●第123回 サイエンスカフェにいがた「知って楽しい地質の話」
日時 :2025年 3月29日(土)15:30〜17:00
場所 :Waizプラチカ
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 ジュンク堂書店新潟店 B1F
テーマ:知って楽しい地質の話
ゲスト:渡辺美咲さん(新潟大学理学部理学科1年)
スパインさん(新潟大学理学部理学科2年)
参加費:1000円(飲み物1杯付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンスカフェにいがた
詳しくはこちら
2025年03月29日
2025年02月18日
山と自然のサイエンスカフェ@信州「ライチョウはどんな環境を利用している?〜GPS受信器を装着したライチョウの追跡結果について〜」
●山と自然のサイエンスカフェ@信州「ライチョウはどんな環境を利用している?〜GPS受信器を装着したライチョウの追跡結果について〜」
日時 :2025年 2月18日(火)17:30〜19:00
場所 :くらしふと信州
長野市大字鶴賀問御所町1250-1
テーマ:ライチョウはどんな環境を利用している?
〜GPS受信器を装着したライチョウの追跡結果について〜
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :長野県環境保全研究所
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月18日(火)17:30〜19:00
場所 :くらしふと信州
長野市大字鶴賀問御所町1250-1
テーマ:ライチョウはどんな環境を利用している?
〜GPS受信器を装着したライチョウの追跡結果について〜
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :長野県環境保全研究所
詳しくはこちら
2025年01月17日
サイエンスカフェ「工業・医療・農業でも活躍する放射線ってなあに?」
●サイエンスカフェ「工業・医療・農業でも活躍する放射線ってなあに?」
日時 :2025年 1月17日(金)19:00〜20:30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:工業・医療・農業でも活躍する放射線ってなあに?
ゲスト:大場恭子さん(原子力機構 技術主幹)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
日時 :2025年 1月17日(金)19:00〜20:30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:工業・医療・農業でも活躍する放射線ってなあに?
ゲスト:大場恭子さん(原子力機構 技術主幹)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
2024年12月20日
KARUIZAWA SCIENCE NIGHT「オスとメスはどうして同じ数だけ生まれるの?ー『進化』からひもとく,生きもののオスとメスとその先の物語ー」
●KARUIZAWA SCIENCE NIGHT「オスとメスはどうして同じ数だけ生まれるの?ー『進化』からひもとく,生きもののオスとメスとその先の物語ー」
日時 :2024年12月20日(金)19:00〜21:00
場所 :PUBLIC BAR
北佐久郡軽井沢町中軽井沢17-8
テーマ:オスとメスはどうして同じ数だけ生まれるの?
ー『進化』からひもとく,生きもののオスとメスとその先の物語ー
ゲスト:矢崎英盛さん(東京都立大学 特任助教)
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要(先着順10名様程度)
主催 :PUBLIC BAR
詳しくはこちら
日時 :2024年12月20日(金)19:00〜21:00
場所 :PUBLIC BAR
北佐久郡軽井沢町中軽井沢17-8
テーマ:オスとメスはどうして同じ数だけ生まれるの?
ー『進化』からひもとく,生きもののオスとメスとその先の物語ー
ゲスト:矢崎英盛さん(東京都立大学 特任助教)
参加費:1000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要(先着順10名様程度)
主催 :PUBLIC BAR
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「今と日々を変える「ChatGPT」」
●サイエンスカフェ「今と日々を変える「ChatGPT」」
日時 :2024年12月20日(金)19:00〜20:30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:今と日々を変える「ChatGPT」
ゲスト:雲居玄道さん(長岡技術科学大学 講師)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
日時 :2024年12月20日(金)19:00〜20:30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:今と日々を変える「ChatGPT」
ゲスト:雲居玄道さん(長岡技術科学大学 講師)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
2024年12月15日
第122回 サイエンスカフェにいがた「環境と下水道を学べるカードゲームで目指そう廃棄物のない社会」
●第122回 サイエンスカフェにいがた「環境と下水道を学べるカードゲームで目指そう廃棄物のない社会」
日時 :2024年12月15日(日)15:30〜17:00
場所 :Waizプラチカ
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 ジュンク堂書店新潟店 B1F
テーマ:環境と下水道を学べるカードゲームで目指そう廃棄物のない社会
ゲスト:Gゼミ《新潟法律大学校下水道広報ゼミ》
参加費:1000円(飲み物1杯付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンスカフェにいがた
協力 :新潟市下水道部
詳しくはこちら
日時 :2024年12月15日(日)15:30〜17:00
場所 :Waizプラチカ
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 ジュンク堂書店新潟店 B1F
テーマ:環境と下水道を学べるカードゲームで目指そう廃棄物のない社会
ゲスト:Gゼミ《新潟法律大学校下水道広報ゼミ》
参加費:1000円(飲み物1杯付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンスカフェにいがた
協力 :新潟市下水道部
詳しくはこちら
2024年12月07日
サイエンスカフェ「バイオロギング −人と海洋生物の共生を目指して−」
●サイエンスカフェ「バイオロギング −人と海洋生物の共生を目指して−」
日時 :2024年12月 7日(土)14:00〜15;30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:バイオロギング
−人と海洋生物の共生を目指して−
ゲスト:佐藤克文さん(東京大学大気海洋研究所 教授)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
日時 :2024年12月 7日(土)14:00〜15;30
場所 :まちなかキャンパス長岡4F 交流広場
長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F
テーマ:バイオロギング
−人と海洋生物の共生を目指して−
ゲスト:佐藤克文さん(東京大学大気海洋研究所 教授)
参加費:500円(1ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :まちなかキャンパス長岡
詳しくはこちら
サイエンスカフェ「ツキノワグマを知ろう」
●サイエンスカフェ「ツキノワグマを知ろう」
日時 :2024年12月 7日(日)13:30〜15:30
場所 :上田市マルチメディア情報センター
上田市下之郷812-1
テーマ:ツキノワグマを知ろう
ゲスト:瀧井暁子さん(信州大学山岳科学研究拠点 助教(特定雇用))
参加費:無料
申込み:必要(11/28まで受付)
主催 :上田市マルチメディア情報センター
詳しくはこちら
日時 :2024年12月 7日(日)13:30〜15:30
場所 :上田市マルチメディア情報センター
上田市下之郷812-1
テーマ:ツキノワグマを知ろう
ゲスト:瀧井暁子さん(信州大学山岳科学研究拠点 助教(特定雇用))
参加費:無料
申込み:必要(11/28まで受付)
主催 :上田市マルチメディア情報センター
詳しくはこちら
2024年11月28日
新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェ「AIと私たちの未来〜技術と法律の専門家が語るAIの今とこれから〜」
●新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェ「AIと私たちの未来〜技術と法律の専門家が語るAIの今とこれから〜」
日時 :2024年11月28日(木)18:00〜19:00
場所 :異人池建築図書館喫茶店
新潟市中央区西大畑町591-1 異人池ハウス202
テーマ:AIと法律のミカタ(法学の視点)
ゲスト:横山智実さん(はんのき法律事務所 弁護士)
テーマ:AIはどうやって「考える」の?(工学の視点)
ゲスト:飯田佑輔さん(新大BDA研究センター 准教授)
参加費:無料(ワンドリンクの注文が必要となります)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :新潟大学研究統括機構ELSIセンター
共催 :新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
詳しくはこちら
日時 :2024年11月28日(木)18:00〜19:00
場所 :異人池建築図書館喫茶店
新潟市中央区西大畑町591-1 異人池ハウス202
テーマ:AIと法律のミカタ(法学の視点)
ゲスト:横山智実さん(はんのき法律事務所 弁護士)
テーマ:AIはどうやって「考える」の?(工学の視点)
ゲスト:飯田佑輔さん(新大BDA研究センター 准教授)
参加費:無料(ワンドリンクの注文が必要となります)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :新潟大学研究統括機構ELSIセンター
共催 :新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
詳しくはこちら
2024年11月20日
山と環境のサイエンスカフェ in 信州「県内だけではわからない!長野県の大気環境〜広域移流の影響〜」
●山と環境のサイエンスカフェ in 信州「県内だけではわからない!長野県の大気環境〜広域移流の影響〜」
日時 :2024年11月20日(水)17:30〜19:00
場所 :くらしふと信州
長野市大字鶴賀問御所町1250-1
テーマ:県内だけではわからない!
長野県の大気環境〜広域移流の影響〜
ゲスト:長野県環境保全研究所 大気環境部
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :長野県環境保全研究所
詳しくはこちら
日時 :2024年11月20日(水)17:30〜19:00
場所 :くらしふと信州
長野市大字鶴賀問御所町1250-1
テーマ:県内だけではわからない!
長野県の大気環境〜広域移流の影響〜
ゲスト:長野県環境保全研究所 大気環境部
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :長野県環境保全研究所
詳しくはこちら
2024年11月15日
SEIRYOサイエンスカフェ第6回「世界の平和は隣人を愛することから〜身近な国際交流〜」
●SEIRYOサイエンスカフェ第6回「世界の平和は隣人を愛することから〜身近な国際交流〜」
日時 :2024年12月15日(日)13:45〜14:45
場所 :新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 1号館2F
新潟市中央区水道町1-5939
テーマ:世界の平和は隣人を愛することから
〜身近な国際交流〜
ゲスト:前田宏美さん(新潟青陵大学福祉心理子ども学部 助教)
参加費:500円(コーヒー・お茶をご用意いたします)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
日時 :2024年12月15日(日)13:45〜14:45
場所 :新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 1号館2F
新潟市中央区水道町1-5939
テーマ:世界の平和は隣人を愛することから
〜身近な国際交流〜
ゲスト:前田宏美さん(新潟青陵大学福祉心理子ども学部 助教)
参加費:500円(コーヒー・お茶をご用意いたします)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
2024年11月04日
SEIRYOサイエンスカフェ第5回「国際協力から考える豊かな暮らし〜私たちにできること〜」
●SEIRYOサイエンスカフェ第5回「国際協力から考える豊かな暮らし〜私たちにできること〜」
日時 :2024年11月 4日(月)14:15〜15:25
場所 :新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 1号館2F
新潟市中央区水道町1-5939
テーマ:国際協力から考える豊かな暮らし
〜私たちにできること〜
ゲスト:猪浦智史さん(新潟青陵大学看護学部 助教)
参加費:500円(コーヒー・お茶をご用意いたします)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
日時 :2024年11月 4日(月)14:15〜15:25
場所 :新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 1号館2F
新潟市中央区水道町1-5939
テーマ:国際協力から考える豊かな暮らし
〜私たちにできること〜
ゲスト:猪浦智史さん(新潟青陵大学看護学部 助教)
参加費:500円(コーヒー・お茶をご用意いたします)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
2024年10月25日
山と自然のサイエンスカフェ@信州「人の暮らしと生きものたち」
●山と自然のサイエンスカフェ@信州「人の暮らしと生きものたち」
日時 :2024年10月25日(金)17:30〜19:00
場所 :くらしふと信州
長野市大字鶴賀問御所町1250-1
テーマ:人の暮らしと生きものたち
ゲスト:小林慶子さん(長野県環境保全研究所 自然環境部)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :長野県環境保全研究所
詳しくはこちら
日時 :2024年10月25日(金)17:30〜19:00
場所 :くらしふと信州
長野市大字鶴賀問御所町1250-1
テーマ:人の暮らしと生きものたち
ゲスト:小林慶子さん(長野県環境保全研究所 自然環境部)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :長野県環境保全研究所
詳しくはこちら
2024年10月09日
新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェ「自然に潜む妖怪から読み解く共生の思想」
●新潟大学 ELSIセンター・サイエンスカフェ「自然に潜む妖怪から読み解く共生の思想」
日時 :2024年10月 9日(水)18:30〜19:00
場所 :異人池建築図書館喫茶店
新潟市中央区西大畑町591-1 異人池ハウス202
テーマ:神という名の妖怪
ゲスト:香川雅信さん(兵庫県立歴史博物館 学芸課長)
テーマ:地域マネジメントで妖怪を語ること
ゲスト:高田知紀さん(兵庫県立大学 准教授)
参加費:無料(ワンドリンクの注文が必要となります)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :新潟大学研究統括機構ELSIセンター
詳しくはこちら
日時 :2024年10月 9日(水)18:30〜19:00
場所 :異人池建築図書館喫茶店
新潟市中央区西大畑町591-1 異人池ハウス202
テーマ:神という名の妖怪
ゲスト:香川雅信さん(兵庫県立歴史博物館 学芸課長)
テーマ:地域マネジメントで妖怪を語ること
ゲスト:高田知紀さん(兵庫県立大学 准教授)
参加費:無料(ワンドリンクの注文が必要となります)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :新潟大学研究統括機構ELSIセンター
詳しくはこちら
2024年10月06日
SEIRYOサイエンスカフェ第4回「ママ・パパ わかって!」ー 言うこと聞けない子どもの気持ち ー
●SEIRYOサイエンスカフェ第4回「ママ・パパ わかって!」ー 言うこと聞けない子どもの気持ち ー
日時 :2024年10月 6日(日)14:15〜15:15
場所 :新潟日報メディアシップ1F みなと広場
新潟市中央区万代3-1
テーマ:ママ・パパ わかって!
ー 言うこと聞けない子どもの気持ち ー
ゲスト:梨本竜子さん(新潟青陵大学短期大学部 准教授)
参加費:500円(ワンドリンク代)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
日時 :2024年10月 6日(日)14:15〜15:15
場所 :新潟日報メディアシップ1F みなと広場
新潟市中央区万代3-1
テーマ:ママ・パパ わかって!
ー 言うこと聞けない子どもの気持ち ー
ゲスト:梨本竜子さん(新潟青陵大学短期大学部 准教授)
参加費:500円(ワンドリンク代)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
2024年10月05日
第121回 サイエンスカフェにいがた「監訳者が語る、オッペンハイマーの科学」
●第121回 サイエンスカフェにいがた「監訳者が語る、オッペンハイマーの科学」
日時 :2024年10月 5日(土)15:30〜17:00
場所 :Waizプラチカ
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 ジュンク堂書店新潟店 B1F
テーマ:監訳者が語る、オッペンハイマーの科学
ゲスト:山崎 詩郎さん(東京工業大学 理学院 物理学系)
参加費:1000円(飲み物1杯付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンスカフェにいがた
詳しくはこちら
日時 :2024年10月 5日(土)15:30〜17:00
場所 :Waizプラチカ
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 ジュンク堂書店新潟店 B1F
テーマ:監訳者が語る、オッペンハイマーの科学
ゲスト:山崎 詩郎さん(東京工業大学 理学院 物理学系)
参加費:1000円(飲み物1杯付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンスカフェにいがた
詳しくはこちら
2024年09月22日
サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」
●サイエンスカフェ「変形菌(粘菌)を観察しよう」
日時 :2024年 9月22日(日)13:30〜16:00
場所 :上田市マルチメディア情報センター
上田市下之郷812-1
テーマ:変形菌(粘菌)を観察しよう
ゲスト:出川洋介さん(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 准教授)
上辰俊広さん(筑波大学大学院博士課程前期生物学学位プログラム)
参加費:200円(飲み物なし)
申込み:必要(9/14まで受付)
主催 :上田市マルチメディア情報センター
詳しくはこちら
日時 :2024年 9月22日(日)13:30〜16:00
場所 :上田市マルチメディア情報センター
上田市下之郷812-1
テーマ:変形菌(粘菌)を観察しよう
ゲスト:出川洋介さん(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 准教授)
上辰俊広さん(筑波大学大学院博士課程前期生物学学位プログラム)
参加費:200円(飲み物なし)
申込み:必要(9/14まで受付)
主催 :上田市マルチメディア情報センター
詳しくはこちら
2024年09月08日
SEIRYOサイエンスカフェ第3回「お金」から考える社会のしくみ〜私たちは豊かなのか、貧しいのか〜」
●SEIRYOサイエンスカフェ第3回「お金」から考える社会のしくみ〜私たちは豊かなのか、貧しいのか〜」
日時 :2024年 9月 8日(日)14:15〜15:15
場所 :新潟日報メディアシップ1F みなと広場
新潟市中央区万代3-1
テーマ:お金」から考える社会のしくみ
〜私たちは豊かなのか、貧しいのか〜
ゲスト:西森 亮太さん(新潟青陵大学短期大学部 准教授)
参加費:500円(ワンドリンク代)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
日時 :2024年 9月 8日(日)14:15〜15:15
場所 :新潟日報メディアシップ1F みなと広場
新潟市中央区万代3-1
テーマ:お金」から考える社会のしくみ
〜私たちは豊かなのか、貧しいのか〜
ゲスト:西森 亮太さん(新潟青陵大学短期大学部 准教授)
参加費:500円(ワンドリンク代)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :新潟星陵大学・短期大学社会連携センター
詳しくはこちら
2024年08月24日
サイエンスカフェ「噴火実験で焼山について学ぼう!」
●サイエンスカフェ「噴火実験で焼山について学ぼう!」
日時 :2024年 8月24日(土)10:00〜15:00
場所 :焼山の里ふれあいセンター
糸魚川市中川原新田97-1
テーマ:噴火実験で焼山について学ぼう!
ゲスト:横山光さん(北翔大学教育文化学部 教授)
参加費:100円(保険料)
申込み:不要
主催 :糸魚川ユネスコ世界ジオパーク
詳しくはこちら
日時 :2024年 8月24日(土)10:00〜15:00
場所 :焼山の里ふれあいセンター
糸魚川市中川原新田97-1
テーマ:噴火実験で焼山について学ぼう!
ゲスト:横山光さん(北翔大学教育文化学部 教授)
参加費:100円(保険料)
申込み:不要
主催 :糸魚川ユネスコ世界ジオパーク
詳しくはこちら
2024年08月03日
第120回 サイエンスカフェにいがた「原子をつないで分子のかたちを作ってみよう!」
●第120回 サイエンスカフェにいがた「原子をつないで分子のかたちを作ってみよう!」
日時 :2024年 8月 3日(土)15:30〜17:00
場所 :Waizプラチカ
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 ジュンク堂書店新潟店 B1F
テーマ:原子をつないで分子のかたちを作ってみよう!
ゲスト:山本典史さん(千葉工業大学 応用化学科)
参加費:1000円(飲み物1杯付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンスカフェにいがた
詳しくはこちら
日時 :2024年 8月 3日(土)15:30〜17:00
場所 :Waizプラチカ
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1 ジュンク堂書店新潟店 B1F
テーマ:原子をつないで分子のかたちを作ってみよう!
ゲスト:山本典史さん(千葉工業大学 応用化学科)
参加費:1000円(飲み物1杯付き)
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :サイエンスカフェにいがた
詳しくはこちら