●おきなわ石の会「サイエンスカフェ」
日時 :2008年 3月 8日(土) 17:00〜19:00
場所 :喫茶ダンケ
沖縄市園田3-4-19
テーマ:恐竜とマンモス
ゲスト:倉田耕治さん
料金 :無料(飲み物代金は各自負担)
申込み:不要
主催 :おきなわ石の会
詳しくはこちら
2008年03月08日
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
「おきなわ石の会」で広報を担当している「STONE-CIRCLE」です。
当会は、沖縄で、岩石・鉱物・化石・地層・地形・地質に関心のある人が集まった地学サークルです。
3月に行ったサイエンスカフェ(テーマ:「マンモスと恐竜」)を取り上げていただきありがとうございます。
地域別のカテゴリーを見ると、沖縄でのサイエンスカフェの開催が他の都道府県に比べて少ないですね。
今後、他の都道府県に負けないように企画・内容を充実させたサイエンスカフェを開催していきたいと思っています。
サイエンスカフェの開催情報だけではなく、「こうすれば成功する」とかの成功事例、また、逆に「失敗事例」等々、主催する側にとって役に立つ情報がありましたら、掲載していただければと思います。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます.
私も全国のすべてのサイエンスカフェを把握できているわけではないので,もしかすると沖縄にももっとサイエンスカフェが行われているのかも知れません.もしどこかでお知りになられましたらお教えいただけますと幸甚に存じます.
サイエンスカフェの事例や,感想などは,私の個人ブログのほか,サイエンスポータルのカフェレポートにもときどき投稿しておりますので,よろしければごらんください.
●Science and Communication
http://sciencecommunication.blog.so-net.ne.jp/
●サイエンスカフェレポート
http://scienceportal.jp/contents/guide/report/
こちらこそ,今後ともどうぞよろしくお願いいたします.
「おきなわ石の会」で広報を担当している「STONE-CIRCLE」です。
11月8日(土)に「サイエンス・IN・鍾乳洞」を開催します。
今回は、「鍾乳洞と港川人を語る」と題して、鍾乳洞の中でのサイエンスカフェです。
鍾乳石が溶けない程度に、熱く語り合いたいと思っています。
詳細は、こちらのブログを見てください。
http://d.hatena.ne.jp/stone-circle/20081105
コメントありがとうございます.
早速ブログに情報をアップいたしました.どうぞよろしくお願いいたします.
●サイエンス・IN・鍾乳洞
http://cafesci-portal.seesaa.net/article/109158796.html