●サイエンスカフェ@中央公民館「男は仕事、女は家事?その価値観が社会に与える影響を考えよう!」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:30〜16:00
場所 :豊中市中央公民館 集会場
豊中市曽根東町3-7-3
テーマ:男は仕事、女は家事?
その価値観が社会に与える影響を考えよう!
ゲスト:阪本 諒さん(大阪大学社会経済研究所 特任研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
2025年02月08日
科学カフェ京都 第187回定例会「光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計」
●科学カフェ京都 第187回定例会「光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計
ゲスト:上田純平さん(北陸先端科学技術大学院大学 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計
ゲスト:上田純平さん(北陸先端科学技術大学院大学 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
サイエンスカフェChofu「都市の概念を書き換える 〜実例を通して考える「リアリティのある未来」の描き方〜」
●サイエンスカフェChofu「都市の概念を書き換える 〜実例を通して考える「リアリティのある未来」の描き方〜」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜15:30
場所 :電気通信大学A棟202教室
調布市調布ケ丘1-5-1
テーマ:都市の概念を書き換える
〜実例を通して考える「リアリティのある未来」の描き方〜
ゲスト:上野真さん(JAXA航空技術部門)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様程度)
主催 :電気通信大学・調布市
共催 :電気通信大学道総会「目黒会」
協力 :相互友好協力協定締結大学
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜15:30
場所 :電気通信大学A棟202教室
調布市調布ケ丘1-5-1
テーマ:都市の概念を書き換える
〜実例を通して考える「リアリティのある未来」の描き方〜
ゲスト:上野真さん(JAXA航空技術部門)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様程度)
主催 :電気通信大学・調布市
共催 :電気通信大学道総会「目黒会」
協力 :相互友好協力協定締結大学
詳しくはこちら
UTalk「ジェンダード・イノベーション 「性」の視点から科学技術をとらえなおす」
●UTalk「ジェンダード・イノベーション 「性」の視点から科学技術をとらえなおす」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜15:00
場所 :UT cafe BERTHOLLET Rouge
東京都文京区本郷7-3-1
*配信は行いません
テーマ:ジェンダード・イノベーション
「性」の視点から科学技術をとらえなおす
ゲスト:佐々木成江さん(東京大学大学院理学系研究科 特任准教授)
参加費:500円
申込み:必要(定員制15名様)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜15:00
場所 :UT cafe BERTHOLLET Rouge
東京都文京区本郷7-3-1
*配信は行いません
テーマ:ジェンダード・イノベーション
「性」の視点から科学技術をとらえなおす
ゲスト:佐々木成江さん(東京大学大学院理学系研究科 特任准教授)
参加費:500円
申込み:必要(定員制15名様)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
自然科学ダイアログ(第14回)「時間と空間はどのように違うのか?」
●自然科学ダイアログ(第14回)「時間と空間はどのように違うのか?」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:30
場所 :日比谷図書文化館4F セミナールームA
テーマ:時間と空間はどのように違うのか?
ゲスト:濱口幸一さん(東京大学 理学系研究科物理学専攻 准教授)
参加費:1,500円(ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:30
場所 :日比谷図書文化館4F セミナールームA
テーマ:時間と空間はどのように違うのか?
ゲスト:濱口幸一さん(東京大学 理学系研究科物理学専攻 准教授)
参加費:1,500円(ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
第161回 サイエンスカフェ伊丹「セラミックスが切り拓く先進医療 〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜」
●第161回 サイエンスカフェ伊丹「セラミックスが切り拓く先進医療 〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:セラミックスが切り拓く先進医療
〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜
ゲスト:藪塚武史さん(京都大学大学院エネルギー科学研究科 講師)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:セラミックスが切り拓く先進医療
〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜
ゲスト:藪塚武史さん(京都大学大学院エネルギー科学研究科 講師)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら