●環境サイエンスカフェ「わかんないよね 個人衛生としての感染症対策の歴史 〜マスクを題材に〜」
日時 :2021年 8月28日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:わかんないよね 個人衛生としての感染症対策の歴史
〜マスクを題材に〜
ゲスト:住田朋久さん(慶應義塾大学文学部 訪問研究員)
網盛一郎さん(Xenoma Co-Founder & 代表取締役CEO)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2021年08月28日
2021年08月20日
大人の科学バー in はこだて国際科学祭2021「北海道のワインと地質のはなし」
●大人の科学バー in はこだて国際科学祭2021「北海道のワインと地質のはなし」
日時 :2021年 8月20日(金)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:北海道のワインと地質のはなし
ゲスト:後藤忠徳さん(兵庫県立大学教授)
川邉久之さん(エノログ,ŒNOLUTION代表)
片岡寛孝さん(函館「シャカン・セ・グー」店主)
畠山泰英さん(編集者,キウイラボ代表)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :キウイラボ
協力 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
日時 :2021年 8月20日(金)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:北海道のワインと地質のはなし
ゲスト:後藤忠徳さん(兵庫県立大学教授)
川邉久之さん(エノログ,ŒNOLUTION代表)
片岡寛孝さん(函館「シャカン・セ・グー」店主)
畠山泰英さん(編集者,キウイラボ代表)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :キウイラボ
協力 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2021年08月09日
ブレイン・サイエンスカフェ in はこだて国際科学祭2021「脳を司る「脳」」
●ブレイン・サイエンスカフェ in はこだて国際科学祭2021「脳を司る「脳」」
日時 :2021年 8月 9日(月)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:脳を司る「脳」
ゲスト:毛内 拡さん(お茶の水女子大学基幹研究院 自然科学系 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :お茶の水女子大学 毛内研究室
協力 :講談社ブルーバックス
市立函館高等学校「地域探究学習」
サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
日時 :2021年 8月 9日(月)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:脳を司る「脳」
ゲスト:毛内 拡さん(お茶の水女子大学基幹研究院 自然科学系 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順90名様)
主催 :お茶の水女子大学 毛内研究室
協力 :講談社ブルーバックス
市立函館高等学校「地域探究学習」
サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
KagaQトークライブ in はこだて国際科学祭2021
●KagaQトークライブ「科学者との対話 宇宙と自分の関わりを考える」
日時 :2021年 8月 9日(月)14:30〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:科学者との対話 宇宙と自分の関わりを考える
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:500円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2021年 8月 9日(月)14:30〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:科学者との対話 宇宙と自分の関わりを考える
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:500円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2021年07月10日
第27回 北大人文学カフェ「ゴミを知らなかったユーコン先住民〜人類学者が狩りをしながら考えた持続可能性」
●第27回 北大人文学カフェ「ゴミを知らなかったユーコン先住民〜人類学者が狩りをしながら考えた持続可能性」
日時 :2021年 7月10日(土)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:ゴミを知らなかったユーコン先住民
〜人類学者が狩りをしながら考えた持続可能性
ゲスト:山口未花子さん(北海道大学大学院文学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北海道大学大学院文学研究院・人文学カフェ企画ワーキンググループ
詳しくはこちら
日時 :2021年 7月10日(土)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:ゴミを知らなかったユーコン先住民
〜人類学者が狩りをしながら考えた持続可能性
ゲスト:山口未花子さん(北海道大学大学院文学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北海道大学大学院文学研究院・人文学カフェ企画ワーキンググループ
詳しくはこちら
2021年06月13日
第117回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「この花の名は。〜北海道大学の植物分類学の歴史から〜」
●第117回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「この花の名は。〜北海道大学の植物分類学の歴史から〜」
日時 :2021年 6月13日(日)10:00〜11:00
場所 :オンライン(YouTubeライブ)
テーマ:この花の名は。
〜北海道大学の植物分類学の歴史から〜
ゲスト:首藤光太郎さん(北海道大学総合博物館 助教)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
詳しくはこちら
日時 :2021年 6月13日(日)10:00〜11:00
場所 :オンライン(YouTubeライブ)
テーマ:この花の名は。
〜北海道大学の植物分類学の歴史から〜
ゲスト:首藤光太郎さん(北海道大学総合博物館 助教)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
詳しくはこちら
2021年04月30日
サイエンス・カフェ in ちとせ「地質学から見てみれば(仮)」
●サイエンス・カフェ in ちとせ「地質学から見てみれば(仮)」
日時 :2021年 4月30日(金)13:30〜15:30
場所 :千歳市埋蔵文化財センター
千歳市長都42-1
テーマ:地質学から見てみれば(仮)
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2021年 4月30日(金)13:30〜15:30
場所 :千歳市埋蔵文化財センター
千歳市長都42-1
テーマ:地質学から見てみれば(仮)
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
2021年02月28日
動物園 DE サイエンストーク「シャチとヒトが共に暮らす海に」
●動物園 DE サイエンストーク「シャチとヒトが共に暮らす海に」
日時 :2021年 2月28日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:シャチとヒトが共に暮らす海に
ゲスト:三谷曜子さん(北海道大学大学院水産科学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :京都市動物園 生き物・学び・研究センター
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月28日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:シャチとヒトが共に暮らす海に
ゲスト:三谷曜子さん(北海道大学大学院水産科学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :京都市動物園 生き物・学び・研究センター
詳しくはこちら
2021年02月07日
はこだてブレインサイエンストーク in 函館蔦屋書店
●はこだてブレインサイエンストーク in 函館蔦屋書店
日時 :2021年 2月 7日(日)14:00〜15:30
場所 :函館蔦屋書店2F ステージ(オンラインでの参加も可)
函館市石川町85-1
ゲスト:毛内 拡さん(お茶の水女子大学基幹研究院 自然科学系 助教)
参加費:無料
申込み:必要(会場での参加は30名まで)
主催 :函館蔦屋書店
共催・協力:
講談社ブルーバックス
毛内研究室 いんすぴ!ゼミ
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月 7日(日)14:00〜15:30
場所 :函館蔦屋書店2F ステージ(オンラインでの参加も可)
函館市石川町85-1
ゲスト:毛内 拡さん(お茶の水女子大学基幹研究院 自然科学系 助教)
参加費:無料
申込み:必要(会場での参加は30名まで)
主催 :函館蔦屋書店
共催・協力:
講談社ブルーバックス
毛内研究室 いんすぴ!ゼミ
詳しくはこちら
2021年01月29日
第33回 三省堂サイエンスカフェ in 札幌「⾊からはじまる変化のいろは〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜」
●第33回 三省堂サイエンスカフェ in 札幌「⾊からはじまる変化のいろは〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜」
日時 :2021年 1月29日(金)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:⾊からはじまる変化のいろは
〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜
ゲスト:加藤昌⼦さん(北海道⼤学⼤学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :三省堂書店
共催 :北海道大学CoSTEP
日本学術会議北海道地区会議
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月29日(金)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:⾊からはじまる変化のいろは
〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜
ゲスト:加藤昌⼦さん(北海道⼤学⼤学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :三省堂書店
共催 :北海道大学CoSTEP
日本学術会議北海道地区会議
詳しくはこちら
2021年01月24日
動物園 DE サイエンストーク「どうせ食べられる家畜のアニマルウェルフェア」
●動物園 DE サイエンストーク「どうせ食べられる家畜のアニマルウェルフェア」
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:どうせ食べられる家畜のアニマルウェルフェア
ゲスト:瀬尾哲也さん(帯広畜産大学畜産学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :京都市動物園 生き物・学び・研究センター
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:どうせ食べられる家畜のアニマルウェルフェア
ゲスト:瀬尾哲也さん(帯広畜産大学畜産学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :京都市動物園 生き物・学び・研究センター
詳しくはこちら
第116回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「雷研究のひらめき 〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜」
●第116回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「雷研究のひらめき 〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜」
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:雷研究のひらめき
〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜
ゲスト:佐藤光輝さん(北海道大学大学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
共催 :北海道大学理学部
協力 :中谷宇吉郎生誕120年記念事業実行委員会
北海道大学総合博物館
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:雷研究のひらめき
〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜
ゲスト:佐藤光輝さん(北海道大学大学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
共催 :北海道大学理学部
協力 :中谷宇吉郎生誕120年記念事業実行委員会
北海道大学総合博物館
詳しくはこちら
テンモン・カフェ「2021年の注目天文現象」
●テンモン・カフェ「2021年の注目天文現象」
日時 :2020年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :ふうれん地域交流センター「風っ子ホール」中会議室
名寄市風連町本町62-2
テーマ:2020年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市天文台きたすばる台長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市天文台きたすばる
詳しくはこちら
日時 :2020年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :ふうれん地域交流センター「風っ子ホール」中会議室
名寄市風連町本町62-2
テーマ:2020年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市天文台きたすばる台長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市天文台きたすばる
詳しくはこちら
2020年12月19日
第115回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「氷のしらせ,地球の未来 〜科学者とアーティストが見た自然〜」
●第115回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「氷のしらせ,地球の未来 〜科学者とアーティストが見た自然〜」
日時 :2020年12月19日(土)17:30〜19:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:氷のしらせ,地球の未来
〜科学者とアーティストが見た自然〜
ゲスト:青木茂さん(北海道大学 低温科学研究所 准教授)
上村洋一さん(アーティスト)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
後援 :北海道大学総合博物館
連携 :北海道大学 TERRACE
詳しくはこちら
日時 :2020年12月19日(土)17:30〜19:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:氷のしらせ,地球の未来
〜科学者とアーティストが見た自然〜
ゲスト:青木茂さん(北海道大学 低温科学研究所 准教授)
上村洋一さん(アーティスト)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
後援 :北海道大学総合博物館
連携 :北海道大学 TERRACE
詳しくはこちら
テンモン・カフェ「天文で振り返る 2020年」
●テンモン・カフェ「天文で振り返る 2020年」
日時 :2020年12月19日(土)14:00〜15:00
場所 :駅前交流プラザ「よろーな」大会議室
名寄市東1条南7−1−10
テーマ:天文で振り返る 2020年
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市天文台きたすばる台長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市天文台きたすばる
詳しくはこちら
日時 :2020年12月19日(土)14:00〜15:00
場所 :駅前交流プラザ「よろーな」大会議室
名寄市東1条南7−1−10
テーマ:天文で振り返る 2020年
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市天文台きたすばる台長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市天文台きたすばる
詳しくはこちら
2020年11月14日
第26回 北大人文学カフェ「わたしの孫が来た!! 顔の見えるブルガリア語方言研究」
●第26回 北大人文学カフェ「わたしの孫が来た!! 顔の見えるブルガリア語方言研究」
日時 :2020年11月14日(土)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:わたしの孫が来た!! 顔の見えるブルガリア語方言研究
ゲスト:菅井健太さん(北海道大学大学院文学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北海道大学大学院文学研究院・人文学カフェ企画ワーキンググループ
詳しくはこちら
日時 :2020年11月14日(土)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:わたしの孫が来た!! 顔の見えるブルガリア語方言研究
ゲスト:菅井健太さん(北海道大学大学院文学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北海道大学大学院文学研究院・人文学カフェ企画ワーキンググループ
詳しくはこちら
2020年10月25日
第114回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「描け!ぼくらの「海の未来予想図」」
●第114回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「描け!ぼくらの「海の未来予想図」」
日時 :2020年10月25日(日)14:30〜15:30
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:描け!ぼくらの「海の未来予想図」
ゲスト:藤井賢彦さん(北海道大学大学院地球環境科学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
協力 :日本海洋学会
詳しくはこちら
日時 :2020年10月25日(日)14:30〜15:30
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:描け!ぼくらの「海の未来予想図」
ゲスト:藤井賢彦さん(北海道大学大学院地球環境科学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
協力 :日本海洋学会
詳しくはこちら
2020年10月20日
名寄市立大学サイエンスカフェ「エピジェネティックス(運命をかえる仕組み)を疫学でとらえる試み」
●名寄市立大学サイエンスカフェ「エピジェネティックス(運命をかえる仕組み)を疫学でとらえる試み」
日時 :2020年10月20日(火)14:00〜15:00
場所 :名寄市立大学図書館1F ラーニングコモンズ
名寄市西4条北8丁目1
テーマ:エピジェネティックス(運命をかえる仕組み)を疫学でとらえる試み
ゲスト:大見広規さん(名寄市立大学保健福祉学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(オンライン参加も可能)
主催 :名寄市立大学図書館
詳しくはこちら
日時 :2020年10月20日(火)14:00〜15:00
場所 :名寄市立大学図書館1F ラーニングコモンズ
名寄市西4条北8丁目1
テーマ:エピジェネティックス(運命をかえる仕組み)を疫学でとらえる試み
ゲスト:大見広規さん(名寄市立大学保健福祉学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(オンライン参加も可能)
主催 :名寄市立大学図書館
詳しくはこちら
2020年10月19日
第113回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン @SCARTS「みんなで考える持続可能なパートナーシップ〜NEW NORMALにおける研究と地域〜」
●第113回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン @SCARTS「みんなで考える持続可能なパートナーシップ〜NEW NORMALにおける研究と地域〜」
日時 :2020年10月19日(月)18:30〜20:00
場所 :オンライン
テーマ:みんなで考える持続可能なパートナーシップ
〜NEW NORMALにおける研究と地域〜
ゲスト:岸 邦宏さん(北海道大学大学院工学研究院 准教授)
上田裕文さん(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
詳しくはこちら
日時 :2020年10月19日(月)18:30〜20:00
場所 :オンライン
テーマ:みんなで考える持続可能なパートナーシップ
〜NEW NORMALにおける研究と地域〜
ゲスト:岸 邦宏さん(北海道大学大学院工学研究院 准教授)
上田裕文さん(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
詳しくはこちら
2020年09月13日
はこだてブレインサイエンスカフェ2「脳科学最初の一歩 〜脳が生きているとはどういうことなの?」
●はこだてブレインサイエンスカフェ2「脳科学最初の一歩 〜脳が生きているとはどういうことなの?」
日時 :2020年 9月13日(日)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:脳科学最初の一歩
〜脳が生きているとはどういうことなの?
ゲスト:毛内 拡さん(お茶の水女子大学基幹研究院 自然科学系 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :市立函館高等学校
詳しくはこちら
日時 :2020年 9月13日(日)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:脳科学最初の一歩
〜脳が生きているとはどういうことなの?
ゲスト:毛内 拡さん(お茶の水女子大学基幹研究院 自然科学系 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :市立函館高等学校
詳しくはこちら