●天文サイエンスカフェ
日時 :2020年 1月 4日(土)16:30〜17:20
場所 :秋田大学教育文化学部天文台秋田大学教育文化学部3号館3-301 地学実験室ほか
秋田市手形学園町1-1
参加費:無料
申込み:不要(定員制30名様)
主催 :秋田大学教育文化学部天文台
共催 :秋田大学天文ボランティア
詳しくはこちら
2020年01月04日
2019年12月14日
親子サイエンスカフェ in ひろさき「太陽はどうやってかがやいているの?〜核融合ってなあに?〜」
●親子サイエンスカフェ in ひろさき「太陽はどうやってかがやいているの?〜核融合ってなあに?〜」
日時 :2019年12月14日(土)13:30〜15:00
場所 :弘前市民会館 大会議室
弘前市下白銀町1-6
テーマ:太陽はどうやってかがやいているの?
〜核融合ってなあに?〜
ゲスト:プラズマ博士(量子科学技術研究開発機構)
参加費:無料
申込み:必要(先着順15組)
主催 :青森県ITER計画推進会議
青森県
協力 :量子科学技術研究開発機構六ヶ所核融合研究所
後援 :弘前市
詳しくはこちら
日時 :2019年12月14日(土)13:30〜15:00
場所 :弘前市民会館 大会議室
弘前市下白銀町1-6
テーマ:太陽はどうやってかがやいているの?
〜核融合ってなあに?〜
ゲスト:プラズマ博士(量子科学技術研究開発機構)
参加費:無料
申込み:必要(先着順15組)
主催 :青森県ITER計画推進会議
青森県
協力 :量子科学技術研究開発機構六ヶ所核融合研究所
後援 :弘前市
詳しくはこちら
2019年12月08日
奥州宇宙遊学館サイエンスカフェPage.52「国立天文台となって32年〜緯度観測所の遺産と最先端の科学の融合〜」
●奥州宇宙遊学館サイエンスカフェPage.52「国立天文台となって32年〜緯度観測所の遺産と最先端の科学の融合〜」
日時 :2019年12月 8日(日)15:00〜16:00
場所 :奥州宇宙遊学館2F セミナー室
奥州市水沢区星が丘町2-12
テーマ:国立天文台となって32年
〜緯度観測所の遺産と最先端の科学の融合〜
ゲスト:亀谷 收さん(国立天文台水沢VLBI観測所 助教)
参加費:300円(コーヒー・お菓子代)
申込み:必要(要申込・先着順20名様)
主催 :奥州宇宙遊学館,イーハトーブ宇宙実践センター
詳しくはこちら
日時 :2019年12月 8日(日)15:00〜16:00
場所 :奥州宇宙遊学館2F セミナー室
奥州市水沢区星が丘町2-12
テーマ:国立天文台となって32年
〜緯度観測所の遺産と最先端の科学の融合〜
ゲスト:亀谷 收さん(国立天文台水沢VLBI観測所 助教)
参加費:300円(コーヒー・お菓子代)
申込み:必要(要申込・先着順20名様)
主催 :奥州宇宙遊学館,イーハトーブ宇宙実践センター
詳しくはこちら
2019年12月07日
天文サイエンスカフェ「写真で巡る秋冬の星座 & 惑星・月の小話」「摩訶不思議な天体 ブラックホールとは?」「星のおねえさんと楽しむ『冬の星空』」
●天文サイエンスカフェ
日時 :2019年12月 7日(土)15:00〜16:50
場所 :秋田大学教育文化学部3号館3-301 地学実験室ほか
秋田市手形学園町1-1
テーマ:写真で巡る秋冬の星座 & 惑星・月の小話
ゲスト:渡邉颯人さん(星空案内人(準案内人))
テーマ:摩訶不思議な天体 ブラックホールとは?
ゲスト:新田高行さん(NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター)
テーマ:星のおねえさんと楽しむ『冬の星空』
ゲスト:八巻枝美さん(能代市地域おこし協力隊)
参加費:無料
申込み:不要(定員制30名様)
主催 :秋田大学教育文化学部天文台
共催 :秋田大学天文ボランティア
詳しくはこちら
日時 :2019年12月 7日(土)15:00〜16:50
場所 :秋田大学教育文化学部3号館3-301 地学実験室ほか
秋田市手形学園町1-1
テーマ:写真で巡る秋冬の星座 & 惑星・月の小話
ゲスト:渡邉颯人さん(星空案内人(準案内人))
テーマ:摩訶不思議な天体 ブラックホールとは?
ゲスト:新田高行さん(NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター)
テーマ:星のおねえさんと楽しむ『冬の星空』
ゲスト:八巻枝美さん(能代市地域おこし協力隊)
参加費:無料
申込み:不要(定員制30名様)
主催 :秋田大学教育文化学部天文台
共催 :秋田大学天文ボランティア
詳しくはこちら
2019年12月06日
第62回 東北大学リベラルアーツサロン「『源氏物語』はどう読まれてきたか―「古典」とは何かを考える―」
●第62回 東北大学リベラルアーツサロン「『源氏物語』はどう読まれてきたか―「古典」とは何かを考える―」
日時 :2019年12月 6日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:『源氏物語』はどう読まれてきたか
―「古典」とは何かを考える―
ゲスト:佐藤勢紀子さん(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年12月 6日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:『源氏物語』はどう読まれてきたか
―「古典」とは何かを考える―
ゲスト:佐藤勢紀子さん(東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
2019年11月29日
第170回 東北大学サイエンスカフェ「プラズマで飛行機の燃費が向上する!?〜イオン風による気流制御技術〜」
●第170回 東北大学サイエンスカフェ「プラズマで飛行機の燃費が向上する!?〜イオン風による気流制御技術〜」
日時 :2019年11月29日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:プラズマで飛行機の燃費が向上する!?
〜イオン風による気流制御技術〜
ゲスト:大西直文さん(東北大学大学院工学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年11月29日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:プラズマで飛行機の燃費が向上する!?
〜イオン風による気流制御技術〜
ゲスト:大西直文さん(東北大学大学院工学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
2019年11月16日
第10回 気象サイエンスカフェ東北「わが町の気候変動 どうやって予測する?」
●第10回 気象サイエンスカフェ東北「わが町の気候変動 どうやって予測する?」
日時 :2019年11月16日(土)14:00〜16:00
場所 :せんだい環境学習館 たまきさんサロン
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1東北大学大学院環境科学研究科本館1F
テーマ:わが町の気候変動 どうやって予測する?
ゲスト:山崎剛さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制)
主催 :日本気象学会東北支部
日本気象予報士会東北支部
共催 :仙台管区気象台
日本気象協会東北支社
後援 :気象友の会
詳しくはこちら
日時 :2019年11月16日(土)14:00〜16:00
場所 :せんだい環境学習館 たまきさんサロン
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1東北大学大学院環境科学研究科本館1F
テーマ:わが町の気候変動 どうやって予測する?
ゲスト:山崎剛さん(東北大学大学院理学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制)
主催 :日本気象学会東北支部
日本気象予報士会東北支部
共催 :仙台管区気象台
日本気象協会東北支社
後援 :気象友の会
詳しくはこちら
2019年11月02日
天文サイエンスカフェ「国立天文台水沢VLBI観測所の紹介」「秋の惑星のたのしみ方」
●天文サイエンスカフェ「国立天文台水沢VLBI観測所の紹介」「秋の惑星のたのしみ方」
日時 :2019年11月 2日(土)16:30〜17:20
場所 :秋田大学教育文化学部天文台
秋田市手形学園町1-1
テーマ:国立天文台水沢VLBI観測所の紹介
ゲスト:新田高行さん(星空案内人(準案内人))
テーマ:秋の惑星のたのしみ方
ゲスト:青木和夫さん(本荘星の会)
参加費:無料
申込み:不要(定員制30名様)
主催 :秋田大学教育文化学部天文台
共催 :秋田大学天文ボランティア
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2019年11月 2日(土)16:30〜17:20
場所 :秋田大学教育文化学部天文台
秋田市手形学園町1-1
テーマ:国立天文台水沢VLBI観測所の紹介
ゲスト:新田高行さん(星空案内人(準案内人))
テーマ:秋の惑星のたのしみ方
ゲスト:青木和夫さん(本荘星の会)
参加費:無料
申込み:不要(定員制30名様)
主催 :秋田大学教育文化学部天文台
共催 :秋田大学天文ボランティア
詳しくはこちら(pdf)
2019年11月01日
第61回 東北大学リベラルアーツサロン「イタリア・ルネサンスのリベラルアーツ――芸術・自由・人文主義」
●第61回 東北大学リベラルアーツサロン「イタリア・ルネサンスのリベラルアーツ――芸術・自由・人文主義」
日時 :2019年11月 1日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:イタリア・ルネサンスのリベラルアーツ
――芸術・自由・人文主義
ゲスト:鹿子生浩輝さん(東北大学大学院法学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年11月 1日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:イタリア・ルネサンスのリベラルアーツ
――芸術・自由・人文主義
ゲスト:鹿子生浩輝さん(東北大学大学院法学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
2019年10月25日
第169回 東北大学サイエンスカフェ「人生会議してみませんか?〜もしもの時のため、あなたが望む医療やケアについて考えてみませんか?〜」
●第169回 東北大学サイエンスカフェ「人生会議してみませんか?〜もしもの時のため、あなたが望む医療やケアについて考えてみませんか?〜」
日時 :2019年10月25日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:人生会議してみませんか?
〜もしもの時のため、あなたが望む医療やケアについて考えてみませんか?〜
ゲスト:宮下光令さん(東北大学大学院医学系研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年10月25日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:人生会議してみませんか?
〜もしもの時のため、あなたが望む医療やケアについて考えてみませんか?〜
ゲスト:宮下光令さん(東北大学大学院医学系研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
2019年10月20日
奥州宇宙遊学館サイエンスカフェPage.51「緯度観測所の世界第一級の図書と宮沢賢治」
●奥州宇宙遊学館サイエンスカフェPage.51「緯度観測所の世界第一級の図書と宮沢賢治」
日時 :2019年10月20日(日)15:00〜16:00
場所 :奥州宇宙遊学館2F セミナー室
奥州市水沢区星が丘町2-12
テーマ:緯度観測所の世界第一級の図書と宮沢賢治
ゲスト:大江昌嗣さん(イーハトーブ宇宙実践センター理事長)
参加費:300円(コーヒー・お菓子代)
申込み:必要(要申込・先着順20名様)
主催 :奥州宇宙遊学館,イーハトーブ宇宙実践センター
詳しくはこちら
日時 :2019年10月20日(日)15:00〜16:00
場所 :奥州宇宙遊学館2F セミナー室
奥州市水沢区星が丘町2-12
テーマ:緯度観測所の世界第一級の図書と宮沢賢治
ゲスト:大江昌嗣さん(イーハトーブ宇宙実践センター理事長)
参加費:300円(コーヒー・お菓子代)
申込み:必要(要申込・先着順20名様)
主催 :奥州宇宙遊学館,イーハトーブ宇宙実践センター
詳しくはこちら
2019年10月06日
第127回 日本農芸化学会サイエンスカフェ in 秋田「お米と日本酒の味わいについて」
●第127回 日本農芸化学会サイエンスカフェ in 秋田「お米と日本酒の味わいについて」
日時 :2019年10月 6日(日)13:00〜14:00
場所 :ラーニング・コモンズ
秋田市下新城中野字街道端西241-438
秋田県立大学 図書・情報センター1F
テーマ:お米と日本酒の味わいについて
ゲスト:橋爪克己さん(秋田県立大学生物資源科学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(30名様程度)
主催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
日時 :2019年10月 6日(日)13:00〜14:00
場所 :ラーニング・コモンズ
秋田市下新城中野字街道端西241-438
秋田県立大学 図書・情報センター1F
テーマ:お米と日本酒の味わいについて
ゲスト:橋爪克己さん(秋田県立大学生物資源科学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(30名様程度)
主催 :日本農芸化学会
詳しくはこちら
2019年10月05日
天文サイエンスカフェ
●天文サイエンスカフェ
日時 :2019年10月 5日(土)17:00〜17:50
場所 :秋田大学教育文化学部天文台
秋田市手形学園町1-1
参加費:無料
申込み:不要(定員制30名様)
主催 :秋田大学教育文化学部天文台
共催 :秋田大学天文ボランティア
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2019年10月 5日(土)17:00〜17:50
場所 :秋田大学教育文化学部天文台
秋田市手形学園町1-1
参加費:無料
申込み:不要(定員制30名様)
主催 :秋田大学教育文化学部天文台
共催 :秋田大学天文ボランティア
詳しくはこちら(pdf)
第16回 弘大食料研 出張サイエンスカフェ「冷凍イチゴと凍結受精卵〜冷凍技術のヒミツ」
●第16回 弘大食料研 出張サイエンスカフェ「冷凍イチゴと凍結受精卵〜冷凍技術のヒミツ」
日時 :2019年10月 5日(土)10:30〜12:00
場所 :集会所indriya
弘前市大字紙漉町4-6
テーマ:冷凍イチゴと凍結受精卵〜冷凍技術のヒミツ
ゲスト:君塚道史さん(弘前大学農学生命科学部)
参加費:無料(飲み物は別途ご注文ください)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :弘前大学地域戦略研究所食料科学研究部門
詳しくはこちら
日時 :2019年10月 5日(土)10:30〜12:00
場所 :集会所indriya
弘前市大字紙漉町4-6
テーマ:冷凍イチゴと凍結受精卵〜冷凍技術のヒミツ
ゲスト:君塚道史さん(弘前大学農学生命科学部)
参加費:無料(飲み物は別途ご注文ください)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :弘前大学地域戦略研究所食料科学研究部門
詳しくはこちら
2019年09月29日
サイエンスカフェ「渋川春海と暦のはじまり〜天文学と会津のつながり〜」
●サイエンスカフェ「渋川春海と暦のはじまり〜天文学と会津のつながり〜」
日時 :2019年 9月29日(日)14:00〜16:30
場所 :しおやぐら
耶麻郡猪苗代町新町4875-2
テーマ:渋川春海と暦のはじまり
〜天文学と会津のつながり〜
ゲスト:佐藤賢一さん(電気通信大学大学院情報理工学研究科)
参加費:500円
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :猪苗代サイエンスカフェ(いなかふぇ)
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月29日(日)14:00〜16:30
場所 :しおやぐら
耶麻郡猪苗代町新町4875-2
テーマ:渋川春海と暦のはじまり
〜天文学と会津のつながり〜
ゲスト:佐藤賢一さん(電気通信大学大学院情報理工学研究科)
参加費:500円
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :猪苗代サイエンスカフェ(いなかふぇ)
詳しくはこちら
2019年09月23日
親子サイエンスカフェ in あおもり「太陽はどうやってかがやいているの?〜核融合ってなあに?〜」
●親子サイエンスカフェ in あおもり「太陽はどうやってかがやいているの?〜核融合ってなあに?〜」
日時 :2019年 9月23日(月)13:30〜15:00
場所 :アピオあおもり 大研修室2
青森市中央3-17-1
テーマ:太陽はどうやってかがやいているの?
〜核融合ってなあに?〜
参加費:無料
申込み:必要(先着順15組様程度)
主催 :青森県ITER計画推進会議
青森県
協力 :量子科学技術研究開発機構六ヶ所核融合研究所
後援 :青森市
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月23日(月)13:30〜15:00
場所 :アピオあおもり 大研修室2
青森市中央3-17-1
テーマ:太陽はどうやってかがやいているの?
〜核融合ってなあに?〜
参加費:無料
申込み:必要(先着順15組様程度)
主催 :青森県ITER計画推進会議
青森県
協力 :量子科学技術研究開発機構六ヶ所核融合研究所
後援 :青森市
詳しくはこちら
2019年09月21日
いちのせきサイエンスカフェ「ILCでおこる本当のビッグバン」
●いちのせきサイエンスカフェ「ILCでおこる本当のビッグバン」
日時 :2019年 9月21日(土)14:00〜16:00
場所 :一関市立大東図書館2F集会室
一関市大東町摺沢新右エ門土手12-2
テーマ:ILCでおこる本当のビッグバン
ゲスト:栗木雅夫さん(広島大学大学院先導物質科学研究科)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :一関市
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月21日(土)14:00〜16:00
場所 :一関市立大東図書館2F集会室
一関市大東町摺沢新右エ門土手12-2
テーマ:ILCでおこる本当のビッグバン
ゲスト:栗木雅夫さん(広島大学大学院先導物質科学研究科)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :一関市
詳しくはこちら
2019年09月20日
第60回 東北大学リベラルアーツサロン「取扱い注意な生物多様性」
●第60回 東北大学リベラルアーツサロン「取扱い注意な生物多様性」
日時 :2019年 9月20日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:取扱い注意な生物多様性
ゲスト:千葉 聡さん(東北大学東北アジア研究センター 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月20日(金)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:取扱い注意な生物多様性
ゲスト:千葉 聡さん(東北大学東北アジア研究センター 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「暮らしの電気から考える!気候変動適応策」
●サイエンスカフェ「暮らしの電気から考える!気候変動適応策」
日時 :2019年 9月20日(金) 17:30〜19:30
場所 :仙台市市民活動サポートセンター4F 研修室5
仙台市青葉区一番町4-1-3
テーマ:暮らしの電気から考える!気候変動適応策
ゲスト:早川昌子さん(NPO法人環境エネルギー技術研究所)
料金 :無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :宮城県環境生活部環境政策課
協力 :NPO法人環境エネルギー技術研究所
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2019年 9月20日(金) 17:30〜19:30
場所 :仙台市市民活動サポートセンター4F 研修室5
仙台市青葉区一番町4-1-3
テーマ:暮らしの電気から考える!気候変動適応策
ゲスト:早川昌子さん(NPO法人環境エネルギー技術研究所)
料金 :無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :宮城県環境生活部環境政策課
協力 :NPO法人環境エネルギー技術研究所
詳しくはこちら(pdf)
2019年09月18日
第168回 東北大学サイエンスカフェ「がんを免疫で治す」
●第168回 東北大学サイエンスカフェ「がんを免疫で治す」
日時 :2019年 9月18日(水)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:がんを免疫で治す
ゲスト:張替秀郎さん(東北大学大学院医学系研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月18日(水)18:00〜19:45
場所 :せんだいメディアテーク1F オープンスクエア
仙台市青葉区春日町2-1
テーマ:がんを免疫で治す
ゲスト:張替秀郎さん(東北大学大学院医学系研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東北大学総務部広報課
詳しくはこちら