●オンラインサイエンスカフェvol.5「今こそ手元に!身近な防災学」
日時 :2018年 7月18日(水)21:00〜22:00
テーマ:今こそ手元に!身近な防災学
ゲスト:福島 毅さん(Link and Create)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
2018年07月18日
2018年06月21日
オンラインサイエンスカフェvol.4「オープンデータで活躍する地理情報科学」
●オンラインサイエンスカフェvol.4「オープンデータで活躍する地理情報科学」
日時 :2018年 6月21日(木)21:00〜22:00
テーマ:オープンデータで活躍する地理情報科学
ゲスト:堤田成政さん(京都大学大学院地球環境学堂)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
日時 :2018年 6月21日(木)21:00〜22:00
テーマ:オープンデータで活躍する地理情報科学
ゲスト:堤田成政さん(京都大学大学院地球環境学堂)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
2018年06月07日
オンラインサイエンスカフェvol.3「脳科学はあなたを知る科学」
●オンラインサイエンスカフェvol.3「脳科学はあなたを知る科学」
日時 :2018年 6月 7日(木)21:00〜22:00
テーマ:脳科学はあなたを知る科学
ゲスト:Buda Marieさん(Innovia Technology)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
日時 :2018年 6月 7日(木)21:00〜22:00
テーマ:脳科学はあなたを知る科学
ゲスト:Buda Marieさん(Innovia Technology)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
2018年05月29日
オンラインサイエンスカフェvol.2「脳科学はあなたを知る科学」
●オンラインサイエンスカフェvol.2「脳科学はあなたを知る科学」
日時 :2018年 5月29日(火)21:00〜22:00
テーマ:脳科学はあなたを知る科学
ゲスト:Buda Marieさん(Innovia Technology)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
日時 :2018年 5月29日(火)21:00〜22:00
テーマ:脳科学はあなたを知る科学
ゲスト:Buda Marieさん(Innovia Technology)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
2018年05月01日
オンラインサイエンスカフェvol.1「探究する」って何のこと?
●オンラインサイエンスカフェvol.1「探究する」って何のこと?
日時 :2018年 5月 1日(火)21:00〜22:00
テーマ:「探究する」って何のこと?
ゲスト:豊田拓也さん(熊本県立八代清流高等学校)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
日時 :2018年 5月 1日(火)21:00〜22:00
テーマ:「探究する」って何のこと?
ゲスト:豊田拓也さん(熊本県立八代清流高等学校)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :倉本 龍(立命館守山高等学校)
大東陽奈(東京大学大学院教育学研究科)
詳しくはこちら
2017年11月18日
講演「宇宙138億年の記憶」
●講演「宇宙138億年の記憶」
日時 :2017年11月18日(土)13:30〜15:00
場所 :imyビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:宇宙138億年の記憶
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学南半球宇宙センター)
参加費:3,400円(資料付き)
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2017年11月18日(土)13:30〜15:00
場所 :imyビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:宇宙138億年の記憶
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学南半球宇宙センター)
参加費:3,400円(資料付き)
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
2017年10月28日
講演「宇宙138億年の記憶」
●講演「宇宙138億年の記憶」
日時 :2017年10月28日(土)13:30〜15:00
場所 :imyビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:宇宙138億年の記憶
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学南半球宇宙センター)
参加費:3,400円(資料付き)
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2017年10月28日(土)13:30〜15:00
場所 :imyビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:宇宙138億年の記憶
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学南半球宇宙センター)
参加費:3,400円(資料付き)
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
2017年10月15日
第13回 高尾記念科学技術公開セミナー
●第13回 高尾記念科学技術公開セミナー
日時 :2017年 10月15日(日)13:30〜15:00
場所 :国立科学博物館 日本館講堂
東京都台東区上野公園 7-20
テーマ:尿一滴で線虫が早期がんを嗅ぎ分ける!
講師 :広津 崇亮 氏(株式会社HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役)
参加費:無料(博物館入館料も無料)
申込み:必要
主催 :公益財団法人日立財団
詳しくはこちらをご覧ください
日時 :2017年 10月15日(日)13:30〜15:00
場所 :国立科学博物館 日本館講堂
東京都台東区上野公園 7-20
テーマ:尿一滴で線虫が早期がんを嗅ぎ分ける!
講師 :広津 崇亮 氏(株式会社HIROTSUバイオサイエンス 代表取締役)
参加費:無料(博物館入館料も無料)
申込み:必要
主催 :公益財団法人日立財団
詳しくはこちらをご覧ください
2016年12月10日
第1回 科学バー@ホーム「コンピュータは地震を予知できるか?」
●第1回 科学バー@ホーム「コンピュータは地震を予知できるか?」
日時 :2016年12月10日(土)23:00〜23:40
テーマ:コンピュータは地震を予知できるか?
ゲスト:後藤忠徳さん(ブログ「海の研究者」管理人)
参加費:無料(お酒代、電気代、通信代などは各自のご負担です)
申込み:不要(定員制50名様(50接続)まで)
主催 :後藤忠徳
詳しくはこちら
日時 :2016年12月10日(土)23:00〜23:40
テーマ:コンピュータは地震を予知できるか?
ゲスト:後藤忠徳さん(ブログ「海の研究者」管理人)
参加費:無料(お酒代、電気代、通信代などは各自のご負担です)
申込み:不要(定員制50名様(50接続)まで)
主催 :後藤忠徳
詳しくはこちら
2016年07月31日
特別講演会「宇宙の誕生」
●特別講演会「宇宙の誕生」
日時 :2016年 7月31日(日)13:30〜15:00
場所 :IMYビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:宇宙の誕生
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学大学院 教授)
参加費:3,500円
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2016年 7月31日(日)13:30〜15:00
場所 :IMYビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:宇宙の誕生
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学大学院 教授)
参加費:3,500円
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
2016年06月26日
特別講演会「銀河の誕生」
●特別講演会「銀河の誕生」
日時 :2016年 6月26日(日)13:30〜15:00
場所 :IMYビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:銀河の誕生
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学大学院 教授)
参加費:3,500円
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2016年 6月26日(日)13:30〜15:00
場所 :IMYビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:銀河の誕生
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学大学院 教授)
参加費:3,500円
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
2016年05月29日
特別講演会「星の誕生」
●特別講演会「星の誕生」
日時 :2016年 5月29日(日)13:30〜15:00
場所 :IMYビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:星の誕生
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学大学院 教授)
参加費:3,500円
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2016年 5月29日(日)13:30〜15:00
場所 :IMYビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:星の誕生
ゲスト:福井康雄さん(名古屋大学大学院 教授)
参加費:3,500円
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
2015年12月15日
講演「ニュートリノ振動の発見」
●講演「ニュートリノ振動の発見」
日時 :2015年12月15日(火)10:30〜12:00
場所 :imyビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:ニュートリノ振動の発見
ゲスト:広瀬立也さん(首都大学東京名誉教授)
参加費:3,400円(資料付き)
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2015年12月15日(火)10:30〜12:00
場所 :imyビル3F 会議室
名古屋市東区葵3-7-14
テーマ:ニュートリノ振動の発見
ゲスト:広瀬立也さん(首都大学東京名誉教授)
参加費:3,400円(資料付き)
申込み:必要
主催 :創企舎ソフィ
詳しくはこちら(pdf)
2009年03月04日
サイエンス・コミュニケーションフォーラム in 愛知
現在公募受付中のJST地域ネットワーク事業の今年度採択地域が一堂に会する
フォーラムです.
---------------------------------------------------------
●サイエンス・コミュニケーションフォーラム in 愛知
日時 :2009年 3月 4日(水)13:00〜17:45
(交流会 18:00〜19:30)
場所 :トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館
名古屋市西区則武新町4-1-35(名鉄栄生駅より徒歩3分)
趣旨 :
科学技術の楽しさを全ての人に伝えるために!
サイエンス・コミュニケーションフォーラム in 愛知を開催します.
科学技術の楽しさやモノづくりの素晴らしさをどのようにして伝えれば
いいのか!
この課題に立ち向かうため,今年度より全国6地域において科学技術振
興機構(JST)の支援による先進的な取組を開始しました.
愛知県では,この6地域の取組を参考に新たなサイエンス・コミュニケ
ーションの姿を考えるため,「サイエンス・コミュニケーションフォー
ラム in 愛知」を開催します.
サイエンスカフェや科学教室,サイエンスショー,モノづくり道場など
ユニークな取組の現状を紹介してもらい,専門的な技術や知識をわかり
やすく伝えるための新たな方法や方向性について考えます.
内容 :
・基調講演
佐伯平二 愛知工業大学 客員教授
山科直子 科学技術インタープリター養成プログラム特任准教授
・パネルディスカッション
金森晶作 公立はこだて未来大学 特別研究員
岡田努 福島大学教育研究センター 准教授
藤間信久 静岡大学創造教育センター 教授
伊藤真之 神戸大学大学院 教授
崎山智司 山口大学大学院 准教授
土井康作 鳥取大学 教授
(モデレーター 山科直子/コメンテーター 佐伯平二)
参加費:無料(ただし,交流会参加は実費:3,000円程度を予定)
申込み:必要(2/26締め切り,申込み多数の場合は抽選)
主催 :サイエンス・コミュニケーションフォーラム実行委員会
(愛知県産業労働部新産業課 内)
お申し込み方法,詳細はこちらをご覧ください.
フォーラムです.
---------------------------------------------------------
●サイエンス・コミュニケーションフォーラム in 愛知
日時 :2009年 3月 4日(水)13:00〜17:45
(交流会 18:00〜19:30)
場所 :トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館
名古屋市西区則武新町4-1-35(名鉄栄生駅より徒歩3分)
趣旨 :
科学技術の楽しさを全ての人に伝えるために!
サイエンス・コミュニケーションフォーラム in 愛知を開催します.
科学技術の楽しさやモノづくりの素晴らしさをどのようにして伝えれば
いいのか!
この課題に立ち向かうため,今年度より全国6地域において科学技術振
興機構(JST)の支援による先進的な取組を開始しました.
愛知県では,この6地域の取組を参考に新たなサイエンス・コミュニケ
ーションの姿を考えるため,「サイエンス・コミュニケーションフォー
ラム in 愛知」を開催します.
サイエンスカフェや科学教室,サイエンスショー,モノづくり道場など
ユニークな取組の現状を紹介してもらい,専門的な技術や知識をわかり
やすく伝えるための新たな方法や方向性について考えます.
内容 :
・基調講演
佐伯平二 愛知工業大学 客員教授
山科直子 科学技術インタープリター養成プログラム特任准教授
・パネルディスカッション
金森晶作 公立はこだて未来大学 特別研究員
岡田努 福島大学教育研究センター 准教授
藤間信久 静岡大学創造教育センター 教授
伊藤真之 神戸大学大学院 教授
崎山智司 山口大学大学院 准教授
土井康作 鳥取大学 教授
(モデレーター 山科直子/コメンテーター 佐伯平二)
参加費:無料(ただし,交流会参加は実費:3,000円程度を予定)
申込み:必要(2/26締め切り,申込み多数の場合は抽選)
主催 :サイエンス・コミュニケーションフォーラム実行委員会
(愛知県産業労働部新産業課 内)
お申し込み方法,詳細はこちらをご覧ください.