●第175回 北天満サイエンスカフェ「こども面白サイエンスカフェ32」
日時 :2024年 3月31日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎通商店街 黒崎交番近く
テーマ:こども面白サイエンスカフェ32
演示 :理科の先生の皆さん
参加費:無料
申込み:不要(悪天候の場合中止)
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
協力 :大阪大学市民のための科学コミュニケーション
詳しくはこちら
2024年03月31日
2024年03月30日
サイエンスカフェ「にぼしの解剖とスマホ顕微鏡づくり」
●サイエンスカフェ「にぼしの解剖とスマホ顕微鏡づくり」
日時 :2024年 3月30日(土)16:00〜17:30
場所 :カフェカレドニア
春日井市白山町4-6-9
テーマ:にぼしの解剖とスマホ顕微鏡づくり
ゲスト:吉澤樹理さん(香川大学教育学部)
参加費:800円(ワンドリンク付き+材料費)
申込み:必要(抽選制20名様)
主催 :吉澤樹理(香川大学教育学部)
野中健一(立教大学文学部)
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月30日(土)16:00〜17:30
場所 :カフェカレドニア
春日井市白山町4-6-9
テーマ:にぼしの解剖とスマホ顕微鏡づくり
ゲスト:吉澤樹理さん(香川大学教育学部)
参加費:800円(ワンドリンク付き+材料費)
申込み:必要(抽選制20名様)
主催 :吉澤樹理(香川大学教育学部)
野中健一(立教大学文学部)
詳しくはこちら
2024年03月28日
大人の科学バー 寄生虫編Vol.3「続・魚の寄生虫のはなし ー冬から春の魚」
●大人の科学バー 寄生虫編Vol.3「続・魚の寄生虫のはなし ー冬から春の魚」
日時 :2024年 3月28日(木)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:続・魚の寄生虫のはなし
ー冬から春の魚
ゲスト:脇司さん(東邦大学 准教授)
参加費:6,600円(飲食代込み,録画視聴付き税込)
録画視聴のみ 1,500円(税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月28日(木)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:続・魚の寄生虫のはなし
ー冬から春の魚
ゲスト:脇司さん(東邦大学 准教授)
参加費:6,600円(飲食代込み,録画視聴付き税込)
録画視聴のみ 1,500円(税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
サイエンスカフェ in 静岡 第172話「統計物理学の門前」
●サイエンスカフェ in 静岡 第172話「統計物理学の門前」
日時 :2024年 3月28日(木) 18:00〜19:30
場所 :B-nest静岡市産学交流センター
静岡市葵区御幸町3-21 ベガサート6Fプレゼンテーションルーム
テーマ:統計物理学の門前
ゲスト:弓削達郎さん(静岡大学理学部物理学科)
料金 :無料
申込み:不要(当日先着順150名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2024年 3月28日(木) 18:00〜19:30
場所 :B-nest静岡市産学交流センター
静岡市葵区御幸町3-21 ベガサート6Fプレゼンテーションルーム
テーマ:統計物理学の門前
ゲスト:弓削達郎さん(静岡大学理学部物理学科)
料金 :無料
申込み:不要(当日先着順150名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら(pdf)
気候変動適応サイエンスカフェ「温暖化が水稲生産に及ぼす影響とその適応策」
●気候変動適応サイエンスカフェ「温暖化が水稲生産に及ぼす影響とその適応策」
日時 :2024年 3月28日(木)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:温暖化が水稲生産に及ぼす影響とその適応策
ゲスト:増富祐司さん(国立環境研究所 アジア太平洋気候変動適応研究室長)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター)
後援 :認定NPO法人環境ネットワーク埼玉
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月28日(木)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:温暖化が水稲生産に及ぼす影響とその適応策
ゲスト:増富祐司さん(国立環境研究所 アジア太平洋気候変動適応研究室長)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター)
後援 :認定NPO法人環境ネットワーク埼玉
詳しくはこちら
2024年03月27日
KagaQトークライブ「水夜大学院」6thコース11 相対性理論を理解する数学 “平行移動”
●KagaQトークライブ「水夜大学院」6thコース11 相対性理論を理解する数学 “平行移動”
日時 :2024年 3月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:相対性理論を理解する数学 “平行移動”
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円(前売券700円)
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:相対性理論を理解する数学 “平行移動”
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円(前売券700円)
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
第53回 Tonomachi Cafe「細胞培養の新時代到来」
●第53回 Tonomachi Cafe「細胞培養の新時代到来」
日時 :2024年 3月27日(水)17:15〜19:00
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-10
Research Gate Building TONOMACHI (RGB II)1F
テーマ:MPS を含む新規培養器・培養基材の開発加速に必要な性能評価研究
ゲスト:山崎大樹さん(国⽴医薬品⾷品衛⽣研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月27日(水)17:15〜19:00
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-10
Research Gate Building TONOMACHI (RGB II)1F
テーマ:MPS を含む新規培養器・培養基材の開発加速に必要な性能評価研究
ゲスト:山崎大樹さん(国⽴医薬品⾷品衛⽣研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
詳しくはこちら
極地研サイエンスカフェ「南極の海からみる地球のミライ」
●極地研サイエンスカフェ「南極の海からみる地球のミライ」
日時 :2024年 3月27日(水)14:00〜15:30
場所 :談話室サザンクロス
立川市緑町10-3
テーマ:南極の海からみる地球のミライ
ゲスト:平野大輔さん(国立極地研究所気水圏研究センター)
対象 :小学5年生〜中学3年生
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
企画 :国立極地研究所
立川市教育委員会
たちかわ市民交流大学市民推進委員会
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月27日(水)14:00〜15:30
場所 :談話室サザンクロス
立川市緑町10-3
テーマ:南極の海からみる地球のミライ
ゲスト:平野大輔さん(国立極地研究所気水圏研究センター)
対象 :小学5年生〜中学3年生
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
企画 :国立極地研究所
立川市教育委員会
たちかわ市民交流大学市民推進委員会
詳しくはこちら
2024年03月26日
第148回 げんさいカフェ「令和5年台風2号から水害対策について考える」
●第148回 げんさいカフェ「令和5年台風2号から水害対策について考える」
日時 :2024年 3月26日(火)18:00〜19:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ギャラリー
名古屋市千種区不老町
テーマ:令和5年台風2号から水害対策について考える
ゲスト:羽田野拓己さん(名古屋大学減災連携研究センター 特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月26日(火)18:00〜19:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ギャラリー
名古屋市千種区不老町
テーマ:令和5年台風2号から水害対策について考える
ゲスト:羽田野拓己さん(名古屋大学減災連携研究センター 特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら
2024年03月24日
リベラルアーツカフェVoi.131「音楽よもやま話」
●リベラルアーツカフェVoi.131「音楽よもやま話」
日時 :2024年 3月24日(日)20:00〜22:00
場所 :ラジオ(宇都宮コミュニティFM「ミヤラジ」)
テーマ:音楽よもやま話
ゲスト:藤平昌寿さん(リベラルアーツとちぎ 代表)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :リベラルアーツカフェ
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月24日(日)20:00〜22:00
場所 :ラジオ(宇都宮コミュニティFM「ミヤラジ」)
テーマ:音楽よもやま話
ゲスト:藤平昌寿さん(リベラルアーツとちぎ 代表)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :リベラルアーツカフェ
詳しくはこちら
第9回 くまもとサイエンスカフェ「気象・気候と植物の関係 〜 さくらを眺めてきて分かったこと 〜」
●第9回 くまもとサイエンスカフェ「気象・気候と植物の関係 〜 さくらを眺めてきて分かったこと 〜」
日時 :2024年 3月24日(日)13:00〜15:30
場所 :熊本地方合同庁舎駐車場入口
熊本市西区春日2-10-1
テーマ:気象・気候と植物の関係
〜 さくらを眺めてきて分かったこと 〜
ゲスト:気象庁 熊本地方気象台
参加費:無料
申込み:必要
主催 :熊本大学
熊本地方気象台
国土交通省阿蘇砂防事務所
阿蘇青少年交流の家
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月24日(日)13:00〜15:30
場所 :熊本地方合同庁舎駐車場入口
熊本市西区春日2-10-1
テーマ:気象・気候と植物の関係
〜 さくらを眺めてきて分かったこと 〜
ゲスト:気象庁 熊本地方気象台
参加費:無料
申込み:必要
主催 :熊本大学
熊本地方気象台
国土交通省阿蘇砂防事務所
阿蘇青少年交流の家
詳しくはこちら
2024年03月23日
第34回 CiRAカフェ「未知なる細胞、その謎に迫る〜細胞を知るためにタンパク質をはかる!〜」
●第34回 CiRAカフェ「未知なる細胞、その謎に迫る〜細胞を知るためにタンパク質をはかる!〜」
日時 :2024年 3月23日(土)14:00〜15:00
場所 :THE WORLD LOUNGE Co&Co KYOTO
京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670 京都フクトクビル2F
テーマ:未知なる細胞、その謎に迫る
〜細胞を知るためにタンパク質をはかる!〜
ゲスト:岩崎未央さん(京都大学CiRA未来生命科学開拓部門 講師)
参加費:無料(イベント参加以外でご利用になる場合は別途料金が必要)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :京都大学iPS細胞研究所(CiRA)
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月23日(土)14:00〜15:00
場所 :THE WORLD LOUNGE Co&Co KYOTO
京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670 京都フクトクビル2F
テーマ:未知なる細胞、その謎に迫る
〜細胞を知るためにタンパク質をはかる!〜
ゲスト:岩崎未央さん(京都大学CiRA未来生命科学開拓部門 講師)
参加費:無料(イベント参加以外でご利用になる場合は別途料金が必要)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :京都大学iPS細胞研究所(CiRA)
詳しくはこちら
第7回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ「ロボットと子どもが言葉をおぼえるしくみ」
●第7回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ「ロボットと子どもが言葉をおぼえるしくみ」
日時 :2024年 3月23日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:言葉を扱う人工知能
ロボットの現実世界に根差した言葉の理解
ゲスト:宮澤和貴さん(大阪大学大学院基礎工学研究科 助教)
テーマ:言語発達の「裏舞台」をめぐる
子どもの言葉は大人と違う!?
ゲスト:萩原広道さん(大阪大学大学院人間科学研究科 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :大阪大学共生知能システム研究センター
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月23日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:言葉を扱う人工知能
ロボットの現実世界に根差した言葉の理解
ゲスト:宮澤和貴さん(大阪大学大学院基礎工学研究科 助教)
テーマ:言語発達の「裏舞台」をめぐる
子どもの言葉は大人と違う!?
ゲスト:萩原広道さん(大阪大学大学院人間科学研究科 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :大阪大学共生知能システム研究センター
詳しくはこちら
2024年03月22日
大人の科学バー サブカル編Vol.2「本を作りながら“映画”を作り続けるということー00年代初頭〜現在」
●大人の科学バー サブカル編Vol.2「本を作りながら“映画”を作り続けるということー00年代初頭〜現在」
日時 :2024年 3月22日(金)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:本を作りながら“映画”を作り続けるということ
ー00年代初頭〜現在
ゲスト:品川亮さん(文筆家,映像作家)
参加費:6,600円(飲食代込み,録画視聴付き税込)
録画視聴のみ 1,500円(税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月22日(金)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:本を作りながら“映画”を作り続けるということ
ー00年代初頭〜現在
ゲスト:品川亮さん(文筆家,映像作家)
参加費:6,600円(飲食代込み,録画視聴付き税込)
録画視聴のみ 1,500円(税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
KARUIZAWA SCIENCE NIGHT「カブトムシの角はなぜ大きいのか?ー生きものの不思議をひもとく「進化」のはなしー」
●KARUIZAWA SCIENCE NIGHT「カブトムシの角はなぜ大きいのか?ー生きものの不思議をひもとく「進化」のはなしー」
日時 :2024年 3月22日(金)18:00〜20:00
場所 :PUBLIC BAR
北佐久郡軽井沢町中軽井沢17-8
テーマ:カブトムシの角はなぜ大きいのか?
ー生きものの不思議をひもとく「進化」のはなしー
ゲスト:矢崎英盛さん(東京都立大学 客員研究員)
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要(先着順10名様程度)
主催 :PUBLIC BAR
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月22日(金)18:00〜20:00
場所 :PUBLIC BAR
北佐久郡軽井沢町中軽井沢17-8
テーマ:カブトムシの角はなぜ大きいのか?
ー生きものの不思議をひもとく「進化」のはなしー
ゲスト:矢崎英盛さん(東京都立大学 客員研究員)
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要(先着順10名様程度)
主催 :PUBLIC BAR
詳しくはこちら
J-PARCハローサイエンス「お届けします、K中間子」
●J-PARCハローサイエンス「お届けします、K中間子」
日時 :2024年 3月22日(金)18:00〜19:00
場所 :AYA'S LABORATORY 量子ビーム研究センター1F ラウンジ
那珂郡東海村白方162-1
テーマ:お届けします、K中間子
ゲスト:家入正治さん(J-PARCセンター 素粒子原子核ディビジョン)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月22日(金)18:00〜19:00
場所 :AYA'S LABORATORY 量子ビーム研究センター1F ラウンジ
那珂郡東海村白方162-1
テーマ:お届けします、K中間子
ゲスト:家入正治さん(J-PARCセンター 素粒子原子核ディビジョン)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
KARUIZAWA SCIENCE NIGHT「カブトムシの角はなぜ大きいのか?〜生きものの不思議をひもとく「進化」のはなし〜」
●KARUIZAWA SCIENCE NIGHT「カブトムシの角はなぜ大きいのか?〜生きものの不思議をひもとく「進化」のはなし〜」
日時 :2024年 3月22日(金)18:00〜20:00
場所 :PUBLIC BAR 中軽井沢
北佐久郡軽井沢町中軽井沢17-8
テーマ:カブトムシの角はなぜ大きいのか?
〜生きものの不思議をひもとく「進化」のはなし〜
ゲスト:矢崎英盛さん(東京都立大学 客員研究員)
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要
主催 :PUBLIC BAR 中軽井沢
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月22日(金)18:00〜20:00
場所 :PUBLIC BAR 中軽井沢
北佐久郡軽井沢町中軽井沢17-8
テーマ:カブトムシの角はなぜ大きいのか?
〜生きものの不思議をひもとく「進化」のはなし〜
ゲスト:矢崎英盛さん(東京都立大学 客員研究員)
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要
主催 :PUBLIC BAR 中軽井沢
詳しくはこちら
カフェで語ろう!!!「自閉症」(自閉症サイエンスカフェ)
●カフェで語ろう!!!「自閉症」(自閉症サイエンスカフェ)
日時 :2024年 3月22日(金) 10:00〜12:00
場所 :石川県政記念しいのき迎賓館3F セミナールームA
金沢市広坂2-1-1
参加費:無料(コーヒーをご用意します)
申込み:不要
主催 :金沢大学子どものこころの発達研究センター
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月22日(金) 10:00〜12:00
場所 :石川県政記念しいのき迎賓館3F セミナールームA
金沢市広坂2-1-1
参加費:無料(コーヒーをご用意します)
申込み:不要
主催 :金沢大学子どものこころの発達研究センター
詳しくはこちら
2024年03月21日
第52回 Tonomachi Cafe「バイオ医薬品の微粒⼦評価ってどうしてる?」
●第52回 Tonomachi Cafe「バイオ医薬品の微粒⼦評価ってどうしてる?」
日時 :2024年 3月21日(木)16:30〜17:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-10
Research Gate Building TONOMACHI (RGB II)1F
テーマ:組換えワクチンの品質評価技術の開発と標準化
ゲスト:柴⽥寛⼦さん(国⽴医薬品⾷品衛⽣研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月21日(木)16:30〜17:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-10
Research Gate Building TONOMACHI (RGB II)1F
テーマ:組換えワクチンの品質評価技術の開発と標準化
ゲスト:柴⽥寛⼦さん(国⽴医薬品⾷品衛⽣研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
詳しくはこちら
2024年03月20日
サイエンスカフェ「GIGAスクール構想とICT教育の今とこれから〜理科の授業場面からさまざまな場面で〜」
●サイエンスカフェ「GIGAスクール構想とICT教育の今とこれから〜理科の授業場面からさまざまな場面で〜」
日時 :2024年 3月20日(水)14:00〜15:30
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:GIGAスクール構想とICT教育の今とこれから
〜理科の授業場面からさまざまな場面で〜
ゲスト:Sammyさん
参加費:490円(YouTubeチャンネルメンバーフィーとして)
申込み:必要(イベント当日に「オンライン会場」ボタンを押下)
主催 :株式会社サイエンスカフェえむしーじじょう
詳しくはこちら
日時 :2024年 3月20日(水)14:00〜15:30
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:GIGAスクール構想とICT教育の今とこれから
〜理科の授業場面からさまざまな場面で〜
ゲスト:Sammyさん
参加費:490円(YouTubeチャンネルメンバーフィーとして)
申込み:必要(イベント当日に「オンライン会場」ボタンを押下)
主催 :株式会社サイエンスカフェえむしーじじょう
詳しくはこちら