●第5回 Cosmic Cafe 〜宇宙からくるニュートリノと光の話〜
日時 :2024年10月27日(日)15:30〜17:30
場所 :千葉大学 ICEHAP研究室
千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学西千葉キャンパス 工学系総合研究棟1内6F
ゲスト:野田浩司さん(千葉大学国際高等研究基幹/ICEHAP)
岩切渉さん(千葉大学国際高等研究基幹/ICEHAP)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :千葉大学ハドロン宇宙国際研究センター(ICEHAP)
詳しくはこちら
2024年10月27日
西部図書館 サイエンス・カフェ「二口善雄 植物画の魅力」
●西部図書館 サイエンス・カフェ「二口善雄 植物画の魅力」
日時 :2024年10月27日(日)14:00〜16:00
場所 :千葉県立西部図書館2F 研修室
松戸市千駄堀657-7
テーマ:二口善雄 植物画の魅力
ゲスト:御巫由紀さん(千葉県立中央博物館 事業部展示課長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順36名様)
主催 :千葉県立西部図書館
詳しくはこちら
日時 :2024年10月27日(日)14:00〜16:00
場所 :千葉県立西部図書館2F 研修室
松戸市千駄堀657-7
テーマ:二口善雄 植物画の魅力
ゲスト:御巫由紀さん(千葉県立中央博物館 事業部展示課長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順36名様)
主催 :千葉県立西部図書館
詳しくはこちら
ものづくりでまなぶ 『サイエンスカフェ2024』
●ものづくりでまなぶ 『サイエンスカフェ2024』
日時 :2024年10月27日(日)10:00〜12:00
場所 :一関工業高等専門学校
一関市萩荘字高梨
第一部:サイエンス教室「ものづくりをしながらエコを学ぼう!」
〜海岸で拾ったマイクロプラスチックでアクセサリー作り〜
第二部:おしゃべりカフェ「高専の女子学生・女性研究者、地元の女性経営者と
お茶を飲みながらおしゃべりしよう」
対象 :中学生・高校生・小学生(5・6年生)・保護者
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :一関工業高等専門学校ダイバーシティ推進室
共催 :長岡技術科学大学
株式会社長島製作所
株式会社千田精密工業
協力 :一関工業高等専門学校「STEAM-nitic」
長岡技術科学大学「TE×DI」
協賛 :一関市教育委員会
奥州市教育委員会
平泉町教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2024年10月27日(日)10:00〜12:00
場所 :一関工業高等専門学校
一関市萩荘字高梨
第一部:サイエンス教室「ものづくりをしながらエコを学ぼう!」
〜海岸で拾ったマイクロプラスチックでアクセサリー作り〜
第二部:おしゃべりカフェ「高専の女子学生・女性研究者、地元の女性経営者と
お茶を飲みながらおしゃべりしよう」
対象 :中学生・高校生・小学生(5・6年生)・保護者
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :一関工業高等専門学校ダイバーシティ推進室
共催 :長岡技術科学大学
株式会社長島製作所
株式会社千田精密工業
協力 :一関工業高等専門学校「STEAM-nitic」
長岡技術科学大学「TE×DI」
協賛 :一関市教育委員会
奥州市教育委員会
平泉町教育委員会
詳しくはこちら
みえテクノロジーカフェ(第59回目)「トンボの生態と水辺環境の関係を診る〜トンボとはどんな昆虫なのか? トンボの形や生態から見えてくる水辺環境との関係〜」
●みえテクノロジーカフェ(第59回目)「トンボの生態と水辺環境の関係を診る〜トンボとはどんな昆虫なのか? トンボの形や生態から見えてくる水辺環境との関係〜」
日時 :2024年10月27日(日)10:00〜12:00
場所 :MG YOKKAICHI
四日市市諏訪栄町4−10 アピカビル
テーマ:トンボの生態と水辺環境の関係を診る
〜トンボとはどんな昆虫なのか?
トンボの形や生態から見えてくる水辺環境との関係〜
ゲスト:松沢孝晋さん(日本トンボ学会)
参加費:500円(ドリンク,お菓子付き)
申込み:必要
主催 :日本技術士会中部本部三重県支部
詳しくはこちら
日時 :2024年10月27日(日)10:00〜12:00
場所 :MG YOKKAICHI
四日市市諏訪栄町4−10 アピカビル
テーマ:トンボの生態と水辺環境の関係を診る
〜トンボとはどんな昆虫なのか?
トンボの形や生態から見えてくる水辺環境との関係〜
ゲスト:松沢孝晋さん(日本トンボ学会)
参加費:500円(ドリンク,お菓子付き)
申込み:必要
主催 :日本技術士会中部本部三重県支部
詳しくはこちら
テクノロジーカフェ「全固体電池材料、次世代でデッドヒート」
●テクノロジーカフェ「全固体電池材料、次世代でデッドヒート」
日時 :2024年10月27日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:全固体電池材料、次世代でデッドヒート
ゲスト:春日要一さん(技術士(金属,総合技術))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :日本技術士会中部本部登録 倫理実践力開発普及会
詳しくはこちら
日時 :2024年10月27日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:全固体電池材料、次世代でデッドヒート
ゲスト:春日要一さん(技術士(金属,総合技術))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :日本技術士会中部本部登録 倫理実践力開発普及会
詳しくはこちら