:未来の魚の謎に迫る!
〜新しい養殖のテクノロジー〜
ゲスト:荒木啓充さん(九州大学経済学研究院産業マネジメント部門 助教)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :九州大学
共催 :公益財団法人九州経済調査協会
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月13日(水)14:50〜
場所 :九州大学伊都キャンパス フジイギャラリー
福岡市西区元岡744
テーマ:未来の魚の謎に迫る!
〜新しい養殖のテクノロジー〜
ゲスト:荒木啓充さん(九州大学経済学研究院産業マネジメント部門 助教)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :九州大学
共催 :公益財団法人九州経済調査協会
詳しくはこちら
第8回 子育てサイエンス・カフェ「心理実験から探る子どもの認知世界」
●第8回 子育てサイエンス・カフェ「心理実験から探る子どもの認知世界」
日時 :2022年 7月13日(水)12:40〜13:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:心理実験から探る子どもの認知世界
ゲスト:伊村知子さん(日本女子大学人間社会学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :日本女子大学社会連携センター
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2022年 7月13日(水)12:40〜13:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:心理実験から探る子どもの認知世界
ゲスト:伊村知子さん(日本女子大学人間社会学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :日本女子大学社会連携センター
詳しくはこちら(pdf)
2022年07月12日
第105回 島根大学サイエンスカフェ「性を科学する 〜リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から」
●第105回 島根大学サイエンスカフェ「性を科学する 〜リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から」
日時 :2022年 7月12日(火)15:00〜16:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:性を科学する
〜リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から
ゲスト:河野美江さん(島根大学学長特別補佐(ダイバーシティ推進担当))
参加費:無料
申込み:必要
主催 :島根大学企画部地域連携・研究協力課
後援 :島根県教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月12日(火)15:00〜16:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:性を科学する
〜リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から
ゲスト:河野美江さん(島根大学学長特別補佐(ダイバーシティ推進担当))
参加費:無料
申込み:必要
主催 :島根大学企画部地域連携・研究協力課
後援 :島根県教育委員会
詳しくはこちら
カフェで語ろう!!!「自閉症」(自閉症サイエンスカフェ)
●カフェで語ろう!!!「自閉症」(自閉症サイエンスカフェ)
日時 :2022年 7月12日(火) 10:00〜12:00
場所 :石川県政記念しいのき迎賓館3F セミナールームA
金沢市広坂2-1-1
参加費:無料(コーヒーをご用意します)
申込み:不要
主催 :金沢大学子どものこころの発達研究センター
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月12日(火) 10:00〜12:00
場所 :石川県政記念しいのき迎賓館3F セミナールームA
金沢市広坂2-1-1
参加費:無料(コーヒーをご用意します)
申込み:不要
主催 :金沢大学子どものこころの発達研究センター
詳しくはこちら
2022年07月10日
Science Cafe in English 2022「The Dark Side of the Universe: How We Know It's There and How We Might Find It」
●Science Cafe in English 2022「The Dark Side of the Universe: How We Know It's There and How We Might Find It」
日時 :2022年 7月10日(日)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:The Dark Side of the Universe
: How We Know It's There and How We Might Find It
ゲスト:ジョシュア・イービーさん(IPMU 特任研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順60名様)
主催 :多摩六都科学館
共催 :東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月10日(日)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:The Dark Side of the Universe
: How We Know It's There and How We Might Find It
ゲスト:ジョシュア・イービーさん(IPMU 特任研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順60名様)
主催 :多摩六都科学館
共催 :東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構
詳しくはこちら
2022年07月09日
KagaQトークライブセッション「空想特撮映画×宇宙物理学」〜シン・ウルトラマン 理論物理学監修の現場〜
●KagaQトークライブセッション「空想特撮映画×宇宙物理学」〜シン・ウルトラマン 理論物理学監修の現場〜
日時 :2022年 7月 9日(土)20:30〜22:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:シン・ウルトラマン 理論物理学監修の現場
ゲスト:小串遼太郎さん(特撮研究所)
橋本幸士さん(京都大学大学院理学研究科 教授)
参加費:1,000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
協力 :あいち・サイエンス・コミュニケーション・ネットワーク
後援 :一般社団法人 日本サイエンスコミュニケーション協会
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 9日(土)20:30〜22:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:シン・ウルトラマン 理論物理学監修の現場
ゲスト:小串遼太郎さん(特撮研究所)
橋本幸士さん(京都大学大学院理学研究科 教授)
参加費:1,000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
協力 :あいち・サイエンス・コミュニケーション・ネットワーク
後援 :一般社団法人 日本サイエンスコミュニケーション協会
詳しくはこちら
UTalk「うなぎ博物学」
●UTalk「うなぎ博物学」
日時 :2022年 7月 9日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:うなぎ博物学
ゲスト:黒木真理さん(東京大学情報学環 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 9日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:うなぎ博物学
ゲスト:黒木真理さん(東京大学情報学環 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
第24回 サイエンスカフェChofu「ゴーグルのいらないバーチャルリアリティ(VR)〜VRの基礎から(意外な)応用まで〜」
●第24回 サイエンスカフェChofu「ゴーグルのいらないバーチャルリアリティ(VR)〜VRの基礎から(意外な)応用まで〜」
日時 :2022年 7月 9日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:ゴーグルのいらないバーチャルリアリティ(VR)
〜VRの基礎から(意外な)応用まで〜
ゲスト:野嶋琢也さん(電気通信大学 情報学専攻)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :電気通信大学・調布市
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 9日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:ゴーグルのいらないバーチャルリアリティ(VR)
〜VRの基礎から(意外な)応用まで〜
ゲスト:野嶋琢也さん(電気通信大学 情報学専攻)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :電気通信大学・調布市
詳しくはこちら
2022年07月08日
第195回 さばえライブラリーカフェ「福井県立大学で取り組んでいる お米の新品種開発」
●第195回 さばえライブラリーカフェ「福井県立大学で取り組んでいる お米の新品種開発」
日時 :2022年 7月 8日(金)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館2Fロビー
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:福井県立大学で取り組んでいる お米の新品種開発
ゲスト:三浦孝太郎さん(福井県立大学生物資源学部創造農学科 准教授)
参加費:500円(飲み物・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 8日(金)19:00〜21:00
場所 :鯖江市文化の館2Fロビー
鯖江市水落町2-25-28
テーマ:福井県立大学で取り組んでいる お米の新品種開発
ゲスト:三浦孝太郎さん(福井県立大学生物資源学部創造農学科 准教授)
参加費:500円(飲み物・スイーツ付)
申込み:不要
主催 :さばえ図書館友の会
詳しくはこちら
2022年07月07日
第294回 東三河サイエンスカフェ「ヤングケアラー(Young Carer)− 情報A-Z「Y」の巻 −」
●第294回 東三河サイエンスカフェ「ヤングケアラー(Young Carer)− 情報A-Z「Y」の巻 −」
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:ヤングケアラー(Young Carer)
− 情報A-Z「Y」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:ヤングケアラー(Young Carer)
− 情報A-Z「Y」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
Labサイエンスカフェ#06【マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)】
●Labサイエンスカフェ#06【マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)】
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)
ゲスト:澁谷泰蔵さん
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)
ゲスト:澁谷泰蔵さん
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
第293回 東三河サイエンスカフェ「Xジェンダー(X-gender)− 情報A-Z「X」の巻 −」
●第293回 東三河サイエンスカフェ「Xジェンダー(X-gender)− 情報A-Z「X」の巻 −」
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:Xジェンダー(X-gender)
− 情報A-Z「X」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:Xジェンダー(X-gender)
− 情報A-Z「X」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
2022年07月06日
KagaQトークライブ「水夜大学院」1stコース 相対性理論 @ 相対性理論 まずはここシル!
●KagaQトークライブ「水夜大学院」1stコース 相対性理論 @ 相対性理論 まずはここシル!
日時 :2022年 7月 6日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:相対性理論 まずはここシル!
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 6日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:相対性理論 まずはここシル!
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第33回「20世紀が半導体の世紀なら、21世紀はトポロジカル物質の世紀である」
●サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第33回「20世紀が半導体の世紀なら、21世紀はトポロジカル物質の世紀である」
日時 :2022年 7月 6日(水)19:30〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:20世紀が半導体の世紀なら、21世紀はトポロジカル物質の世紀である
ゲスト:長谷川修司さん(東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 6日(水)19:30〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:20世紀が半導体の世紀なら、21世紀はトポロジカル物質の世紀である
ゲスト:長谷川修司さん(東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :WirelessWireNews編集部
詳しくはこちら