2023年12月21日

サイエンスカフェ in 静岡 第170話「微分方程式の適切性〜ベクトル空間の枠を超える挑戦〜」

●サイエンスカフェ in 静岡 第170話「微分方程式の適切性〜ベクトル空間の枠を超える挑戦〜」

日時 :2023年12月21日(木) 18:00〜19:30
場所 :B-nest静岡市産学交流センター
    静岡市葵区御幸町3-21 ベガサート6Fプレゼンテーションルーム
テーマ:微分方程式の適切性
    〜ベクトル空間の枠を超える挑戦〜
ゲスト:田中直樹さん(静岡大学理学部数学科)
料金 :無料
申込み:不要(当日先着順150名様)
主催 :静岡大学理学部

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月20日

KagaQトークライブ「水夜大学院」5thコース19 ゆるい物理の話

●KagaQトークライブ「水夜大学院」5thコース19 ゆるい物理の話

日時 :2023年12月20日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:ゆるい物理の話
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円(前売券700円)
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイエンスカフェ「ひとり勝ちの科学−公平が不公平を生む?−」

●サイエンスカフェ「ひとり勝ちの科学−公平が不公平を生む?−」

日時 :2023年12月20日(水)19:00〜20:30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
    長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:ひとり勝ちの科学−公平が不公平を生む?−
ゲスト:大沼 清さん(長岡技術科学大学 准教授)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第6回 KIT SCIENCE CAFE「北見工大x宇宙」

●第6回 KIT SCIENCE CAFE「北見工大x宇宙」

日時 :2023年12月20日(水)17:00〜20:00
場所 :桑原グループ KITFRONT 1F ホール
    北見市柏陽町592-6
テーマ:学生が挑む宇宙への一歩 -ARLISS-
ゲスト:北見工大 宇宙開発サークル Nociws
テーマ:アタカマ砂漠から探る宇宙
ゲスト:竹腰達哉さん(北見工業大学 情報通信系 助教)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北見工業大学 KIT SCIENCE CAFE

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月18日

KagaQトークライブ「月夜サイエンス」第72夜「新しい21cm線の宇宙観測への期待と宇宙誕生の謎の解明」

●KagaQトークライブ「月夜サイエンス」第72夜「新しい21cm線の宇宙観測への期待と宇宙誕生の謎の解明」

日時 :2023年12月18日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:新しい21cm線の宇宙観測への期待と宇宙誕生の謎の解明
ゲスト:白水貴さん(三重大学大学院 准教授)
参加費:1000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

KagaQトークライブ 月夜サイエンス第72夜「21cm線で探る宇宙暗黒時代と宇宙の夜明け」

●KagaQトークライブ 月夜サイエンス第72夜「21cm線で探る宇宙暗黒時代と宇宙の夜明け」

日時 :2023年12月18日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:21cm線で探る宇宙暗黒時代と宇宙の夜明け
ゲスト:郡 和範さん(国立天文台 教授)
参加費:1000円(今回の見逃し配信付き)
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大人の科学バー サブカル編Vol.1「“カルチャー誌”で生きる ーSTUDIO VOICEほか90年代末〜2007年頃まで」

●大人の科学バー サブカル編Vol.1「“カルチャー誌”で生きる ーSTUDIO VOICEほか90年代末〜2007年頃まで」

日時 :2023年12月18日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
    東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:“カルチャー誌”で生きる 
    ーSTUDIO VOICEほか90年代末〜2007年頃まで
ゲスト:品川 亮さん(STUDIO VOICE元編集長)
参加費:6,600円(飲食代込み,録画視聴付き税込)
    録画視聴のみ 1,500円(税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月17日

BBサイエンスカフェ「ワインとブドウと地理学」

●BBサイエンスカフェ「ワインとブドウと地理学」

日時 :2023年12月17日(日)18:00〜20:00
場所 :インド屋36
    柏原市大正1-2-28
テーマ:ワインとブドウと地理学
ゲスト:仲村祐哉さん
参加費:3000円(軽食付き)
主催 :ゲストハウスBed&Bicycle

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイエンスカフェ in ワタマチテラス「古文書から知る江戸時代の地震」

●サイエンスカフェ in ワタマチテラス「古文書から知る江戸時代の地震」

日時 :2024年12月17日(日)14:00〜15:00
    (すごろく:15:15〜16:30)
場所 :ワタマチテラス
    大和郡山市綿町31
テーマ:幼虫の顔、集めてみない?
ゲスト:平井 敬さん(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :国立奈良工業高等専門学校 宇田研究室・竹原研究室
助成 :ちゅうでん教育振興財団
協力 :大和郡山市まちづくり株式会社
    大和郡山市
    減災古文書研究会

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイエンスカフェ「田んぼにくらす両生類」

●サイエンスカフェ「田んぼにくらす両生類」

日時 :2023年12月17日(日)14:00〜14:45
場所 :ふじのくに地球環境史ミュージアム2F 図鑑カフェ
    静岡市駿河区大谷5762
テーマ:田んぼにくらす両生類
ゲスト:岡宮久規さん(ふじのくに地球環境史ミュージアム 研究員)
参加費:無料(ただし図鑑カフェで飲み物を購入してご参加ください)
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :ふじのくに地球環境史ミュージアム

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第49回 サイエンス・カフェ「認知症は生活習慣病? 新薬のヒントはそこに!」

●第49回 サイエンス・カフェ「認知症は生活習慣病? 新薬のヒントはそこに!」

日時 :2023年12月17日(日)13:30〜15:00
場所 :山陽小野田市立中央図書館2F 第一会議室
    山陽小野田市栄町9-13
テーマ:認知症は生活習慣病?
    新薬のヒントはそこに!
ゲスト:木村良一さん(山陽小野田市立山口東京理科大学 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :山陽小野田市立中央図書館

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイエンス・カフェ「科学と哲学〜人間が生きることにとって科学の意味とは?〜」

●サイエンス・カフェ「科学と哲学〜人間が生きることにとって科学の意味とは?〜」

日時 :2023年12月17日(日)13:30〜15:30
場所 :苫小牧市科学センター
    苫小牧市旭町3-1-12
テーマ:科学と哲学
    〜人間が生きることにとって科学の意味とは?〜
ゲスト:田口 茂さん(北海道大学大学院 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順12名様)
主催 :苫小牧市科学センター

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイエンスカフェ in ワタマチテラス「古文書から知る江戸時代の地震」

●サイエンスカフェ in ワタマチテラス「古文書から知る江戸時代の地震」

日時 :2023年12月17日(日)10:00〜11:00
    (すごろく:11:15〜12:30)
場所 :ワタマチテラス
    大和郡山市綿町31
テーマ:幼虫の顔、集めてみない?
ゲスト:平井 敬さん(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :国立奈良工業高等専門学校 宇田研究室・竹原研究室
助成 :ちゅうでん教育振興財団
協力 :大和郡山市まちづくり株式会社
    大和郡山市
    減災古文書研究会

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月16日

アストロノミー・パブ「ゆく年くる年―来年2024年は天文台が三鷹に来て100年!」

●アストロノミー・パブ「ゆく年くる年―来年2024年は天文台が三鷹に来て100年!」

日時 :2023年12月16日(土)18:30〜20:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
    三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3階
    ※トークタイムのみオンライン参加可(500円)
テーマ:ゆく年くる年
    ―来年2024年は天文台が三鷹に来て100年!
ゲスト:山岡 均さん(国立天文台 天文情報センター長)
ホスト:梅本真由美さん(天文ライター)
参加費:2,000円(パブタイムの軽い飲食付き) 
申込み:必要(先着順15名様)※オンライン参加可(先着順30名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学推進機構

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奥州宇宙遊学館サイエンスカフェPage.71「南部鉄器とさびのお話」

●奥州宇宙遊学館サイエンスカフェPage.71「南部鉄器とさびのお話」

日時 :2023年12月17日(日)15:00〜16:00
場所 :奥州宇宙遊学館2F セミナー室
    奥州市水沢区星が丘町2-12
テーマ:南部鉄器とさびのお話
ゲスト:八代仁さん(岩手大学理工学部 教授)
参加費:300円(コーヒー・お菓子代)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :奥州宇宙遊学館

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第36回 広大サイエンスカフェ「ヨコエビはなぜ「横」になるのか」

●第36回 広大サイエンスカフェ「ヨコエビはなぜ「横」になるのか」

日時 :2023年12月16日(土)15:00〜17:00
場所 :東広島イノベーションラボ ミライノ+
    東広島市西条岡町10-10 べに屋ビル1F
テーマ:ヨコエビはなぜ「横」になるのか
ゲスト:富川 光さん(広島大学大学院人間社会科学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様程度)
主催 :広島大学理学部附属未来創生科学人材育成センター

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

科学カフェ京都 第174回定例会「GXにおける電気化学エネルギー変換技術」

●科学カフェ京都 第174回定例会「GXにおける電気化学エネルギー変換技術」

日時 :2023年12月16日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
    京都市左京区北白川追分町
テーマ:GXにおける電気化学エネルギー変換技術
ゲスト:内本喜晴さん(京都大学大学院人間・環境学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テンモン・カフェ ゆく年編「天文で振り返る2023年」

●テンモン・カフェ ゆく年編「天文で振り返る2023年」

日時 :2023年12月16日(土)14:00〜15:00
場所 :ふうれん地域交流センター「風っこホール」中会議室
    名寄市風連町本町63
テーマ:天文で振り返る2023年
ゲスト:内藤博之さん(なよろ市天文台きたすばる係長)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :なよろ市立天文台きたすばる

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第21回 サイエンスカフェ「トカゲってどんな生きもの?身近なトカゲと身近じゃないトカゲのお話」

●第21回 サイエンスカフェ「トカゲってどんな生きもの?身近なトカゲと身近じゃないトカゲのお話」

日時 :2023年12月16日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
    大津市木戸1383-1
テーマ:トカゲってどんな生きもの?
    身近なトカゲと身近じゃないトカゲのお話
ゲスト:小泉有希さん(京都大学大学院,理学研究科 教務補佐員)  
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 近畿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第30回 サイエンスカフェChofu「動物が光を感じる仕組み 〜視細胞のはたらきを探る〜」

●第30回 サイエンスカフェChofu「動物が光を感じる仕組み 〜視細胞のはたらきを探る〜」

日時 :2023年12月16日(土)14:00〜15:30
場所 :電気通信大学東地区 A棟2F 202教室
    調布市調布ヶ丘1-5-1
テーマ:動物が光を感じる仕組み
    〜視細胞のはたらきを探る〜
ゲスト:橘木修志さん(東京慈恵会医科大学 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様程度)
主催 :電気通信大学・調布市

詳しくはこちら
posted by K_Tachibana at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする