●科学カフェ京都 第173回定例会「フランスの理系人材はどう育てられるか?=哲学と一般教養をめぐって=」
日時 :2023年11月19日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:フランスの理系人材はどう育てられるか?
=哲学と一般教養をめぐって=
ゲスト:坂本尚志さん(京都薬科大学一般教育分野 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
第172回 北天満サイエンスカフェ「気候危機 徹底討論 今、私たちにできること」
●第172回 北天満サイエンスカフェ「気候危機 徹底討論 今、私たちにできること」
日時 :2023年11月19日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎商店街(黒崎町交番付近)
テーマ:気候危機 徹底討論 今、私たちにできること
ゲスト:今井絵里菜さん(元Fridays For Future Kobe代表)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
協力 :大阪大学市民のための科学コミュニケーション
詳しくはこちら
日時 :2023年11月19日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎商店街(黒崎町交番付近)
テーマ:気候危機 徹底討論 今、私たちにできること
ゲスト:今井絵里菜さん(元Fridays For Future Kobe代表)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
協力 :大阪大学市民のための科学コミュニケーション
詳しくはこちら
第35回 広大サイエンスカフェ「ノジュールって何?へんな塊からわかること」
●第35回 広大サイエンスカフェ「ノジュールって何?へんな塊からわかること」
日時 :2023年11月19日(土)14:00〜16:00
場所 :広島大学フェニックス国際センター
MIRAI CREA1F 多目的スペース
東広島市鏡山1-4-5
テーマ:ノジュールって何?へんな塊からわかること
ゲスト:黒島健介さん(広島大学総合博物館 学芸職員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様程度)
主催 :広島大学理学部附属未来創生科学人材育成センター
詳しくはこちら
日時 :2023年11月19日(土)14:00〜16:00
場所 :広島大学フェニックス国際センター
MIRAI CREA1F 多目的スペース
東広島市鏡山1-4-5
テーマ:ノジュールって何?へんな塊からわかること
ゲスト:黒島健介さん(広島大学総合博物館 学芸職員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様程度)
主催 :広島大学理学部附属未来創生科学人材育成センター
詳しくはこちら
第35回三省堂サイエンスカフェ in 札幌「健康・長寿と腸内細菌の関わり」
●第35回三省堂サイエンスカフェ in 札幌「健康・長寿と腸内細菌の関わり」
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜15:00
場所 :三省堂書店札幌店内 ブックス&カフェ(UCC)
札幌市中央区北5条西2丁目 JRタワーステラプレイス5F
テーマ:健康・長寿と腸内細菌の関わり
ゲスト:吹谷智さん(北海道大学大学院農学研究院 教授)
参加費:500円(コーヒー&茶菓子代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :三省堂書店札幌店
共催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜15:00
場所 :三省堂書店札幌店内 ブックス&カフェ(UCC)
札幌市中央区北5条西2丁目 JRタワーステラプレイス5F
テーマ:健康・長寿と腸内細菌の関わり
ゲスト:吹谷智さん(北海道大学大学院農学研究院 教授)
参加費:500円(コーヒー&茶菓子代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :三省堂書店札幌店
共催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
第150回 農芸化学サイエンスカフェ in 富山「発酵食品は菌と人間の出会いのふるさと」
●第150回 農芸化学サイエンスカフェ in 富山「発酵食品は菌と人間の出会いのふるさと」
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜15:00
場所 :富山市民プラザ AVスタジオ
富山市大手町6-14
テーマ:発酵食品は菌と人間の出会いのふるさと
ゲスト:小 喬さん(石川県立大学食品科学科 准教授)
参加費:100円(当日のお茶代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜15:00
場所 :富山市民プラザ AVスタジオ
富山市大手町6-14
テーマ:発酵食品は菌と人間の出会いのふるさと
ゲスト:小 喬さん(石川県立大学食品科学科 准教授)
参加費:100円(当日のお茶代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
スーパーサイエンスカフェ2023 第2回「地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり」
●スーパーサイエンスカフェ2023 第2回「地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり」
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛県生涯学習センター研修室2・3
松山市上野町650
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり
ゲスト:白川勝信さん(登別市観光交流センター「ヌプル」 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
助成 :愛媛県「三浦保」愛基金助成事業
詳しくはこちら
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛県生涯学習センター研修室2・3
松山市上野町650
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり
ゲスト:白川勝信さん(登別市観光交流センター「ヌプル」 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
助成 :愛媛県「三浦保」愛基金助成事業
詳しくはこちら
くまもとサイエンスカフェ第5回「阿蘇火山の噴火〜かざんばいでかつどうをしらべよう〜」
●くまもとサイエンスカフェ第5回「阿蘇火山の噴火〜かざんばいでかつどうをしらべよう〜」
日時 :2023年11月19日(日)13:00〜15:30
場所 :阿蘇青少年自然の家
阿蘇市一の宮町宮地6029-1
テーマ:阿蘇火山の噴火
〜かざんばいでかつどうをしらべよう〜
ゲスト:宮縁育夫さん(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
共催 :熊本大学
国立阿蘇青少年交流の家
熊本地方気象台
国土交通省阿蘇砂防事務所
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2023年11月19日(日)13:00〜15:30
場所 :阿蘇青少年自然の家
阿蘇市一の宮町宮地6029-1
テーマ:阿蘇火山の噴火
〜かざんばいでかつどうをしらべよう〜
ゲスト:宮縁育夫さん(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
共催 :熊本大学
国立阿蘇青少年交流の家
熊本地方気象台
国土交通省阿蘇砂防事務所
詳しくはこちら(pdf)
大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ2023「明石 朝霧 人麻呂のまち」
●大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ2023「明石 朝霧 人麻呂のまち」
日時 :2023年11月19日(日)10:30〜12:00
場所 :あかし市民図書館 研修室
明石市大明石町1-6-1 パピオスあかし4F
テーマ:明石 朝霧 人麻呂のまち
ゲスト:中村健史さん(神戸学院大学人文学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :あかし市民図書館
連携 :神戸学院大学地域研究センター
詳しくはこちら
日時 :2023年11月19日(日)10:30〜12:00
場所 :あかし市民図書館 研修室
明石市大明石町1-6-1 パピオスあかし4F
テーマ:明石 朝霧 人麻呂のまち
ゲスト:中村健史さん(神戸学院大学人文学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :あかし市民図書館
連携 :神戸学院大学地域研究センター
詳しくはこちら