●科学夜話 「STEM(ステム)教育って何?〜世界の理数教育の潮流〜」
日時 :2019年 7月30日(火)18:30〜20:30
場所 :函館コミュニティプラザ(Gスクエア) イベントスペース
函館市本町24-1 シエスタハコダテ4F
テーマ:STEM(ステム)教育って何?
〜世界の理数教育の潮流〜
ゲスト:門田和雄さん(宮城教育大学技術教育講座 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様程度)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2019年07月30日
2019年07月27日
第24回 北大人文学カフェ「コンピュータは間違ってもいいの? ― 論理学から人工知能へ ― 」
●第24回 北大人文学カフェ「コンピュータは間違ってもいいの? ― 論理学から人工知能へ ― 」
日時 :2019年 7月27日(土)15:00〜16:30
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:コンピュータは間違ってもいいの?
― 論理学から人工知能へ ―
ゲスト:佐野勝彦さん(北海道大学大学院文学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :北海道大学文学研究科・人文学カフェ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月27日(土)15:00〜16:30
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:コンピュータは間違ってもいいの?
― 論理学から人工知能へ ―
ゲスト:佐野勝彦さん(北海道大学大学院文学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :北海道大学文学研究科・人文学カフェ実行委員会
詳しくはこちら
2019年07月20日
第16回 はぼろサイエンスカフェ「水族館が取り組む、海鳥の保護」
●第16回 はぼろサイエンスカフェ「水族館が取り組む、海鳥の保護」
日時 :2019年 7月20日(土)18:00〜19:30
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:生息域外保全としての海鳥飼育
ゲスト:平 治隆さん(アクアマリンふくしま)
テーマ:ケイマフリの生息域外保全を見据えた繁殖生態調査
ゲスト:野島大貴さん(葛西臨海水族園)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月20日(土)18:00〜19:30
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:生息域外保全としての海鳥飼育
ゲスト:平 治隆さん(アクアマリンふくしま)
テーマ:ケイマフリの生息域外保全を見据えた繁殖生態調査
ゲスト:野島大貴さん(葛西臨海水族園)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
2019年07月16日
第107回 サイエンス・カフェ札幌「北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界」
●第107回 サイエンス・カフェ札幌「北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界」
日時 :2019年 7月16日(火)18:30〜20:30
場所 :北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2F レクチャーホール
札幌市北区北13条西8丁目
テーマ:北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界
ゲスト:テオ・ヤンセンさん(アーティスト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :北海道大学 CoSTEP/大学力強化推進本部
協力 :札幌芸術の森美術館
北海道大学TERRACE
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月16日(火)18:30〜20:30
場所 :北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2F レクチャーホール
札幌市北区北13条西8丁目
テーマ:北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界
ゲスト:テオ・ヤンセンさん(アーティスト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :北海道大学 CoSTEP/大学力強化推進本部
協力 :札幌芸術の森美術館
北海道大学TERRACE
詳しくはこちら
2019年07月13日
サイエンス・カフェ in ちとせ「タンチョウってどんな鳥?」
●サイエンス・カフェ in ちとせ「タンチョウってどんな鳥?」
日時 :2019年 7月13日(土)13:00〜15:00
場所 :千歳水族館 学習室
千歳市花園2-312
テーマ:タンチョウってどんな鳥?
参加費:無料(入館料800円別途必要)
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月13日(土)13:00〜15:00
場所 :千歳水族館 学習室
千歳市花園2-312
テーマ:タンチョウってどんな鳥?
参加費:無料(入館料800円別途必要)
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
2019年06月29日
サイエンス・カフェ「AIと未来を創る〜AIの歴史と可能性〜」
●サイエンス・カフェ「AIと未来を創る〜AIの歴史と可能性〜」
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜16:45
場所 :苫小牧市科学センター
苫小牧市旭町3-1-12
テーマ:AIと未来を創る
〜AIの歴史と可能性〜
ゲスト:ジェプカ・ラファウさん(北海道大学大学院 助教)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :苫小牧市科学センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜16:45
場所 :苫小牧市科学センター
苫小牧市旭町3-1-12
テーマ:AIと未来を創る
〜AIの歴史と可能性〜
ゲスト:ジェプカ・ラファウさん(北海道大学大学院 助教)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :苫小牧市科学センター
詳しくはこちら
2019年06月08日
2019年薬学的サイエンスカフェ「からだをまもるしくみでがんと戦う」
●2019年薬学的サイエンスカフェ「からだをまもるしくみでがんと戦う」
日時 :2019年 6月 8日(土)15:00〜16:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:からだをまもるしくみでがんと戦う
ゲスト:松田正さん(北海道大学薬学部)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月 8日(土)15:00〜16:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:からだをまもるしくみでがんと戦う
ゲスト:松田正さん(北海道大学薬学部)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
2019年薬学的サイエンスカフェ「病院薬剤師のお仕事」
●2019年薬学的サイエンスカフェ「病院薬剤師のお仕事」
日時 :2019年 6月 8日(土)13:00〜14:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:病院薬剤師のお仕事
ゲスト:藤村拓也さん(天使病院薬剤科)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月 8日(土)13:00〜14:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:病院薬剤師のお仕事
ゲスト:藤村拓也さん(天使病院薬剤科)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
2019年薬学的サイエンスカフェ「北海道の花粉飛散状況と花粉症対策について」
●2019年薬学的サイエンスカフェ「北海道の花粉飛散状況と花粉症対策について」
日時 :2019年 6月 8日(土)11:00〜12:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:北海道の花粉飛散状況と花粉症対策について
ゲスト:武内伸治さん(北海道立衛生研究所)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月 8日(土)11:00〜12:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:北海道の花粉飛散状況と花粉症対策について
ゲスト:武内伸治さん(北海道立衛生研究所)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
2019年05月26日
第106回 サイエンス・カフェ札幌「ビバ!アラスカ地球紀行 〜文化人類学者が考える「人新世」とのつきあい方〜」
●第106回 サイエンス・カフェ札幌「ビバ!アラスカ地球紀行 〜文化人類学者が考える「人新世」とのつきあい方〜」
日時 :2019年 5月26日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:ビバ!アラスカ地球紀行
〜文化人類学者が考える「人新世」とのつきあい方〜
ゲスト:古澤輝由さん(北海道大学CoSTEP 特任助教)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月26日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:ビバ!アラスカ地球紀行
〜文化人類学者が考える「人新世」とのつきあい方〜
ゲスト:古澤輝由さん(北海道大学CoSTEP 特任助教)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
2019年03月23日
第7回 サイファイ・カフェSHE札幌「植物の生について考え直す」
●第7回 サイファイ・カフェSHE札幌「植物の生について考え直す」
日時 :2019年 3月23日(土)16:00〜18:00
場所 :札幌カフェ5Fスペース
札幌市北区北8条西5丁目2-3
テーマ:植物の生について考え直す
ゲスト:矢倉英隆さん(サイファイ研究所ISHE)
参加費:1000円
申込み:必要
主催 :サイファイ研究所ISHE
詳しくはこちら
日時 :2019年 3月23日(土)16:00〜18:00
場所 :札幌カフェ5Fスペース
札幌市北区北8条西5丁目2-3
テーマ:植物の生について考え直す
ゲスト:矢倉英隆さん(サイファイ研究所ISHE)
参加費:1000円
申込み:必要
主催 :サイファイ研究所ISHE
詳しくはこちら
2019年02月24日
第27回 室蘭工業大学テクノカフェ「鐡の街の技術で挑むスケルトン用国産ソリ開発〜ソリ開発とカルガリー遠征〜」
●第27回 室蘭工業大学テクノカフェ「鐡の街の技術で挑むスケルトン用国産ソリ開発〜ソリ開発とカルガリー遠征〜」
日時 :2019年 2月24日(日)12:30〜14:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:鐡の街の技術で挑むスケルトン用国産ソリ開発
〜ソリ開発とカルガリー遠征〜
ゲスト:佐高博之さん(北海道ボブスレー・スケルトン連盟)
稲田 勝さん(スケルトン競技ソルトレークシティ・トリノ五輪日本代表)
笹原友希さん(スケルトン競技ソチ五輪日本代表)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :室蘭工業大学
北海道新聞室蘭支社
共催 :北海道ボブスレー・スケルトン連盟
後援 :室蘭市
室蘭商工会議所
社団法人室蘭観光協会
詳しくはこちら
日時 :2019年 2月24日(日)12:30〜14:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:鐡の街の技術で挑むスケルトン用国産ソリ開発
〜ソリ開発とカルガリー遠征〜
ゲスト:佐高博之さん(北海道ボブスレー・スケルトン連盟)
稲田 勝さん(スケルトン競技ソルトレークシティ・トリノ五輪日本代表)
笹原友希さん(スケルトン競技ソチ五輪日本代表)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :室蘭工業大学
北海道新聞室蘭支社
共催 :北海道ボブスレー・スケルトン連盟
後援 :室蘭市
室蘭商工会議所
社団法人室蘭観光協会
詳しくはこちら
2019年02月11日
第105回 サイエンス・カフェ札幌「ラストストーンの軌跡〜カーリングAIと選手の協力で勝利をつかめ!〜」
●第105回 サイエンス・カフェ札幌「ラストストーンの軌跡〜カーリングAIと選手の協力で勝利をつかめ!〜」
日時 :2019年 2月11日(月)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:ラストストーンの軌跡
〜カーリングAIと選手の協力で勝利をつかめ!〜
ゲスト:山本雅人さん(北海道大学大学院情報科学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
日時 :2019年 2月11日(月)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:ラストストーンの軌跡
〜カーリングAIと選手の協力で勝利をつかめ!〜
ゲスト:山本雅人さん(北海道大学大学院情報科学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
2019年01月15日
第15回 はぼろサイエンスカフェ「天売島のドブネズミと北海道の外来生物」
●第15回 はぼろサイエンスカフェ「天売島のドブネズミと北海道の外来生物」
日時 :2019年 1月15日(火)19:00〜20:30
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:天売島のドブネズミはいつ、どこで、何してる?
〜ドブネズミがウトウを食う?3年間の調査結果から〜
ゲスト:橋本 琢磨さん(一般財団法人自然環境研究センター)
越宗 菜保美さん(酪農学園大学大学院)
テーマ:北海道の外来生物対策
〜羽幌で注意すべき外来種〜
ゲスト:吉田剛司さん(NPO法人En Vision環境保全事務所)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 1月15日(火)19:00〜20:30
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:天売島のドブネズミはいつ、どこで、何してる?
〜ドブネズミがウトウを食う?3年間の調査結果から〜
ゲスト:橋本 琢磨さん(一般財団法人自然環境研究センター)
越宗 菜保美さん(酪農学園大学大学院)
テーマ:北海道の外来生物対策
〜羽幌で注意すべき外来種〜
ゲスト:吉田剛司さん(NPO法人En Vision環境保全事務所)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
2019年01月12日
サイエンスカフェ「冬季の災害時における避難について」
●サイエンスカフェ「冬季の災害時における避難について」
日時 :2019年 1月12日(土)14:00〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:冬季の災害時における避難について
ゲスト:松坂 彰さん(札幌市危機管理対策室危機管理対策部)
根本昌宏さん(日本赤十字北海道看護大学 教授)
及川 欧さん(旭川医科大学病院 リハビリテーション科)
高橋学察さん(北海道後志総合振興局)
藤澤 誠さん(NPO北海道防災教育研究センター)
参加費:無料
申込み:不要(立ち見を含め最大100名様)
主催 :日本雪氷学会北海道支部
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2019年 1月12日(土)14:00〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:冬季の災害時における避難について
ゲスト:松坂 彰さん(札幌市危機管理対策室危機管理対策部)
根本昌宏さん(日本赤十字北海道看護大学 教授)
及川 欧さん(旭川医科大学病院 リハビリテーション科)
高橋学察さん(北海道後志総合振興局)
藤澤 誠さん(NPO北海道防災教育研究センター)
参加費:無料
申込み:不要(立ち見を含め最大100名様)
主催 :日本雪氷学会北海道支部
詳しくはこちら(pdf)
2019年01月10日
テンモン・カフェ第2回 くる年編「天文台長おすすめ 2019年の注目天文現象」
●テンモン・カフェ第2回 くる年編「天文台長おすすめ 2019年の注目天文現象」
日時 :2019年 1月20日(日)14:00〜15:00
場所 :ふうれん地域交流センター「風っ子ホール」中会議室
名寄市風連町本町62-2
テーマ:天文台長おすすめ 2019年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(名寄市立天文台きたすばる台長)
参加費:無料(ドリンク+お菓子付き)
申込み:不要(直接会場までお越しください)
主催 :名寄市立天文台きたすばる
協力 :なよろ天文サークル天斗夢視
詳しくはこちら
日時 :2019年 1月20日(日)14:00〜15:00
場所 :ふうれん地域交流センター「風っ子ホール」中会議室
名寄市風連町本町62-2
テーマ:天文台長おすすめ 2019年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(名寄市立天文台きたすばる台長)
参加費:無料(ドリンク+お菓子付き)
申込み:不要(直接会場までお越しください)
主催 :名寄市立天文台きたすばる
協力 :なよろ天文サークル天斗夢視
詳しくはこちら
2018年12月16日
テンモン・カフェ第1回 ゆく年編「天文で振り返る2018年」
●テンモン・カフェ第1回 ゆく年編「天文で振り返る2018年」
日時 :2018年12月16日(日)14:00〜15:00
場所 :名寄市民文化センター(東館)会議室
名寄市日進157-1
テーマ:天文で振り返る2018年
ゲスト:内藤博之さん(名寄市立天文台きたすばる台係長)
参加費:無料(ドリンク+お菓子付き)
申込み:不要(直接会場までお越しください)
主催 :名寄市立天文台きたすばる
協力 :なよろ天文サークル天斗夢視
詳しくはこちら
日時 :2018年12月16日(日)14:00〜15:00
場所 :名寄市民文化センター(東館)会議室
名寄市日進157-1
テーマ:天文で振り返る2018年
ゲスト:内藤博之さん(名寄市立天文台きたすばる台係長)
参加費:無料(ドリンク+お菓子付き)
申込み:不要(直接会場までお越しください)
主催 :名寄市立天文台きたすばる
協力 :なよろ天文サークル天斗夢視
詳しくはこちら
2018年12月02日
サイエンス・カフェ in ちとせ「キノコの多様性」
●サイエンス・カフェ in ちとせ「キノコの多様性」
日時 :2018年12月 2日(日)16:00〜17:30
場所 :昭和屋
千歳市幸町3-7
テーマ:キノコの多様性
ゲスト:菊地原さん(きのこ研究家)
参加費:無料(入館料不要)
申込み:不要
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2018年12月 2日(日)16:00〜17:30
場所 :昭和屋
千歳市幸町3-7
テーマ:キノコの多様性
ゲスト:菊地原さん(きのこ研究家)
参加費:無料(入館料不要)
申込み:不要
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
第104回 サイエンス・カフェ札幌「のぞいてごらんなさい〜分子をつかむ光のピンセット〜」
●第104回 サイエンス・カフェ札幌「のぞいてごらんなさい〜分子をつかむ光のピンセット〜」
日時 :2018年12月 2日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:のぞいてごらんなさい
〜分子をつかむ光のピンセット〜
ゲスト:笹木敬司さん(北海道大学電子科学研究所 教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
日本学術会議北海道地区会議
詳しくはこちら
日時 :2018年12月 2日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:のぞいてごらんなさい
〜分子をつかむ光のピンセット〜
ゲスト:笹木敬司さん(北海道大学電子科学研究所 教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
日本学術会議北海道地区会議
詳しくはこちら
2018年11月18日
第103回 サイエンス・カフェ札幌「つかめヒカリ みがけセンス〜ミライをひらく 人工光合成〜」
●第103回 サイエンス・カフェ札幌「つかめヒカリ みがけセンス〜ミライをひらく 人工光合成〜」
日時 :2018年11月18日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:つかめヒカリ みがけセンス
〜ミライをひらく 人工光合成〜
ゲスト:石田洋平さん(北海道大学大学院工学研究院 助教)
参加費:無料
申込み:不要(定員制60名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
後援 :札幌市教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2018年11月18日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:つかめヒカリ みがけセンス
〜ミライをひらく 人工光合成〜
ゲスト:石田洋平さん(北海道大学大学院工学研究院 助教)
参加費:無料
申込み:不要(定員制60名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
後援 :札幌市教育委員会
詳しくはこちら