●Labサイエンスカフェ#19【勝手にプレサイエンスビアバー】
日時 :2022年12月15日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:勝手にプレサイエンスビアバー
ゲスト:ゆーみるしーさん
参加費:500円+投げ銭制
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
2022年12月15日
CFAIサイエンスカフェ「植物の自殺型集団抵抗性:「愛」の起源と自然選択の単位について」「質量分析で食品や生体の「あぶら」を知る」
●CFAIサイエンスカフェ「植物の自殺型集団抵抗性:「愛」の起源と自然選択の単位について」「質量分析で食品や生体の「あぶら」を知る」
日時 :2022年12月15日(木)16:00〜17:30
場所 :青葉山コモンズ ラーニングコモンズ
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
テーマ:植物の自殺型集団抵抗性
「愛」の起源と自然選択の単位について
ゲスト:宮下脩平さん(東北大学大学院農学研究科 助教)
テーマ:質量分析で食品や生体の「あぶら」を知る
ゲスト:伊藤隼哉さん(東北大学大学院農学研究科 助教)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :東北大学大学院農学研究科附属 食と農免疫国際教育研究センター(CFAI)
詳しくはこちら
日時 :2022年12月15日(木)16:00〜17:30
場所 :青葉山コモンズ ラーニングコモンズ
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
テーマ:植物の自殺型集団抵抗性
「愛」の起源と自然選択の単位について
ゲスト:宮下脩平さん(東北大学大学院農学研究科 助教)
テーマ:質量分析で食品や生体の「あぶら」を知る
ゲスト:伊藤隼哉さん(東北大学大学院農学研究科 助教)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :東北大学大学院農学研究科附属 食と農免疫国際教育研究センター(CFAI)
詳しくはこちら
2022年12月14日
KagaQトークライブ「水夜大学院」3rdコース 量子論5 量子コンピュータ
●KagaQトークライブ「水夜大学院」3rdコース 量子論5 量子コンピュータ
日時 :2022年12月14日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:量子コンピュータ
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年12月14日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:量子コンピュータ
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
第90回 名大カフェ"Science, and Me"「フランドルに花開いた美:ヤン・ファン・エイクが起こした芸術革命」
●第90回 名大カフェ"Science, and Me"「フランドルに花開いた美:ヤン・ファン・エイクが起こした芸術革命」
日時 :2022年12月14日(水)19:00〜20:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:フランドルに花開いた美
ヤン・ファン・エイクが起こした芸術革命
ゲスト:杉山美耶子さん(名古屋大学大学院人文学研究科 YLS特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :サカエ大学 Common-S.(運営:松坂屋名古屋店)
協力 :名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
詳しくはこちら
日時 :2022年12月14日(水)19:00〜20:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:フランドルに花開いた美
ヤン・ファン・エイクが起こした芸術革命
ゲスト:杉山美耶子さん(名古屋大学大学院人文学研究科 YLS特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :サカエ大学 Common-S.(運営:松坂屋名古屋店)
協力 :名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
詳しくはこちら
神奈川工科大学オンラインサイエンスカフェ「食品から忍び寄る魔の手!?〜「新型コロナウイルスだけじゃない」危険な生物〜」「SDGsコミュニケーション〜私たちの研究と SDGsのつながり〜」
●神奈川工科大学オンラインサイエンスカフェ「食品から忍び寄る魔の手!?〜「新型コロナウイルスだけじゃない」危険な生物〜」「SDGsコミュニケーション〜私たちの研究と SDGsのつながり〜」
日時 :2022年12月14日(水)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:食品から忍び寄る魔の手!?〜「新型コロナウイルスだけじゃない」危険な生物〜
SDGsコミュニケーション〜私たちの研究と SDGsのつながり〜
参加費:無料
申込み:必要
主催 :神奈川工科大学応用バイオ科学部
協力 :くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2022年12月14日(水)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:食品から忍び寄る魔の手!?〜「新型コロナウイルスだけじゃない」危険な生物〜
SDGsコミュニケーション〜私たちの研究と SDGsのつながり〜
参加費:無料
申込み:必要
主催 :神奈川工科大学応用バイオ科学部
協力 :くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら(pdf)
2022年12月13日
第91回 サイエンスカフェ@ふくおか「アート×農の魅力に迫る!」
●第91回 サイエンスカフェ@ふくおか「アート×農の魅力に迫る!」
日時 :2022年12月13日(火)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:アート×農の魅力に迫る!
ゲスト:長津結一郎さん(九州大学大学院芸術工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI
企画 :九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
日時 :2022年12月13日(火)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:アート×農の魅力に迫る!
ゲスト:長津結一郎さん(九州大学大学院芸術工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI
企画 :九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
第12回サイエンスカフェ「親は無くとも子は育つ 〜家庭保育から社会保育へ〜」
●第12回サイエンスカフェ「親は無くとも子は育つ 〜家庭保育から社会保育へ〜」
日時 :2022年 12月13日(火)18:30〜20:00
場所 :名寄市立大学図書館1F プレゼンテーションルーム
名寄市西4条北8丁目
*オンライン(Zoom)併用
テーマ:親は無くとも子は育つ
〜家庭保育から社会保育へ〜
ゲスト:三国和子さん(名寄市立大学社会保育学科 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :名寄市立大学図書館
詳しくはこちら
日時 :2022年 12月13日(火)18:30〜20:00
場所 :名寄市立大学図書館1F プレゼンテーションルーム
名寄市西4条北8丁目
*オンライン(Zoom)併用
テーマ:親は無くとも子は育つ
〜家庭保育から社会保育へ〜
ゲスト:三国和子さん(名寄市立大学社会保育学科 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :名寄市立大学図書館
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「持続可能な航空燃料(SAF)と国際的CO2削減目標」
●サイエンスカフェ「持続可能な航空燃料(SAF)と国際的CO2削減目標」
日時 :2022年12月13日(火)13:30〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:持続可能な航空燃料(SAF)と国際的CO2削減目標
ゲスト:河野重行さん(東京大学名誉教授)
高村ゆかりさん(東京大学未来ビジョン研究センター 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :東京大学未来ビジョン研究センター
共催 :航空イノベーション推進協議会
日本学術会議総合工学委員会・機械工学委員会合同フロンティア人工物分科会
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2022年12月13日(火)13:30〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:持続可能な航空燃料(SAF)と国際的CO2削減目標
ゲスト:河野重行さん(東京大学名誉教授)
高村ゆかりさん(東京大学未来ビジョン研究センター 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :東京大学未来ビジョン研究センター
共催 :航空イノベーション推進協議会
日本学術会議総合工学委員会・機械工学委員会合同フロンティア人工物分科会
詳しくはこちら(pdf)
大学院生によるサイエンスカフェ2022「未来の主食!?〜昆虫食の魅力」「あなたは何しに日本へ?〜外来種たちに聞取り調査SP 」「睡眠の質改善計画〜現代人の飲み物事情」「あなたの好き嫌いはどこから?」
●大学院生によるサイエンスカフェ2022「未来の主食!?〜昆虫食の魅力」「あなたは何しに日本へ?〜外来種たちに聞取り調査SP 」「睡眠の質改善計画〜現代人の飲み物事情」「あなたの好き嫌いはどこから?」
日時 :2022年12月13日(火)10:20〜12:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:未来の主食!?〜昆虫食の魅力
あなたは何しに日本へ?〜外来種たちに聞取り調査SP
睡眠の質改善計画〜現代人の飲み物事情
あなたの好き嫌いはどこから?
参加費:無料
申込み:必要
主催 :東洋大学
協力 :くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
日時 :2022年12月13日(火)10:20〜12:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:未来の主食!?〜昆虫食の魅力
あなたは何しに日本へ?〜外来種たちに聞取り調査SP
睡眠の質改善計画〜現代人の飲み物事情
あなたの好き嫌いはどこから?
参加費:無料
申込み:必要
主催 :東洋大学
協力 :くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
2022年12月12日
スポーツサイエンスカフェ2022秋 vol.07「スカッシュの道具&スポーツ統計学」
●スポーツサイエンスカフェ2022秋 vol.07「スカッシュの道具&スポーツ統計学」
日時 :2022年12月12日(月)18:00〜19:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スカッシュの道具&スポーツ統計学
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
日時 :2022年12月12日(月)18:00〜19:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スカッシュの道具&スポーツ統計学
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
2022年12月11日
サイエンスイベント 「カラフルな植物は脇役です! ‐モノクロ植物が魅せる標本の世界」
●サイエンスイベント 「カラフルな植物は脇役です! ‐モノクロ植物が魅せる標本の世界」
日時 :2022年12月11日(日)13:30〜15:00
場所 :国立科学博物館 上野本館 日本館4F 大会議室
東京都台東区上野公園7-20
テーマ:カラフルな植物は脇役です!
‐モノクロ植物が魅せる標本の世界
ゲスト:田中伸幸さん(国立科学博物館 植物研究部 陸上植物研究グループ長)
対象 :高校生(高専1〜3年生含む)
*中学生もお申し込みいただけますが、
応募者多数の場合は高校生を優先いたします
参加費:300円(入館料を含みません)
申込み:必要(応募者多数の場合抽選)
主催 :国立科学博物館 サイエンスコミュニケータ養成実践講座 受講生
詳しくはこちら
日時 :2022年12月11日(日)13:30〜15:00
場所 :国立科学博物館 上野本館 日本館4F 大会議室
東京都台東区上野公園7-20
テーマ:カラフルな植物は脇役です!
‐モノクロ植物が魅せる標本の世界
ゲスト:田中伸幸さん(国立科学博物館 植物研究部 陸上植物研究グループ長)
対象 :高校生(高専1〜3年生含む)
*中学生もお申し込みいただけますが、
応募者多数の場合は高校生を優先いたします
参加費:300円(入館料を含みません)
申込み:必要(応募者多数の場合抽選)
主催 :国立科学博物館 サイエンスコミュニケータ養成実践講座 受講生
詳しくはこちら
サイエンスイベント 「ヒトデのカラダ、どこを見る? ―比べて発見!仲間たち」
●サイエンスイベント 「ヒトデのカラダ、どこを見る? ―比べて発見!仲間たち」
日時 :2022年12月11日(日)10:30〜12:00
場所 :国立科学博物館 上野本館 日本館4F 大会議室
東京都台東区上野公園7-20
テーマ:ヒトデのカラダ、どこを見る?
―比べて発見!仲間たち
ゲスト:藤田敏彦さん(国立科学博物館 動物研究部長)
対象 :中学生
*小学校5〜6年生もお申し込みいただけますが、
応募者多数の場合は中学生を優先いたします
参加費:50円(入館料を含みません)
申込み:必要(応募者多数の場合抽選)
主催 :国立科学博物館 サイエンスコミュニケータ養成実践講座 受講生
詳しくはこちら
日時 :2022年12月11日(日)10:30〜12:00
場所 :国立科学博物館 上野本館 日本館4F 大会議室
東京都台東区上野公園7-20
テーマ:ヒトデのカラダ、どこを見る?
―比べて発見!仲間たち
ゲスト:藤田敏彦さん(国立科学博物館 動物研究部長)
対象 :中学生
*小学校5〜6年生もお申し込みいただけますが、
応募者多数の場合は中学生を優先いたします
参加費:50円(入館料を含みません)
申込み:必要(応募者多数の場合抽選)
主催 :国立科学博物館 サイエンスコミュニケータ養成実践講座 受講生
詳しくはこちら
2022年12月10日
サイエンスカフェ in 桐生5「ナノテクで受精卵の重さを測る-不妊治療への応用を目指して-」
●サイエンスカフェ in 桐生5「ナノテクで受精卵の重さを測る-不妊治療への応用を目指して-」
日時 :2022年12月10日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:ナノテクで受精卵の重さを測る
-不妊治療への応用を目指して-
ゲスト:曾根逸人さん(群馬大学大学院理工学府 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:ナノテクで受精卵の重さを測る
-不妊治療への応用を目指して-
ゲスト:曾根逸人さん(群馬大学大学院理工学府 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
UTalk「サーキュラーエコノミーへの転換をどう設計するか」
●UTalk「サーキュラーエコノミーへの転換をどう設計するか」
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:サーキュラーエコノミーへの転換をどう設計するか
ゲスト:木下裕介さん(東京大学大学院工学系研究科 准教授)
参加費:500円
申込み:必要(抽選制10名様)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:サーキュラーエコノミーへの転換をどう設計するか
ゲスト:木下裕介さん(東京大学大学院工学系研究科 准教授)
参加費:500円
申込み:必要(抽選制10名様)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
第145回 農芸化学サイエンスカフェ in 東京「植物のコミュニケーションの不思議と無農薬栽培への応用! 」
●第145回 農芸化学サイエンスカフェ in 東京「植物のコミュニケーションの不思議と無農薬栽培への応用! 」
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜16:00
場所 :東京大学農学部フードサイエンス棟 中島ホール
東京都文京区弥生1-1-1
テーマ:植物のコミュニケーションの不思議と無農薬栽培への応用!
ゲスト:有村源一郎さん(東京理科大学先進工学部 教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着30名様)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜16:00
場所 :東京大学農学部フードサイエンス棟 中島ホール
東京都文京区弥生1-1-1
テーマ:植物のコミュニケーションの不思議と無農薬栽培への応用!
ゲスト:有村源一郎さん(東京理科大学先進工学部 教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着30名様)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
詳しくはこちら
自然科学カフェ(第68回)「社会性昆虫の多様な形をどう作るか −シロアリのカースト分化のしくみを調べる−」
●自然科学カフェ(第68回)「社会性昆虫の多様な形をどう作るか −シロアリのカースト分化のしくみを調べる−」
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:社会性昆虫の多様な形をどう作るか
−シロアリのカースト分化のしくみを調べる−
ゲスト:前川清人さん(富山大学 学術研究部理学系 准教授)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:社会性昆虫の多様な形をどう作るか
−シロアリのカースト分化のしくみを調べる−
ゲスト:前川清人さん(富山大学 学術研究部理学系 准教授)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
カフェ de 考古学2022 第6回「考古学の仕事場から」
●カフェ de 考古学2022 第6回「考古学の仕事場から」
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:中国考古学の現在
ゲスト:亀田直美さん(西東京市教育委員会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :一般社団法人日本考古学協会
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:中国考古学の現在
ゲスト:亀田直美さん(西東京市教育委員会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :一般社団法人日本考古学協会
詳しくはこちら
阿蘇サイエンスカフェ第7回「ジオパークってどんなことしてるの?国内や海外の事例を見てみよう・やってみよう!」
●阿蘇サイエンスカフェ第7回「ジオパークってどんなことしてるの?国内や海外の事例を見てみよう・やってみよう!」
日時 :2022年12月10日(土)13:00〜16:00
場所 :南阿蘇村旧立野小学校
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596
テーマ:ジオパークってどんなことしてるの?
国内や海外の事例を見てみよう・やってみよう!
ゲスト:永田紘樹さん(阿蘇ジオパーク推進協議会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学
南阿蘇村
熊本県企画振興部
協力 :国土交通省九州地方整備局
熊本県阿蘇地域振興局
阿蘇地方気象台
阿蘇火山博物館
国立阿蘇青少年交流の家
阿蘇ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)13:00〜16:00
場所 :南阿蘇村旧立野小学校
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596
テーマ:ジオパークってどんなことしてるの?
国内や海外の事例を見てみよう・やってみよう!
ゲスト:永田紘樹さん(阿蘇ジオパーク推進協議会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学
南阿蘇村
熊本県企画振興部
協力 :国土交通省九州地方整備局
熊本県阿蘇地域振興局
阿蘇地方気象台
阿蘇火山博物館
国立阿蘇青少年交流の家
阿蘇ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「原子力の未来と地層処分」
●サイエンスカフェ「原子力の未来と地層処分」
日時 :2022年12月10日(土)12:20〜16:20
場所 :近畿大学東大阪キャンパス38号館s308
東大阪市小若江3-4-1
テーマ:原子力の未来と地層処分
参加費:無料(昼食付き)
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :近畿大学理工会学生部会 エネルギー研究会「NEDE」
WiN-Japan
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)12:20〜16:20
場所 :近畿大学東大阪キャンパス38号館s308
東大阪市小若江3-4-1
テーマ:原子力の未来と地層処分
参加費:無料(昼食付き)
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :近畿大学理工会学生部会 エネルギー研究会「NEDE」
WiN-Japan
詳しくはこちら
2022年12月09日
第45回 Tonomachi Café「脱分化脂肪細胞による再生医療の実用化」
●第45回 Tonomachi Café「脱分化脂肪細胞による再生医療の実用化」
日時 :2022年12月 9日(金)17:00〜18:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-9
テーマ:脱分化脂肪細胞による再生医療の実用化
ゲスト:松本太郎さん(日本大学医学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン参加可
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
共催 :川崎市
協力 :LINK-J
詳しくはこちら
日時 :2022年12月 9日(金)17:00〜18:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-9
テーマ:脱分化脂肪細胞による再生医療の実用化
ゲスト:松本太郎さん(日本大学医学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン参加可
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
共催 :川崎市
協力 :LINK-J
詳しくはこちら