●サイエンスカフェ in 桐生6「ゆらぎが織りなす不思議な科学」
日時 :2023年 2月11日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:ゆらぎが織りなす不思議な科学
ゲスト:浅川有紀さん(群馬大学)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
2023年02月11日
2022年12月10日
サイエンスカフェ in 桐生5「ナノテクで受精卵の重さを測る-不妊治療への応用を目指して-」
●サイエンスカフェ in 桐生5「ナノテクで受精卵の重さを測る-不妊治療への応用を目指して-」
日時 :2022年12月10日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:ナノテクで受精卵の重さを測る
-不妊治療への応用を目指して-
ゲスト:曾根逸人さん(群馬大学大学院理工学府 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
日時 :2022年12月10日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:ナノテクで受精卵の重さを測る
-不妊治療への応用を目指して-
ゲスト:曾根逸人さん(群馬大学大学院理工学府 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
2022年10月08日
サイエンスカフェ in 桐生4「(仮)コンピュータで探る分子の個性」
●サイエンスカフェ in 桐生4「(仮)コンピュータで探る分子の個性」
日時 :2022年10月 8日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:(仮)コンピュータで探る分子の個性
ゲスト:工藤貴子さん(群馬大学大学院理工学府 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
日時 :2022年10月 8日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:(仮)コンピュータで探る分子の個性
ゲスト:工藤貴子さん(群馬大学大学院理工学府 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
2022年08月27日
リベラルアーツカフェ「哲学対話で考える「食」のこと」
●リベラルアーツカフェ「哲学対話で考える「食」のこと」
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:哲学対話で考える「食」のこと
ゲスト:藤平昌寿さん(リベラルアーツとちぎ 代表)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :リベラルアーツとちぎ
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月27日(土)10:00〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:哲学対話で考える「食」のこと
ゲスト:藤平昌寿さん(リベラルアーツとちぎ 代表)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :リベラルアーツとちぎ
詳しくはこちら
2022年08月13日
サイエンスカフェ in 桐生3「(仮)旅と寄生虫」
●サイエンスカフェ in 桐生3「(仮)旅と寄生虫」
日時 :2022年 8月13日(土)15:30〜17:00
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:(仮)旅と寄生虫
ゲスト:嶋田淳子さん(群馬大学大学院保健学研究科 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
日時 :2022年 8月13日(土)15:30〜17:00
場所 :PLUS*アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:(仮)旅と寄生虫
ゲスト:嶋田淳子さん(群馬大学大学院保健学研究科 教授)
参加費:1,000円(飲み物代を含む)
申込み:必要(先着順)
主催 :PLUS*アンカー
詳しくはこちら
2022年07月23日
農研機構サイエンスカフェ 第27回「野菜のDNAをとり出してみよう!」
●農研機構サイエンスカフェ 第27回「野菜のDNAをとり出してみよう!」
日時 :2022年 7月23日(土)13:00〜14:30
場所 :食と農の科学館
つくば市観音台3-1-1
テーマ:野菜のDNAをとり出してみよう!
ゲスト:赤羽幾子さん(農研機構 本部 企画戦略本部)
参加費:無料
対象 :小中学生
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月23日(土)13:00〜14:30
場所 :食と農の科学館
つくば市観音台3-1-1
テーマ:野菜のDNAをとり出してみよう!
ゲスト:赤羽幾子さん(農研機構 本部 企画戦略本部)
参加費:無料
対象 :小中学生
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
農研機構サイエンスカフェ 第27回「野菜のDNAをとり出してみよう!」
●農研機構サイエンスカフェ 第27回「野菜のDNAをとり出してみよう!」
日時 :2022年 7月23日(土)10:00〜11:30
場所 :食と農の科学館
つくば市観音台3-1-1
テーマ:野菜のDNAをとり出してみよう!
ゲスト:赤羽幾子さん(農研機構 本部 企画戦略本部)
参加費:無料
対象 :小中学生
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月23日(土)10:00〜11:30
場所 :食と農の科学館
つくば市観音台3-1-1
テーマ:野菜のDNAをとり出してみよう!
ゲスト:赤羽幾子さん(農研機構 本部 企画戦略本部)
参加費:無料
対象 :小中学生
申込み:必要(先着順10名様)
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
2022年07月19日
第45回 ナノ茶論「シリコン量子ドットLED: もみ殻からも作れるの?!」「レーザー誘起グラフェンと量子ドットの直接描画技術」
●第45回 ナノ茶論「シリコン量子ドットLED: もみ殻からも作れるの?!」「レーザー誘起グラフェンと量子ドットの直接描画技術」
日時 :2022年 7月19日(火)15:00〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:シリコン量子ドットLED: もみ殻からも作れるの?!
ゲスト:齋藤健一さん(広島大学 自然科学研究支援開発センター 研究開発部門)
テーマ:レーザー誘起グラフェンと量子ドットの直接描画技術
ゲスト:寺川光洋さん(慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進部
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月19日(火)15:00〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:シリコン量子ドットLED: もみ殻からも作れるの?!
ゲスト:齋藤健一さん(広島大学 自然科学研究支援開発センター 研究開発部門)
テーマ:レーザー誘起グラフェンと量子ドットの直接描画技術
ゲスト:寺川光洋さん(慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進部
詳しくはこちら
2022年07月15日
第43回 Tonomachi Café「核酸医薬の現状と将来展望」
●第43回 Tonomachi Café「核酸医薬の現状と将来展望」
日時 :2022年 7月15日(金)16:00〜17:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-9
テーマ:核酸医薬の現状と将来展望
ゲスト:井上貴雄さん(国立医薬品食品衛生研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン参加可
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
共催 :川崎市
協力 :LINK-J
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月15日(金)16:00〜17:30
場所 :LINK-Jコミュニケーションラウンジ 川崎キングスカイフロント
川崎市川崎区殿町3-25-9
テーマ:核酸医薬の現状と将来展望
ゲスト:井上貴雄さん(国立医薬品食品衛生研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)*オンライン参加可
主催 :公益財団法人川崎市産業振興財団
共催 :川崎市
協力 :LINK-J
詳しくはこちら
2022年07月07日
Labサイエンスカフェ#06【マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)】
●Labサイエンスカフェ#06【マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)】
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)
ゲスト:澁谷泰蔵さん
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 7日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:マニアックすぎて学会でも話せないTPVの歴史(1)
ゲスト:澁谷泰蔵さん
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
2022年07月02日
サイエンスカフェ「サイエンスニュース座談会」
●サイエンスカフェ「サイエンスニュース座談会」
日時 :2022年 7月 2日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン
テーマ:サイエンスニュース座談会
参加費:490円(YouTubeチャンネルメンバーフィーとして)
申込み:必要(イベント当日に「オンライン会場」ボタンを押下)
主催 :株式会社サイエンスカフェえむしーじじょう
詳しくはこちら
日時 :2022年 7月 2日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン
テーマ:サイエンスニュース座談会
参加費:490円(YouTubeチャンネルメンバーフィーとして)
申込み:必要(イベント当日に「オンライン会場」ボタンを押下)
主催 :株式会社サイエンスカフェえむしーじじょう
詳しくはこちら
2022年06月30日
Labサイエンスカフェ#05【凝固剤とコーヒーゼリー】
●Labサイエンスカフェ#05【凝固剤とコーヒーゼリー】
日時 :2022年 6月30日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:凝固剤とコーヒーゼリー
ゲスト:コーヒーゼリー研究会
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月30日(木)18:30〜19:30
場所 :Tsukuba Place Lab
つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
テーマ:凝固剤とコーヒーゼリー
ゲスト:コーヒーゼリー研究会
参加費:500円(学生300円)
主催 :Tsukuba Place Lab
詳しくはこちら
第44回 ナノ茶論「ナノ絶縁体でリチウムイオン電池の充放電時間を大幅に短縮する」「イオン伝導体リチウム分離法LiSMICによる超高純度資源循環」
●第44回 ナノ茶論「ナノ絶縁体でリチウムイオン電池の充放電時間を大幅に短縮する」「イオン伝導体リチウム分離法LiSMICによる超高純度資源循環」
日時 :2022年 6月30日(木)15:00〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:ナノ絶縁体でリチウムイオン電池の充放電時間を大幅に短縮する
ゲスト:寺西貴志さん(岡山大学 学術研究院 自然科学学域)
テーマ:イオン伝導体リチウム分離法LiSMICによる超高純度資源循環
ゲスト:星野 毅さん(量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門 六ヶ所研究所)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進部
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月30日(木)15:00〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:ナノ絶縁体でリチウムイオン電池の充放電時間を大幅に短縮する
ゲスト:寺西貴志さん(岡山大学 学術研究院 自然科学学域)
テーマ:イオン伝導体リチウム分離法LiSMICによる超高純度資源循環
ゲスト:星野 毅さん(量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門 六ヶ所研究所)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進部
詳しくはこちら
2022年06月28日
第20回 理工学メディアセンターサイエンスカフェ「スーパーコンピュータが教えてくれること〜計算機で人類は賢くなるか?〜」
●第20回 理工学メディアセンターサイエンスカフェ「スーパーコンピュータが教えてくれること〜計算機で人類は賢くなるか?〜」
日時 :2022年 6月28日(火)18:15〜19:30
場所 :慶應義塾大学矢上キャンパス理工学メディアセンター創想館1Fラウンジ
横浜市港北区日吉3-14-1
*オンライン配信あり
テーマ:スーパーコンピュータが教えてくれること
〜計算機で人類は賢くなるか?〜
ゲスト:渡辺宙志さん(慶應義塾大学理工学部物理情報工学科)
対象 :慶應義塾塾生・教職員
参加費:無料
申込み:必要
主催 :慶應義塾大学理工学メディアセンター
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月28日(火)18:15〜19:30
場所 :慶應義塾大学矢上キャンパス理工学メディアセンター創想館1Fラウンジ
横浜市港北区日吉3-14-1
*オンライン配信あり
テーマ:スーパーコンピュータが教えてくれること
〜計算機で人類は賢くなるか?〜
ゲスト:渡辺宙志さん(慶應義塾大学理工学部物理情報工学科)
対象 :慶應義塾塾生・教職員
参加費:無料
申込み:必要
主催 :慶應義塾大学理工学メディアセンター
詳しくはこちら
2022年06月24日
スポーツサイエンスカフェ2022春 vol.07「モノマネを極める」
●スポーツサイエンスカフェ2022春 vol.07「モノマネを極める」
日時 :2022年 6月24日(金)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:モノマネを極める
ゲスト:石塚辰郎さん(慶應義塾大学D3)
友部翔さん(慶應義塾大学B2)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月24日(金)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:モノマネを極める
ゲスト:石塚辰郎さん(慶應義塾大学D3)
友部翔さん(慶應義塾大学B2)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
2022年06月21日
第157回 バイオeカフェ「今、なぜ茅なのか?-茅の持続利用に学ぶ生態学×社会学-」
●第157回 バイオeカフェ「今、なぜ茅なのか?-茅の持続利用に学ぶ生態学×社会学-」
日時 :2022年 6月21日(火)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:今、なぜ茅なのか?
-茅の持続利用に学ぶ生態学×社会学-
ゲスト:廣田充さん(筑波大学生命環境系)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :筑波大学大学院生命環境科学研究科・生物学類サイエンスカフェ
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月21日(火)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:今、なぜ茅なのか?
-茅の持続利用に学ぶ生態学×社会学-
ゲスト:廣田充さん(筑波大学生命環境系)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :筑波大学大学院生命環境科学研究科・生物学類サイエンスカフェ
詳しくはこちら
2022年06月18日
サイエンスカフェ「マッコウクジラ目線で調べる行動と人間の暮らし」
●サイエンスカフェ「マッコウクジラ目線で調べる行動と人間の暮らし」
日時 :2022年 6月18日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:マッコウクジラ目線で調べる行動と人間の暮らし
ゲスト:青木かがりさん(東京大学大気海洋研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :一般社団法人マナティー研究所
支援 :2021年度地球環境基金助成(株式会社ミツバ)
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月18日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:マッコウクジラ目線で調べる行動と人間の暮らし
ゲスト:青木かがりさん(東京大学大気海洋研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :一般社団法人マナティー研究所
支援 :2021年度地球環境基金助成(株式会社ミツバ)
詳しくはこちら
農研機構サイエンスカフェ 第26回「微生物の話〜植物の敵と食の味方〜」
●農研機構サイエンスカフェ 第26回「微生物の話〜植物の敵と食の味方〜」
日時 :2022年 6月18日(土)10:00〜11:30
場所 :つくば市役所本庁舎2F 202会議室
つくば市研究学園1-1
テーマ:微生物の話
〜植物の敵と食の味方〜
ゲスト:伊藤陽子さん(農研機構 中日本農業研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月18日(土)10:00〜11:30
場所 :つくば市役所本庁舎2F 202会議室
つくば市研究学園1-1
テーマ:微生物の話
〜植物の敵と食の味方〜
ゲスト:伊藤陽子さん(農研機構 中日本農業研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :農研機構
共催 :つくば市
詳しくはこちら
2022年06月14日
第27回 サイエンスカフェ「デジタル基盤を作るということ 〜国際標準化の現場から〜」
●第27回 サイエンスカフェ「デジタル基盤を作るということ 〜国際標準化の現場から〜」
日時 :2022年 6月14日(火)16:00〜17:00
場所 :東京大学柏図書館1階セミナー室2
柏市柏の葉5-1-5
テーマ:デジタル基盤を作るということ
〜国際標準化の現場から〜
ゲスト:下農淳司さん(慶應義塾大学 特任講師)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)*ライブ配信あり
主催 :東京大学柏図書館
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月14日(火)16:00〜17:00
場所 :東京大学柏図書館1階セミナー室2
柏市柏の葉5-1-5
テーマ:デジタル基盤を作るということ
〜国際標準化の現場から〜
ゲスト:下農淳司さん(慶應義塾大学 特任講師)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10名様)*ライブ配信あり
主催 :東京大学柏図書館
詳しくはこちら
2022年06月13日
スポーツサイエンスカフェ2022春 vol.06「スキージャンプについて知ろう」「短距離走が実現する健康体」「アイスホッケーの道具スケート靴編」
●スポーツサイエンスカフェ2022春 vol.06「スキージャンプについて知ろう」「短距離走が実現する健康体」「アイスホッケーの道具スケート靴編」
日時 :2022年 6月13日(月)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スキージャンプについて知ろう
短距離走が実現する健康体
アイスホッケーの道具スケート靴編
ゲスト:小林朔太郎さん(慶應義塾大学B4)
倉田歩さん(慶應義塾大学B3)
田辺勇希さん(慶應義塾大学B1)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月13日(月)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:スキージャンプについて知ろう
短距離走が実現する健康体
アイスホッケーの道具スケート靴編
ゲスト:小林朔太郎さん(慶應義塾大学B4)
倉田歩さん(慶應義塾大学B3)
田辺勇希さん(慶應義塾大学B1)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :慶應義塾大学仰木裕嗣研究室
詳しくはこちら