●第19回 はぼろサイエンスカフェ「天売島 海鳥の今2019」
日時 :2019年10月29日(火)18:30〜20:30
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:天売島 海鳥の今2019
ゲスト:岩原真利さん(環境省羽幌自然保護官事務所)
佐藤遼太朗さん(北海道大学水産学部4年)
北川達朗さん(北海道大学大学院水産科学院 M2)
大門純平さん(北海道大学大学院水産科学院 M2)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
2019年10月29日
2019年10月20日
第110回 サイエンス・カフェ札幌「動物のおもしろい『生き方』探してみた〜進路に悩むサケからシャイなリスまで!?」
●第110回 サイエンス・カフェ札幌「動物のおもしろい『生き方』探してみた〜進路に悩むサケからシャイなリスまで!?」
日時 :2019年10月20日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:動物のおもしろい『生き方』探してみた
〜進路に悩むサケからシャイなリスまで!?
ゲスト:小泉逸郎さん(北海道大学大学院地球環境科学研究院)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学CoSTEP
詳しくはこちら
日時 :2019年10月20日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:動物のおもしろい『生き方』探してみた
〜進路に悩むサケからシャイなリスまで!?
ゲスト:小泉逸郎さん(北海道大学大学院地球環境科学研究院)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学CoSTEP
詳しくはこちら
2019年09月26日
名寄市立大学サイエンスカフェ「道産豆類の健康機能性」
●名寄市立大学サイエンスカフェ「道産豆類の健康機能性」
日時 :2019年 9月26日(木)19:00〜20:30
場所 :名寄市立大学5号館 学生食堂きらきら
名寄市西4条北8丁目1
テーマ:道産豆類の健康機能性
ゲスト:加藤 淳さん(名寄市立大学保健福祉学部 専任准教授)
参加費:無料(ドリンク付き)
申込み:必要(当日参加も可能)
主催 :名寄市立大学図書館
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月26日(木)19:00〜20:30
場所 :名寄市立大学5号館 学生食堂きらきら
名寄市西4条北8丁目1
テーマ:道産豆類の健康機能性
ゲスト:加藤 淳さん(名寄市立大学保健福祉学部 専任准教授)
参加費:無料(ドリンク付き)
申込み:必要(当日参加も可能)
主催 :名寄市立大学図書館
詳しくはこちら
2019年09月15日
第109回 サイエンス・カフェ札幌「カルボニルひもでつむぐ未来の化学〜見えない分子をソウゾウしよう〜」
●第109回 サイエンス・カフェ札幌「カルボニルひもでつむぐ未来の化学〜見えない分子をソウゾウしよう〜」
日時 :2019年 9月15日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:カルボニルひもでつむぐ未来の化学
〜見えない分子をソウゾウしよう〜
ゲスト:猪熊泰英さん(北海道大学大学院工学研究院)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学CoSTEP
共催 :世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)
北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)
後援 :札幌市教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月15日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:カルボニルひもでつむぐ未来の化学
〜見えない分子をソウゾウしよう〜
ゲスト:猪熊泰英さん(北海道大学大学院工学研究院)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学CoSTEP
共催 :世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)
北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)
後援 :札幌市教育委員会
詳しくはこちら
2019年09月10日
第18回 はぼろサイエンスカフェ「サクラマス資源を蘇らせる〜ダムのスリット化による取り組み〜」
●第18回 はぼろサイエンスカフェ「サクラマス資源を蘇らせる〜ダムのスリット化による取り組み〜」
日時 :2019年 9月10日(火)18:30〜20:00
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:サクラマス資源を蘇らせる
〜ダムのスリット化による取り組み〜
ゲスト:稗田一俊さん(フリーカメラマン/流域の自然を考えるネットワーク)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月10日(火)18:30〜20:00
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:サクラマス資源を蘇らせる
〜ダムのスリット化による取り組み〜
ゲスト:稗田一俊さん(フリーカメラマン/流域の自然を考えるネットワーク)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
2019年08月31日
サイエンス・カフェ in ちとせ「ブラック・ホール」
●サイエンス・カフェ in ちとせ「ブラック・ホール」
日時 :2019年 8月31日(土)18:00〜20:00
場所 :博信堂 奏ホール
千歳市幸町2-9
テーマ:ブラック・ホール
ゲスト:ぷう吉さん(ミュージシャン)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 8月31日(土)18:00〜20:00
場所 :博信堂 奏ホール
千歳市幸町2-9
テーマ:ブラック・ホール
ゲスト:ぷう吉さん(ミュージシャン)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
2019年08月28日
第17回 はぼろサイエンスカフェ「DNA分析からみえてきた天売島のウミスズメの新知見!」
●第17回 はぼろサイエンスカフェ「DNA分析からみえてきた天売島のウミスズメの新知見!」
日時 :2019年 8月28日(水)18:30〜20:00
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:DNA分析からみえてきた天売島のウミスズメの新知見!
ゲスト:松井 晋さん(東海大学生物学部生物学科)
テーマ:天売島のウミスズメ個体群の遺伝的な特性
ゲスト:杉田 典正さん(国立科学博物館植物研究部)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 8月28日(水)18:30〜20:00
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:DNA分析からみえてきた天売島のウミスズメの新知見!
ゲスト:松井 晋さん(東海大学生物学部生物学科)
テーマ:天売島のウミスズメ個体群の遺伝的な特性
ゲスト:杉田 典正さん(国立科学博物館植物研究部)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
2019年08月24日
科学夜話/出張弘大食料研サイエンスカフェ in 函館「これまでに無かった新しい品種改良法のおはなし〜‘弘前発’接ぎ木で品種を改良する方法〜」
●科学夜話/出張弘大食料研サイエンスカフェ in 函館「これまでに無かった新しい品種改良法のおはなし〜‘弘前発’接ぎ木で品種を改良する方法〜」
日時 :2019年 8月24日(土)18:15〜19:45
場所 :カフェボルヤン
函館市五稜郭町26-1 函館市中央図書館1F
テーマ:これまでに無かった新しい品種改良法のおはなし
〜‘弘前発’接ぎ木で品種を改良する方法〜
ゲスト:葛西厚史さん(弘前大学農学生命科学部)
参加費:無料(飲み物代別途いただきます)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :弘前大学地域戦略研究所食料科学研究部門
サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
日時 :2019年 8月24日(土)18:15〜19:45
場所 :カフェボルヤン
函館市五稜郭町26-1 函館市中央図書館1F
テーマ:これまでに無かった新しい品種改良法のおはなし
〜‘弘前発’接ぎ木で品種を改良する方法〜
ゲスト:葛西厚史さん(弘前大学農学生命科学部)
参加費:無料(飲み物代別途いただきます)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :弘前大学地域戦略研究所食料科学研究部門
サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2019年08月23日
科学夜話「マリンITカフェ」
●科学夜話「マリンITカフェ」
日時 :2019年 8月23日(金)19:00〜21:00
場所 :MIRAI BASE asoviva
函館市美原2-7-21 万勝ビル1F
テーマ:マリンITカフェ
ゲスト:和田雅昭さん(公立はこだて未来大学システム情報科学部)
参加費:無料(飲み物代別途いただきます)
申込み:不要(当日先着順15名様)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
日時 :2019年 8月23日(金)19:00〜21:00
場所 :MIRAI BASE asoviva
函館市美原2-7-21 万勝ビル1F
テーマ:マリンITカフェ
ゲスト:和田雅昭さん(公立はこだて未来大学システム情報科学部)
参加費:無料(飲み物代別途いただきます)
申込み:不要(当日先着順15名様)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2019年08月20日
科学夜話「函館の「世界料理学会」〜 この 10 年とこれから〜」
●科学夜話「函館の「世界料理学会」〜 この 10 年とこれから〜」
日時 :2019年 8月20日(火)18:30〜20:30
場所 :ギャラリー村岡
函館市元町2-7
テーマ:函館の「世界料理学会」
〜 この10 年とこれから〜
ゲスト:深谷宏治さん(世界料理学会 in HAKODATE実行委員会 代表)
田村昌弘さん(世界料理学会 in HAKODATE実行委員会 事務局長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
日時 :2019年 8月20日(火)18:30〜20:30
場所 :ギャラリー村岡
函館市元町2-7
テーマ:函館の「世界料理学会」
〜 この10 年とこれから〜
ゲスト:深谷宏治さん(世界料理学会 in HAKODATE実行委員会 代表)
田村昌弘さん(世界料理学会 in HAKODATE実行委員会 事務局長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2019年08月18日
科学夜話 「培養肉カフェ」
●科学夜話 「培養肉カフェ」
日時 :2019年 8月18日(日)18:15〜19:45
場所 :カフェボルヤン
函館市五稜郭町26-1 函館市中央図書館1F
テーマ:培養肉カフェ
ゲスト:田中雄喜(Shojinmeat Project)
参加費:無料(飲み物代別途いただきます)
申込み:不要(当日先着順15名様)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
日時 :2019年 8月18日(日)18:15〜19:45
場所 :カフェボルヤン
函館市五稜郭町26-1 函館市中央図書館1F
テーマ:培養肉カフェ
ゲスト:田中雄喜(Shojinmeat Project)
参加費:無料(飲み物代別途いただきます)
申込み:不要(当日先着順15名様)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2019年08月04日
第108回 サイエンス・カフェ札幌「ムシの居所が問題だ。〜エキノコックスとの付き合い方〜」
●第108回 サイエンス・カフェ札幌「ムシの居所が問題だ。〜エキノコックスとの付き合い方〜」
日時 :2019年 8月 4日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:ムシの居所が問題だ。
〜エキノコックスとの付き合い方〜
ゲスト:野中成晃さん(北海道大学大学院獣医学研究院)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
日時 :2019年 8月 4日(日)14:30〜16:00
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1F インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5-7 sapporo55
テーマ:ムシの居所が問題だ。
〜エキノコックスとの付き合い方〜
ゲスト:野中成晃さん(北海道大学大学院獣医学研究院)
参加費:無料
申込み:不要(定員制80名様)
主催 :北海道大学高等教育推進機構CoSTEP
詳しくはこちら
2019年07月30日
科学夜話 「STEM(ステム)教育って何?〜世界の理数教育の潮流〜」
●科学夜話 「STEM(ステム)教育って何?〜世界の理数教育の潮流〜」
日時 :2019年 7月30日(火)18:30〜20:30
場所 :函館コミュニティプラザ(Gスクエア) イベントスペース
函館市本町24-1 シエスタハコダテ4F
テーマ:STEM(ステム)教育って何?
〜世界の理数教育の潮流〜
ゲスト:門田和雄さん(宮城教育大学技術教育講座 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様程度)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月30日(火)18:30〜20:30
場所 :函館コミュニティプラザ(Gスクエア) イベントスペース
函館市本町24-1 シエスタハコダテ4F
テーマ:STEM(ステム)教育って何?
〜世界の理数教育の潮流〜
ゲスト:門田和雄さん(宮城教育大学技術教育講座 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様程度)
主催 :サイエンス・サポート函館
詳しくはこちら
2019年07月27日
第24回 北大人文学カフェ「コンピュータは間違ってもいいの? ― 論理学から人工知能へ ― 」
●第24回 北大人文学カフェ「コンピュータは間違ってもいいの? ― 論理学から人工知能へ ― 」
日時 :2019年 7月27日(土)15:00〜16:30
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:コンピュータは間違ってもいいの?
― 論理学から人工知能へ ―
ゲスト:佐野勝彦さん(北海道大学大学院文学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :北海道大学文学研究科・人文学カフェ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月27日(土)15:00〜16:30
場所 :紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル
テーマ:コンピュータは間違ってもいいの?
― 論理学から人工知能へ ―
ゲスト:佐野勝彦さん(北海道大学大学院文学研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:不要(定員約100名様,当日直接会場にお越し下さいませ)
主催 :北海道大学文学研究科・人文学カフェ実行委員会
詳しくはこちら
2019年07月20日
第16回 はぼろサイエンスカフェ「水族館が取り組む、海鳥の保護」
●第16回 はぼろサイエンスカフェ「水族館が取り組む、海鳥の保護」
日時 :2019年 7月20日(土)18:00〜19:30
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:生息域外保全としての海鳥飼育
ゲスト:平 治隆さん(アクアマリンふくしま)
テーマ:ケイマフリの生息域外保全を見据えた繁殖生態調査
ゲスト:野島大貴さん(葛西臨海水族園)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月20日(土)18:00〜19:30
場所 :北海道海鳥センター 映像ルーム
苫前郡羽幌町北6条1丁目
テーマ:生息域外保全としての海鳥飼育
ゲスト:平 治隆さん(アクアマリンふくしま)
テーマ:ケイマフリの生息域外保全を見据えた繁殖生態調査
ゲスト:野島大貴さん(葛西臨海水族園)
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マイカップ(コーヒーやお茶など,飲み物があります)
主催 :北海道海鳥センター
詳しくはこちら
2019年07月16日
第107回 サイエンス・カフェ札幌「北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界」
●第107回 サイエンス・カフェ札幌「北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界」
日時 :2019年 7月16日(火)18:30〜20:30
場所 :北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2F レクチャーホール
札幌市北区北13条西8丁目
テーマ:北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界
ゲスト:テオ・ヤンセンさん(アーティスト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :北海道大学 CoSTEP/大学力強化推進本部
協力 :札幌芸術の森美術館
北海道大学TERRACE
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月16日(火)18:30〜20:30
場所 :北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2F レクチャーホール
札幌市北区北13条西8丁目
テーマ:北海道大学が紐解くテオ・ヤンセンの世界
ゲスト:テオ・ヤンセンさん(アーティスト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :北海道大学 CoSTEP/大学力強化推進本部
協力 :札幌芸術の森美術館
北海道大学TERRACE
詳しくはこちら
2019年07月13日
サイエンス・カフェ in ちとせ「タンチョウってどんな鳥?」
●サイエンス・カフェ in ちとせ「タンチョウってどんな鳥?」
日時 :2019年 7月13日(土)13:00〜15:00
場所 :千歳水族館 学習室
千歳市花園2-312
テーマ:タンチョウってどんな鳥?
参加費:無料(入館料800円別途必要)
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月13日(土)13:00〜15:00
場所 :千歳水族館 学習室
千歳市花園2-312
テーマ:タンチョウってどんな鳥?
参加費:無料(入館料800円別途必要)
申込み:不要(直接会場へ)
主催 :サイエンス・カフェ in ちとせ実行委員会
詳しくはこちら
2019年06月29日
サイエンス・カフェ「AIと未来を創る〜AIの歴史と可能性〜」
●サイエンス・カフェ「AIと未来を創る〜AIの歴史と可能性〜」
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜16:45
場所 :苫小牧市科学センター
苫小牧市旭町3-1-12
テーマ:AIと未来を創る
〜AIの歴史と可能性〜
ゲスト:ジェプカ・ラファウさん(北海道大学大学院 助教)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :苫小牧市科学センター
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月29日(土)15:30〜16:45
場所 :苫小牧市科学センター
苫小牧市旭町3-1-12
テーマ:AIと未来を創る
〜AIの歴史と可能性〜
ゲスト:ジェプカ・ラファウさん(北海道大学大学院 助教)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :苫小牧市科学センター
詳しくはこちら
2019年06月08日
2019年薬学的サイエンスカフェ「からだをまもるしくみでがんと戦う」
●2019年薬学的サイエンスカフェ「からだをまもるしくみでがんと戦う」
日時 :2019年 6月 8日(土)15:00〜16:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:からだをまもるしくみでがんと戦う
ゲスト:松田正さん(北海道大学薬学部)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月 8日(土)15:00〜16:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:からだをまもるしくみでがんと戦う
ゲスト:松田正さん(北海道大学薬学部)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
2019年薬学的サイエンスカフェ「病院薬剤師のお仕事」
●2019年薬学的サイエンスカフェ「病院薬剤師のお仕事」
日時 :2019年 6月 8日(土)13:00〜14:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:病院薬剤師のお仕事
ゲスト:藤村拓也さん(天使病院薬剤科)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら
日時 :2019年 6月 8日(土)13:00〜14:00
場所 :北海道大学薬学部・薬学研究院講義研究棟
札幌市北区北12条西1丁目
テーマ:病院薬剤師のお仕事
ゲスト:藤村拓也さん(天使病院薬剤科)
参加費:無料(飲み物,お菓子付き)
申込み:不要
協賛 :北海道大学薬学部同窓会
詳しくはこちら