●大人の科学バー 果物編「最高のつまみになる果物たち ーカキ・ミカン・リンゴ」
日時 :2024年11月30日(土)16:00〜18:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:最高のつまみになる果物たち ーカキ・ミカン・リンゴ
ゲスト:竹下大学さん(品種ナビゲーター)
参加費:8,800円(トーク、新刊1冊、お料理とフリードリンク、税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
2024年11月30日
気象サイエンスカフェ沖縄「気象変動の現状と気象データを用いた適応の最前線」
●気象サイエンスカフェ沖縄「気象変動の現状と気象データを用いた適応の最前線」
日時 :2024年11月30日(土)15:20〜17:00
場所 :沖縄気象台新庁舎7F 防災連絡室
那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎3号館
テーマ:気象変動の現状と気象データを用いた適応の最前線
ゲスト:増冨祐司さん(国立環境研究所気候変動適応センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :日本気象学会沖縄支部
日本気象予報士会沖縄支部
沖縄気象台
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2024年11月30日(土)15:20〜17:00
場所 :沖縄気象台新庁舎7F 防災連絡室
那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎3号館
テーマ:気象変動の現状と気象データを用いた適応の最前線
ゲスト:増冨祐司さん(国立環境研究所気候変動適応センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :日本気象学会沖縄支部
日本気象予報士会沖縄支部
沖縄気象台
詳しくはこちら(pdf)
第29回 サイエンスカフェ「琵琶湖と淀川の水辺をめぐって見えてきたイシガイの仲間の多様性」
●第29回 サイエンスカフェ「琵琶湖と淀川の水辺をめぐって見えてきたイシガイの仲間の多様性」
日時 :2024年11月30日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:琵琶湖と淀川の水辺をめぐって見えてきたイシガイの仲間の多様性
ゲスト:上地 健琉さん(マリノリサーチ株式会社)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
日時 :2024年11月30日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:琵琶湖と淀川の水辺をめぐって見えてきたイシガイの仲間の多様性
ゲスト:上地 健琉さん(マリノリサーチ株式会社)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
第4回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ「サンゴを探して南極へ」
●第4回 山陰海岸ジオパークサイエンスカフェ「サンゴを探して南極へ」
日時 :2024年11月30日(土)13:30〜15:30
場所 :公立鳥取環境大学 情報処理棟1F 18講義室
鳥取市若葉台北1-1-1
テーマ:サンゴを探して南極へ
ゲスト:徳田悠希さん(公立鳥取環境大学環境学部 准教授)
対象 :中学生以上
参加費:無料
申込み:必要
主催 :公立鳥取環境大学
鳥取県立山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
後援 :山陰海岸ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
日時 :2024年11月30日(土)13:30〜15:30
場所 :公立鳥取環境大学 情報処理棟1F 18講義室
鳥取市若葉台北1-1-1
テーマ:サンゴを探して南極へ
ゲスト:徳田悠希さん(公立鳥取環境大学環境学部 准教授)
対象 :中学生以上
参加費:無料
申込み:必要
主催 :公立鳥取環境大学
鳥取県立山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
後援 :山陰海岸ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
2024年11月29日
J-PARCハローサイエンス「石を調べて地球を知る〜地下6371kmに広がる世界」
●J-PARCハローサイエンス「石を調べて地球を知る〜地下6371kmに広がる世界」
日時 :2024年11月29日(金)18:00〜19:00
場所 :AYA'S LABORATORY 量子ビーム研究センター1F ラウンジ
那珂郡東海村白方162-1
テーマ:石を調べて地球を知る
〜地下6371kmに広がる世界
ゲスト:佐野亜沙美さん(J-PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2024年11月29日(金)18:00〜19:00
場所 :AYA'S LABORATORY 量子ビーム研究センター1F ラウンジ
那珂郡東海村白方162-1
テーマ:石を調べて地球を知る
〜地下6371kmに広がる世界
ゲスト:佐野亜沙美さん(J-PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :J-PARCセンター
後援 :東海村
東海村教育委員会
詳しくはこちら
第1回 すばしりサイエンスカフェ「宝永噴火以前の須走村について」
●第1回 すばしりサイエンスカフェ「宝永噴火以前の須走村について」
日時 :2024年11月29日(金)15:00〜16:30
場所 :須走地区コミュニティセンター 研修室
駿東郡小山町須走267-6
テーマ:宝永噴火以前の須走村について
ゲスト:杉山浩平さん(東京大学特任研究員)
参加費:無料
申込み:不要(先着20名様程度)
主催 :富士山考古学研究会
後援 :小山町教育委員会
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2024年11月29日(金)15:00〜16:30
場所 :須走地区コミュニティセンター 研修室
駿東郡小山町須走267-6
テーマ:宝永噴火以前の須走村について
ゲスト:杉山浩平さん(東京大学特任研究員)
参加費:無料
申込み:不要(先着20名様程度)
主催 :富士山考古学研究会
後援 :小山町教育委員会
詳しくはこちら(pdf)
気候変動適応サイエンスカフェ「東日本台風から5年 -また日本のどこかに現れてくるかもしれない-」
●気候変動適応サイエンスカフェ「東日本台風から5年 -また日本のどこかに現れてくるかもしれない-」
日時 :2024年11月29日(金)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:東日本台風から5年
-また日本のどこかに現れてくるかもしれない-
ゲスト:加茂直幸さん(気象庁熊谷地方気象台 防災管理官)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :気象庁熊谷地方気象台
埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター)
後援 :認定NPO法人環境ネットワーク埼玉(埼玉県温暖化防止活動推進センター)
詳しくはこちら
日時 :2024年11月29日(金)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:東日本台風から5年
-また日本のどこかに現れてくるかもしれない-
ゲスト:加茂直幸さん(気象庁熊谷地方気象台 防災管理官)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :気象庁熊谷地方気象台
埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター)
後援 :認定NPO法人環境ネットワーク埼玉(埼玉県温暖化防止活動推進センター)
詳しくはこちら
2024年11月28日
サイエンスカフェみたか「加工食品の安全はどうやって調べるの?―食品微生物検査の大切さについて」
●サイエンスカフェみたか「加工食品の安全はどうやって調べるの?―食品微生物検査の大切さについて」
日時 :2024年11月28日(木)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:加工食品の安全はどうやって調べるの?
―食品微生物検査の大切さについて
ゲスト:丸山純一さん(株式会社エルメックス 技術顧問)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
日時 :2024年11月28日(木)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:加工食品の安全はどうやって調べるの?
―食品微生物検査の大切さについて
ゲスト:丸山純一さん(株式会社エルメックス 技術顧問)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェ「AIと私たちの未来〜技術と法律の専門家が語るAIの今とこれから〜」
●新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェ「AIと私たちの未来〜技術と法律の専門家が語るAIの今とこれから〜」
日時 :2024年11月28日(木)18:00〜19:00
場所 :異人池建築図書館喫茶店
新潟市中央区西大畑町591-1 異人池ハウス202
テーマ:AIと法律のミカタ(法学の視点)
ゲスト:横山智実さん(はんのき法律事務所 弁護士)
テーマ:AIはどうやって「考える」の?(工学の視点)
ゲスト:飯田佑輔さん(新大BDA研究センター 准教授)
参加費:無料(ワンドリンクの注文が必要となります)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :新潟大学研究統括機構ELSIセンター
共催 :新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
詳しくはこちら
日時 :2024年11月28日(木)18:00〜19:00
場所 :異人池建築図書館喫茶店
新潟市中央区西大畑町591-1 異人池ハウス202
テーマ:AIと法律のミカタ(法学の視点)
ゲスト:横山智実さん(はんのき法律事務所 弁護士)
テーマ:AIはどうやって「考える」の?(工学の視点)
ゲスト:飯田佑輔さん(新大BDA研究センター 准教授)
参加費:無料(ワンドリンクの注文が必要となります)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :新潟大学研究統括機構ELSIセンター
共催 :新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
詳しくはこちら
第1回 サイエンスカフェ「研究者になるということは」
●第1回 サイエンスカフェ「研究者になるということは」
日時 :2024年11月28日(木)17:00〜17:50
場所 :東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センターβ棟1F
川越市鯨井2100
テーマ:研究者になるということは
ゲスト:北村亘さん(Liferbird 代表)
佐藤望さん(Liferbird 副代表)
参加費:無料
申込み:必要(当日参加可)
主催 :東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター
詳しくはこちら
日時 :2024年11月28日(木)17:00〜17:50
場所 :東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センターβ棟1F
川越市鯨井2100
テーマ:研究者になるということは
ゲスト:北村亘さん(Liferbird 代表)
佐藤望さん(Liferbird 副代表)
参加費:無料
申込み:必要(当日参加可)
主催 :東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター
詳しくはこちら
2024年11月27日
KagaQトークライブ「水夜大学院」8thコース7 情報幾何学に必要な数学 “大偏差原理"
●KagaQトークライブ「水夜大学院」8thコース7 情報幾何学に必要な数学 “大偏差原理"
日時 :2024年11月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:大偏差原理
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円(前売券700円)
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2024年11月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:大偏差原理
ゲスト:新居 舜さん(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所 博士研究員)
参加費:750円(前売券700円)
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2024年11月26日
スポーツサイエンスカフェ2024秋 vol.5「スポーツにまつわる物理(サッカー・車いすテニス)」
●スポーツサイエンスカフェ2024秋 vol.5「スポーツにまつわる物理(サッカー・車いすテニス)」
日時 :2024年11月26日(火)18:00〜19:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スポーツにまつわる物理(サッカー・車いすテニス)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
日時 :2024年11月26日(火)18:00〜19:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スポーツにまつわる物理(サッカー・車いすテニス)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
2024年11月25日
KagaQトークライブ「月夜サイエンス」第82夜「ボルボックス類緑藻から考える、多細胞生物とメス・オスの進化発生学入門」
●KagaQトークライブ「月夜サイエンス」第82夜「ボルボックス類緑藻から考える、多細胞生物とメス・オスの進化発生学入門」
日時 :2024年11月25日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:ボルボックス類緑藻から考える、多細胞生物とメス・オスの進化発生学入門
ゲスト:浜地貴志さん(米国ドナルド・ダンフォース植物科学センター 博士研究員)
参加費:1000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2024年11月25日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:ボルボックス類緑藻から考える、多細胞生物とメス・オスの進化発生学入門
ゲスト:浜地貴志さん(米国ドナルド・ダンフォース植物科学センター 博士研究員)
参加費:1000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
リベラルアーツカフェVol.139「みちを切り拓く手作りの科学館から科学コミュニケーションの未来を考える」
●リベラルアーツカフェVol.139「みちを切り拓く手作りの科学館から科学コミュニケーションの未来を考える」
日時 :2024年11月25日(月)20:00〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:みちを切り拓く手作りの科学館から
科学コミュニケーションの未来を考える
ゲスト:羽村太雅さん(手作り科学館 Exedra館長)
参加費:無料
申込み:必要(定員15名様)
主催 :リベラルアーツとちぎ
詳しくはこちら
日時 :2024年11月25日(月)20:00〜21:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:みちを切り拓く手作りの科学館から
科学コミュニケーションの未来を考える
ゲスト:羽村太雅さん(手作り科学館 Exedra館長)
参加費:無料
申込み:必要(定員15名様)
主催 :リベラルアーツとちぎ
詳しくはこちら
大人の科学バー 植物編 Vol.6「秋に振り返る夏の雑草 ー街中植物の四季」
●大人の科学バー 植物編 Vol.6「秋に振り返る夏の雑草 ー街中植物の四季」
日時 :2024年11月25日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:秋に振り返る夏の雑草 ー街中植物の四季
ゲスト:瀬尾一樹さん(東邦大学 准教授)
参加費:6,600円(トーク、お料理とワンドリンク,録画視聴付き税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2024年11月25日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F
テーマ:秋に振り返る夏の雑草 ー街中植物の四季
ゲスト:瀬尾一樹さん(東邦大学 准教授)
参加費:6,600円(トーク、お料理とワンドリンク,録画視聴付き税込)
申込み:必要(先着順定員18名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
2024年11月24日
サイエンスフロントMITAKA「エピジェネティクスで生命現象を理解する」
●サイエンスフロントMITAKA「エピジェネティクスで生命現象を理解する」
日時 :2024年11月24日(日)14:00〜15:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
テーマ:エピジェネティクスで生命現象を理解する
ゲスト:眞貝洋一さん(理研開拓研究本部 眞貝細胞記憶研究室)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
日時 :2024年11月24日(日)14:00〜15:30
場所 :三鷹ネットワーク大学
三鷹市下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3F
テーマ:エピジェネティクスで生命現象を理解する
ゲスト:眞貝洋一さん(理研開拓研究本部 眞貝細胞記憶研究室)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
詳しくはこちら
日本学術会議サイエンスカフェ「徳島発のバイオテクノロジー:阿波晩茶とコオロギの魅力」
●日本学術会議サイエンスカフェ「徳島発のバイオテクノロジー:阿波晩茶とコオロギの魅力」
日時 :2024年11月24日(日)14:00〜16:00
場所 :徳島大学フューチャーセンターA.BA
徳島市南常三島町1-1
テーマ:徳島発のバイオテクノロジー
阿波晩茶とコオロギの魅力
ゲスト:西岡浩貴さん(徳島県立工業技術センター)
渡邉崇人さん(徳島大学バイオイノベーション研究所 講師)
参加費:200円(飲み物・お茶代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :日本学術会議
詳しくはこちら
日時 :2024年11月24日(日)14:00〜16:00
場所 :徳島大学フューチャーセンターA.BA
徳島市南常三島町1-1
テーマ:徳島発のバイオテクノロジー
阿波晩茶とコオロギの魅力
ゲスト:西岡浩貴さん(徳島県立工業技術センター)
渡邉崇人さん(徳島大学バイオイノベーション研究所 講師)
参加費:200円(飲み物・お茶代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :日本学術会議
詳しくはこちら
エネ環地研サイエンスカフェ「小樽で冬の災害に備える」
●エネ環地研サイエンスカフェ「小樽で冬の災害に備える」
日時 :2024年11月24日(日)13:30〜16:00
場所 :道総研 エネルギー・環境・地質研究所 小樽館
小樽市築港3-1
ゲスト:今井崇嗣さん(道総研 北総研)
内田康人さん(道総研 エネ環地研)
安藤斉さん(小樽市総務部災害対策室)
言語 :日本語
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :道総研 エネルギー・環境・地質研究所
後援 :小樽市
詳しくはこちら
日時 :2024年11月24日(日)13:30〜16:00
場所 :道総研 エネルギー・環境・地質研究所 小樽館
小樽市築港3-1
ゲスト:今井崇嗣さん(道総研 北総研)
内田康人さん(道総研 エネ環地研)
安藤斉さん(小樽市総務部災害対策室)
言語 :日本語
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :道総研 エネルギー・環境・地質研究所
後援 :小樽市
詳しくはこちら
雷雲プロジェクトサイエンスカフェ
●雷雲プロジェクトサイエンスカフェ
日時 :2024年11月24日(日)11:00〜12:30
場所 :森町壱番町
金沢市扇町11-31
ゲスト:榎戸輝揚さん (雷雲プロジェクト)
参加費:無料
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :京都大学宇宙線研究室
金沢大学一方井研究室
詳しくはこちら
日時 :2024年11月24日(日)11:00〜12:30
場所 :森町壱番町
金沢市扇町11-31
ゲスト:榎戸輝揚さん (雷雲プロジェクト)
参加費:無料
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :京都大学宇宙線研究室
金沢大学一方井研究室
詳しくはこちら
サイエンスカフェ in ちとせ「ふしぎヒコーキ」
●サイエンスカフェ in ちとせ「ふしぎヒコーキ」
日時 :2024年11月24日(日)10:00〜12:00
場所 :北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4F 大会議室
千歳市北栄2-2-11
ゲスト:飯島実さん(ふしぎヒコーキインストラクター)
参加費:無料
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会(博信堂内)
詳しくはこちら
日時 :2024年11月24日(日)10:00〜12:00
場所 :北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4F 大会議室
千歳市北栄2-2-11
ゲスト:飯島実さん(ふしぎヒコーキインストラクター)
参加費:無料
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会(博信堂内)
詳しくはこちら