------<サイエンスカフェポスターセッション出展者募集!>----------
11月25日(土)から27日(月)にかけてJST主催で〜科学と社会をつなぐ広場をつくる〜をテーマに「サイエンスアゴラ2006」が開催されます。本イベントのひとつとして、11月25日にサイエンスカフェフォーラムを開催することになりました。
(サイエンスアゴラ全体については下記HPをご覧ください。)
http://www.scienceagora.jp/top.html
一口にサイエンスカフェと言っても、そのスタイルは実に様々で、まだまだ運営方法など、模索中といえます。そこで、全国のサイエンスカフェに取り組まれている方、またはこれから開催を検討されている方を対象に”気軽に”情報交換する場としてぜひ多くの方に活用頂きたいと思います。
そこで、ポスターセッションにてご自身が主催されているサイエンスカフェについて発表頂ける方を広く募集いたします!
(一応、サイエンスカフェと名前がついていますが、サイエンスに限らず哲学カフェなどいわゆるカフェスタイル=双方向型のものなら参加OKです。)
サイエンスカフェについて多くの方と情報交換できる絶好のチャンスですのでふるってご参加ください。出展料および参加費は無料です。
サイエンスカフェフォーラム@サイエンスアゴラ
日時:2006年11月25日(土)10:00〜15:00
1.ポスターセッション 10:00〜11:30 東京国際交流館メインホワイエ
(ただし、ポスター掲示期間は25(土)26(日)の2日間です。)
2.フォーラム 13:00〜15:00 日本科学未来館7階イノベーションホール
*フォーラムへの事前申し込みは上記サイエンスアゴラHPから
お申し込みください。受付開始は10月1日以降となります。
パネルディスカッション
テーマ:「サイエンスカフェを日本で根付かせるには?」
司会:中村征樹さん(科学技術政策研究所)
パネリスト:カフェ・デ・サイエンス 池田純子さん
天文学とプラネタリウム 平松正顕さん
サロンド冨山房FOLIO 平松克仁さん
カフェフィロ(哲学カフェ) 本間直樹さん
対象:サイエンスカフェオーガナイザーまたはオーガナイザー希望者および関係者
カフェ・書店のオーナー など
場所:日本科学未来館 7階イノベーションホール、
東京国際交流館メインホワイエ(未来館すぐ向かい)
参加費:無料
主催:JST,日本学術会議
協力:日本科学未来館
◆ポスターセッションお申し込み方法:
カフェの名前、団体名、出展者名および連絡先をご記入の上、
下記宛先にメールにてお申し込み下さい。
E-mail: sciencecafe@miraikan.jst.go.jp (担当:うしろがた;@を小文字にしてください)
件名に「(カフェの名前)ポスター申し込み」
ポスターサイズ:申し込み数により割り振りしますので、後日お知らせいたします。
申し込み締め切り:10月23日(月)
何かご不明な点などがございましたら遠慮無くお問い合せください。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしています。
日本科学未来館 後瀉
---------------------------------------------------------------
2006年11月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック