●科学茶房「イルカや海獣と話したい! ソロモンの指輪の探し方〜vol.6〜」
日時 :2022年 5月 8日(日)13:00〜15:00
場所 :静岡科学館る・く・る8F 創作ルーム
静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ
テーマ:イルカや海獣と話したい!
ソロモンの指輪の探し方〜vol.6〜
ゲスト:村山司さん(三重大学人文学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :静岡科学館る・く・る
詳しくはこちら
2022年05月08日
2022年05月02日
KagaQ月夜サイエンス「宇宙の誕生とインフレーション」
●KagaQ月夜サイエンス「宇宙の誕生とインフレーション」
日時 :2022年 5月 2日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:宇宙の誕生とインフレーション
ゲスト:郡 和範さん(高エネルギー加速器研究機構)
参加費:1,000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 5月 2日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:宇宙の誕生とインフレーション
ゲスト:郡 和範さん(高エネルギー加速器研究機構)
参加費:1,000円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2022年04月28日
サイエンスカフェ in 静岡 第153話「虚数の生み出す「玲瓏なる境地」」
●サイエンスカフェ in 静岡 第153話「虚数の生み出す「玲瓏なる境地」」
日時 :2022年 4月28日(木) 18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:虚数の生み出す「玲瓏なる境地」
ゲスト:足立真訓さん(静岡大学理学部数学科)
料金 :無料
申込み:必要(先着順200名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月28日(木) 18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:虚数の生み出す「玲瓏なる境地」
ゲスト:足立真訓さん(静岡大学理学部数学科)
料金 :無料
申込み:必要(先着順200名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら
2022年04月27日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」D量子力学 (2/9) 量子って、そもそも何だ?
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」D量子力学 (2/9) 量子って、そもそも何だ?
日時 :2022年 4月27日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:量子力学 (2/9) 量子って、そもそも何だ?
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月27日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:量子力学 (2/9) 量子って、そもそも何だ?
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
第86回 名大カフェ"Science, and Me"「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で覗く銀河宇宙の黎明」
●第86回 名大カフェ"Science, and Me"「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で覗く銀河宇宙の黎明」
日時 :2022年 4月27日(水)19:00〜20:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で覗く銀河宇宙の黎明
ゲスト:柏野大地さん(名古屋大学高等研究院 特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :サカエ大学 Common-S.(運営:松坂屋名古屋店)
協力 :名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月27日(水)19:00〜20:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で覗く銀河宇宙の黎明
ゲスト:柏野大地さん(名古屋大学高等研究院 特任助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :サカエ大学 Common-S.(運営:松坂屋名古屋店)
協力 :名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
詳しくはこちら
2022年04月24日
テクノロジーカフェ「宇宙ビジネスの展望」
●テクノロジーカフェ「宇宙ビジネスの展望」
日時 :2022年 4月24日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:宇宙ビジネスの展望
ゲスト:春田要一さん(技術士(金属・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:可能(出席連絡なしでも概ね参加できます)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月24日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:宇宙ビジネスの展望
ゲスト:春田要一さん(技術士(金属・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:可能(出席連絡なしでも概ね参加できます)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら
2022年04月21日
第288回 東三河サイエンスカフェ「STRAVA(STRAVA)− 情報A-Z「S」の巻 −」
●第288回 東三河サイエンスカフェ「STRAVA(STRAVA)− 情報A-Z「S」の巻 −」
日時 :2022年 4月21日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:STRAVA(STRAVA)
− 情報A-Z「S」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月21日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:STRAVA(STRAVA)
− 情報A-Z「S」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
2022年04月20日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」D量子力学 (1/9) 量子力学 はじめの一歩
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」D量子力学 (1/9) 量子力学 はじめの一歩
日時 :2022年 4月20日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:量子力学 (1/9) 量子力学 はじめの一歩
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月20日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:量子力学 (1/9) 量子力学 はじめの一歩
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2022年04月17日
科学茶房・忍者学トーク「意外と忍者は科学的!?」
●科学茶房・忍者学トーク「意外と忍者は科学的!?」
日時 :2022年 4月17日(日)13:00〜15:00
場所 :静岡科学館る・く・る8F 創作ルーム
静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ
テーマ:意外と忍者は科学的!?
ゲスト:山田雄司さん(東海大学海洋学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :静岡科学館る・く・る
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月17日(日)13:00〜15:00
場所 :静岡科学館る・く・る8F 創作ルーム
静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ
テーマ:意外と忍者は科学的!?
ゲスト:山田雄司さん(東海大学海洋学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
主催 :静岡科学館る・く・る
詳しくはこちら
2022年04月16日
ごきそテクノカフェ「人が動く時代から情報が動く時代へ」
●ごきそテクノカフェ「人が動く時代から情報が動く時代へ」
日時 :2022年 4月16日(土)13:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:人が動く時代から情報が動く時代へ
ゲスト:石川英司さん(ごきそ技術士会)
参加費:500円
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月16日(土)13:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:人が動く時代から情報が動く時代へ
ゲスト:石川英司さん(ごきそ技術士会)
参加費:500円
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :名古屋工業大学 ごきそ技術士会
詳しくはこちら
2022年04月15日
第125回 げんさいカフェ「熊本地震6年目の真実」
●第125回 げんさいカフェ「熊本地震6年目の真実」
日時 :2022年 4月15日(金)18:00〜20:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ホール
名古屋市千種区不老町
テーマ:熊本地震6年目の真実
ゲスト:鈴木康弘さん(名古屋大学減災連携研究センター)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月15日(金)18:00〜20:30
場所 :名古屋大学減災館1F 減災ホール
名古屋市千種区不老町
テーマ:熊本地震6年目の真実
ゲスト:鈴木康弘さん(名古屋大学減災連携研究センター)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら
2022年04月13日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(8/8)熱トーーーク
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(8/8)熱トーーーク
日時 :2022年 4月13日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(8/8)熱トーーーク
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月13日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(8/8)熱トーーーク
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2022年04月07日
第287回 東三河サイエンスカフェ「ランサムウェア(Ransomware)− 情報A-Z「R」の巻 −」
●第287回 東三河サイエンスカフェ「ランサムウェア(Ransomware)− 情報A-Z「R」の巻 −」
日時 :2022年 4月 7日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:ランサムウェア(Ransomware)
情報A-Z「R」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月 7日(木)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Google Meet)
テーマ:ランサムウェア(Ransomware)
情報A-Z「R」の巻 −
ゲスト:河合和久さん(豊橋技術科学大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着20名様)
主催 :豊橋技術科学大学
詳しくはこちら
2022年04月06日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(7/8)熱と宇宙のビッグバン
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(7/8)熱と宇宙のビッグバン
日時 :2022年 4月 6日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(7/8)熱と宇宙のビッグバン
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月 6日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(7/8)熱と宇宙のビッグバン
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2022年03月31日
サイエンスカフェ in 静岡 第152話「多彩なリアクションを示す分子結晶の不思議な仕組み」
●サイエンスカフェ in 静岡 第152話「多彩なリアクションを示す分子結晶の不思議な仕組み」
日時 :2022年 3月31日(木) 18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:多彩なリアクションを示す分子結晶の不思議な仕組み
ゲスト:岡朋宏さん(静岡大学理学部化学科)
料金 :無料
申込み:必要(先着順200名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月31日(木) 18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:多彩なリアクションを示す分子結晶の不思議な仕組み
ゲスト:岡朋宏さん(静岡大学理学部化学科)
料金 :無料
申込み:必要(先着順200名様)
主催 :静岡大学理学部
詳しくはこちら
2022年03月30日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(6/8)魅惑の現象:相転移
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(6/8)魅惑の現象:相転移
日時 :2022年 3月30日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(6/8)魅惑の現象:相転移
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月30日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(6/8)魅惑の現象:相転移
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2022年03月27日
サイエンスカフェ「見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼」
●サイエンスカフェ「見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼」
日時 :2022年 3月27日(日)14:00〜17:00
場所 :ばんこの里会館3F 多目的ホール
四日市市陶栄町4-8
テーマ:見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼
ゲスト:堀越光信さん(元四日市市立博物館)
大鐘卓哉さん(小樽市総合博物館)
立花義広さん(三重大学大学院生物資源学研究科)
荒木健太郎さん(気象庁気象研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :三重大学地域拠点サテライト 北勢サテライト
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月27日(日)14:00〜17:00
場所 :ばんこの里会館3F 多目的ホール
四日市市陶栄町4-8
テーマ:見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼
ゲスト:堀越光信さん(元四日市市立博物館)
大鐘卓哉さん(小樽市総合博物館)
立花義広さん(三重大学大学院生物資源学研究科)
荒木健太郎さん(気象庁気象研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :三重大学地域拠点サテライト 北勢サテライト
詳しくはこちら
テクノロジーカフェ「自動車のCO2排出抑制の経緯について」
●テクノロジーカフェ「自動車のCO2排出抑制の経緯について」
日時 :2022年 3月27日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:自動車のCO2排出抑制の経緯について
ゲスト:鶴田 忠志さん(技術士(化学・応用理学・経営工学・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:必要(新型コロナ対策中は、連絡必須でお願いします)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月27日(日)10:00〜12:00
場所 :TABI CAFE
名古屋市熱田区三本松町7-18
テーマ:自動車のCO2排出抑制の経緯について
ゲスト:鶴田 忠志さん(技術士(化学・応用理学・経営工学・総監)))
参加費:500円(ただし追加飲食費は実費負担)
申込み:必要(新型コロナ対策中は、連絡必須でお願いします)
主催 :日本技術士会中部本部・中部倫理委員会(旧ETの会)
詳しくはこちら
2022年03月24日
サイエンスカフェ「基礎科学の研究テーマはどのように決まっているのか」
●サイエンスカフェ「基礎科学の研究テーマはどのように決まっているのか」
日時 :2022年 3月24日(木)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube)
ゲスト:湊丈俊さん(分子科学研究所 主任研究員)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
共催 :科学技術広報研究会(JACST)隣接領域と連携した広報業務部会
助成 :日本学術振興会 (JSPS)
協力 :大阪大学大学院理学研究科
理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS)
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月24日(木)19:00〜20:00
場所 :オンライン(YouTube)
ゲスト:湊丈俊さん(分子科学研究所 主任研究員)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
共催 :科学技術広報研究会(JACST)隣接領域と連携した広報業務部会
助成 :日本学術振興会 (JSPS)
協力 :大阪大学大学院理学研究科
理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS)
詳しくはこちら
2022年03月23日
KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(5/8)熱の起源と多粒子統計
●KagaQトークライブ「水曜夜の話せる物理」C熱(5/8)熱の起源と多粒子統計
日時 :2022年 3月23日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(5/8)熱の起源と多粒子統計
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2022年 3月23日(水)22:00〜23:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:熱(5/8)熱の起源と多粒子統計
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所 博士研究員)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら