●第55回 気象サイエンスカフェ東京「気象教育の現状と未来」
日時 :2022年 8月27日(土)15:00〜17:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:気象教育の現状と未来
ゲスト:名越利幸さん(岩手大学)
森 朗さん(ウェザーマップ)
参加費:無料
申込み:必要(先着順80名様)
主催 :(公社)日本気象学会(教育と普及委員会)
(一社)日本気象予報士会
詳しくはこちら
2022年08月27日
第10回 しまなみサイエンスカフェ「クラゲ博士と新種のクラゲを見つけよう!」
●第10回 しまなみサイエンスカフェ「クラゲ博士と新種のクラゲを見つけよう!」
日時 :2022年 8月27日(土)14:30〜15:30
場所 :港の交番 SEA BRIDGE
尾道市因島大浜町87-1
テーマ:クラゲ博士と新種のクラゲを見つけよう!
ゲスト:泉 貴人さん(福山大学生命工学部)
参加費:500円(会員証付き・会員の方はドリンク券サービス)
対象 :小学校以上(大人のみ可)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :港の交番 SEA BRIDGE
共催 :福山大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)14:30〜15:30
場所 :港の交番 SEA BRIDGE
尾道市因島大浜町87-1
テーマ:クラゲ博士と新種のクラゲを見つけよう!
ゲスト:泉 貴人さん(福山大学生命工学部)
参加費:500円(会員証付き・会員の方はドリンク券サービス)
対象 :小学校以上(大人のみ可)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :港の交番 SEA BRIDGE
共催 :福山大学
詳しくはこちら
第131回 サイエンスカフェ伊丹「みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし」
●第131回 サイエンスカフェ伊丹「みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし」
日時 :2022年 8月27日(土)14:30〜16:00
場所 :ラスタホール3F 講義室
伊丹市南野2-3-25
テーマ:みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし
ゲスト:酒見議一さん(AstreX)
岩崎祥大さん(Yspace)
対象 :中学生〜大人(興味のある小学生も参加OK)
参加費:500円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)14:30〜16:00
場所 :ラスタホール3F 講義室
伊丹市南野2-3-25
テーマ:みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし
ゲスト:酒見議一さん(AstreX)
岩崎祥大さん(Yspace)
対象 :中学生〜大人(興味のある小学生も参加OK)
参加費:500円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
第4回 サイエンスカフェ「ヘビとカエルとフクラと伝播:とある進化学者の四方山話」
●第4回 サイエンスカフェ「ヘビとカエルとフクラと伝播:とある進化学者の四方山話」
日時 :2022年 8月27日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:ヘビとカエルとフクラと伝播:とある進化学者の四方山話
ゲスト:倉林敦さん(長浜バイオ大学)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:ヘビとカエルとフクラと伝播:とある進化学者の四方山話
ゲスト:倉林敦さん(長浜バイオ大学)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
自然科学カフェ(第65回)「DNAの形や物理的特性に“印”された情報」
●自然科学カフェ(第65回)「DNAの形や物理的特性に“印”された情報」
日時 :2022年 8月27日(土)14:00〜16:30
場所 :新宿区立新宿文化センター4F第2会議室
東京都新宿区新宿6-14-1
(オンライン同時開催)
テーマ:DNAの形や物理的特性に“印”された情報
ゲスト:大山隆さん(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
参加費:会場 1,500円、オンライン 1,000円
申込み:必要(先着順 会場 20名様、オンライン 50名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)14:00〜16:30
場所 :新宿区立新宿文化センター4F第2会議室
東京都新宿区新宿6-14-1
(オンライン同時開催)
テーマ:DNAの形や物理的特性に“印”された情報
ゲスト:大山隆さん(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
参加費:会場 1,500円、オンライン 1,000円
申込み:必要(先着順 会場 20名様、オンライン 50名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
第130回 サイエンスカフェ伊丹「みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし」
●第130回 サイエンスカフェ伊丹「みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし」
日時 :2022年 8月27日(土)13:15〜14:00
場所 :ラスタホール3F 講義室
伊丹市南野2-3-25
テーマ:みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし
ゲスト:酒見議一さん(AstreX)
岩崎祥大さん(Yspace)
対象 :小学4〜6年生(保護者の参加OK)
参加費:無料
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)13:15〜14:00
場所 :ラスタホール3F 講義室
伊丹市南野2-3-25
テーマ:みんなもいつか作れる!? 小さな人工衛星のおはなし
ゲスト:酒見議一さん(AstreX)
岩崎祥大さん(Yspace)
対象 :小学4〜6年生(保護者の参加OK)
参加費:無料
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
J-PARCハローサイエンス「写真フィルムで素粒子"ニュートリノ"と宇宙の謎を研究する」
●J-PARCハローサイエンス「写真フィルムで素粒子"ニュートリノ"と宇宙の謎を研究する」
日時 :2022年 8月27日(土)13:00〜
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:写真フィルムで素粒子"ニュートリノ"と宇宙の謎を研究する
ゲスト:福田 努さん(名古屋大学未来材料・システム研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
*オンライン(Zoom)参加可
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)13:00〜
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:写真フィルムで素粒子"ニュートリノ"と宇宙の謎を研究する
ゲスト:福田 努さん(名古屋大学未来材料・システム研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)
*オンライン(Zoom)参加可
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
阿蘇サイエンスカフェ第2回「地震の歴史を地層から読み取るー活断層調査現場の見学会ー」
●阿蘇サイエンスカフェ第2回「地震の歴史を地層から読み取るー活断層調査現場の見学会ー」
日時 :2022年 8月27日(土)11:45〜13:00
場所 :熊本地震震災ミュージアム KIOKU 近く
阿蘇郡南阿蘇村河陽5343-1
テーマ:地震の歴史を地層から読み取る
ー活断層調査現場の見学会ー
ゲスト:遠田晋次さん(東北大学災害科学国際研究所)
鳥井真之さん(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順15名様)
共催 :熊本大学,南阿蘇村,熊本県企画振興部
協力 :熊本県阿蘇地域振興局
国土交通省九州地方整備局
熊本地方気象台
阿蘇火山博物館
国立阿蘇青少年交流の家
阿蘇ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)11:45〜13:00
場所 :熊本地震震災ミュージアム KIOKU 近く
阿蘇郡南阿蘇村河陽5343-1
テーマ:地震の歴史を地層から読み取る
ー活断層調査現場の見学会ー
ゲスト:遠田晋次さん(東北大学災害科学国際研究所)
鳥井真之さん(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順15名様)
共催 :熊本大学,南阿蘇村,熊本県企画振興部
協力 :熊本県阿蘇地域振興局
国土交通省九州地方整備局
熊本地方気象台
阿蘇火山博物館
国立阿蘇青少年交流の家
阿蘇ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
第54回 サイエンスカフェ in SAGA「音より速い波「衝撃波」のおはなし 〜宇宙から医療応用まで〜」
●第54回 サイエンスカフェ in SAGA「音より速い波「衝撃波」のおはなし 〜宇宙から医療応用まで〜」
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜11:30
場所 :メートプラザ佐賀 大会議室
佐賀市兵庫北3-8-40
テーマ:音より速い波「衝撃波」のおはなし
〜宇宙から医療応用まで〜
ゲスト:橋本時忠さん(佐賀大学理工学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :佐賀県
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜11:30
場所 :メートプラザ佐賀 大会議室
佐賀市兵庫北3-8-40
テーマ:音より速い波「衝撃波」のおはなし
〜宇宙から医療応用まで〜
ゲスト:橋本時忠さん(佐賀大学理工学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :佐賀県
詳しくはこちら
リベラルアーツカフェ「哲学対話で考える「食」のこと」
●リベラルアーツカフェ「哲学対話で考える「食」のこと」
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:哲学対話で考える「食」のこと
ゲスト:藤平昌寿さん(リベラルアーツとちぎ 代表)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :リベラルアーツとちぎ
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:哲学対話で考える「食」のこと
ゲスト:藤平昌寿さん(リベラルアーツとちぎ 代表)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :リベラルアーツとちぎ
詳しくはこちら
第3回 サイエンスカフェ「地下のことがまるわかり!?地中の診断結果を100倍おもしろく見る方法」
●第3回 サイエンスカフェ「地下のことがまるわかり!?地中の診断結果を100倍おもしろく見る方法」
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜11:15
場所 :土岐市産業文化振興センター
セラトピア土岐 3F 第1,2,3会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:小さな鉱物から山の成り立ちを解き明かす
ゲスト:西山成哲さん(東濃地科学センターネオテクトニクス研究グループ)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :原子力機構核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜11:15
場所 :土岐市産業文化振興センター
セラトピア土岐 3F 第1,2,3会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:小さな鉱物から山の成り立ちを解き明かす
ゲスト:西山成哲さん(東濃地科学センターネオテクトニクス研究グループ)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :原子力機構核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター
詳しくはこちら(pdf)