●科学カフェ京都 第190回定例会「位相型ゾーンプレート写真」
日時 :2025年 5月17日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:位相型ゾーンプレート写真
ゲスト:笠原修平さん(ゾーンプレート写真研究所 代表)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
2025年05月17日
第164回 サイエンスカフェ伊丹「生き物が作る結晶のふしぎ〜尿路結石・骨・歯・真珠・貝・星の砂まで⁉〜」
●第164回 サイエンスカフェ伊丹「生き物が作る結晶のふしぎ〜尿路結石・骨・歯・真珠・貝・星の砂まで⁉〜」
日時 :2025年 5月17日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:生き物が作る結晶のふしぎ
〜尿路結石・骨・歯・真珠・貝・星の砂まで⁉〜
ゲスト:丸山美帆子さん(大阪大学大学院工学研究科 教授)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
詳しくはこちら
日時 :2025年 5月17日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:生き物が作る結晶のふしぎ
〜尿路結石・骨・歯・真珠・貝・星の砂まで⁉〜
ゲスト:丸山美帆子さん(大阪大学大学院工学研究科 教授)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
詳しくはこちら
2025年04月26日
第163回 サイエンスカフェ伊丹「科学とは何か 技術とは何か」
●第163回 サイエンスカフェ伊丹「科学とは何か 技術とは何か」
日時 :2025年 4月26日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:科学とは何か 技術とは何か
ゲスト:湯元昇さん(神戸大学先端バイオ工学研究センター 客員教授)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2025年 4月26日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:科学とは何か 技術とは何か
ゲスト:湯元昇さん(神戸大学先端バイオ工学研究センター 客員教授)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
2025年04月20日
第184回 北天満サイエンスカフェ「死刑制度を考える」
●第184回 北天満サイエンスカフェ「死刑制度を考える」
日時 :2025年 4月20日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎通商店街路上(黒崎町交番付近)
テーマ:死刑制度を考える
ゲスト:藤原敏道さん(大阪大学名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
協力 :大阪大学「市民のための科学コミュニケーション」
詳しくはこちら
日時 :2025年 4月20日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎通商店街路上(黒崎町交番付近)
テーマ:死刑制度を考える
ゲスト:藤原敏道さん(大阪大学名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
協力 :大阪大学「市民のための科学コミュニケーション」
詳しくはこちら
2025年04月19日
第33回 サイエンスカフェ「できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水」
●第33回 サイエンスカフェ「できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水」
日時 :2025年 4月19日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水
ゲスト:瀧健太郎さん(滋賀県立大学環境学部 教授)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
日時 :2025年 4月19日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水
ゲスト:瀧健太郎さん(滋賀県立大学環境学部 教授)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
科学カフェ京都 第189回定例会「AIと物理学」
●科学カフェ京都 第189回定例会「AIと物理学」
日時 :2025年 4月19日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:AIと物理学
ゲスト:橋本幸士さん(京都大学大学院理学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2025年 4月19日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:AIと物理学
ゲスト:橋本幸士さん(京都大学大学院理学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
2025年03月30日
第183回 北天満サイエンスカフェ「こども面白サイエンスカフェ33」
●第183回 北天満サイエンスカフェ「こども面白サイエンスカフェ33」
日時 :2025年 3月30日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎通商店街路上(黒崎町交番付近)
大阪市北区黒崎町5-18
テーマ:こども面白サイエンスカフェ33
ゲスト:理科の先生の皆さん
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
協力 :大阪大学「市民のための科学コミュニケーション」
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月30日(日)14:00〜16:00
場所 :天五中崎通商店街路上(黒崎町交番付近)
大阪市北区黒崎町5-18
テーマ:こども面白サイエンスカフェ33
ゲスト:理科の先生の皆さん
参加費:無料
申込み:不要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
協力 :大阪大学「市民のための科学コミュニケーション」
詳しくはこちら
2025年03月23日
滋賀サイエンスカフェ「クモ糸合成の可能性」
●滋賀サイエンスカフェ「クモ糸合成の可能性」
日時 :2025年 3月23日(日)14:00〜16:00
場所 :大津市生涯学習センター 4階 視聴覚室
大津市本丸町6-50
テーマ:クモ糸合成の可能性
ゲスト:沼田圭司さん(京都大学大学院工学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :滋賀サイエンスカフェ実行委員会
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月23日(日)14:00〜16:00
場所 :大津市生涯学習センター 4階 視聴覚室
大津市本丸町6-50
テーマ:クモ糸合成の可能性
ゲスト:沼田圭司さん(京都大学大学院工学研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :滋賀サイエンスカフェ実行委員会
詳しくはこちら
2025年03月22日
第9回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ「ロボットの頭脳をデザインする:人工知能の最前線」
●第9回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ「ロボットの頭脳をデザインする:人工知能の最前線」
日時 :2025年 3月22日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:人の行う情報認識処理を模した、ロボットによる物体認識
ゲスト:小南大智さん(大阪大学先導的学際研究機構 准教授)
テーマ:現実世界のコピーを作る、活用する。
ゲスト:大下裕一さん(大阪大学D3センター 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :大阪大学先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月22日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:人の行う情報認識処理を模した、ロボットによる物体認識
ゲスト:小南大智さん(大阪大学先導的学際研究機構 准教授)
テーマ:現実世界のコピーを作る、活用する。
ゲスト:大下裕一さん(大阪大学D3センター 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順500名様)
主催 :大阪大学先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター
詳しくはこちら
2025年03月16日
科学カフェ京都 第188回定例会「能登半島地震/臨時情報」
●科学カフェ京都 第188回定例会「能登半島地震/臨時情報」
日時 :2025年 3月16日(日)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:能登半島地震/臨時情報
ゲスト:梅田康弘さん(京都大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月16日(日)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:能登半島地震/臨時情報
ゲスト:梅田康弘さん(京都大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
2025年03月15日
サイエンスカフェ@中央公民館「虐待を経験した方への法的支援について:未来へ進むために」
●サイエンスカフェ@中央公民館「虐待を経験した方への法的支援について:未来へ進むために」
日時 :2025年 3月15日(土)14:30〜16:00
場所 :豊中市中央公民館 集会場
豊中市曽根東町3-7-3
テーマ:虐待を経験した方への法的支援について
未来へ進むために
ゲスト:斉田夕奈さん(大阪大学大学院法学研究科 博士後期課程)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月15日(土)14:30〜16:00
場所 :豊中市中央公民館 集会場
豊中市曽根東町3-7-3
テーマ:虐待を経験した方への法的支援について
未来へ進むために
ゲスト:斉田夕奈さん(大阪大学大学院法学研究科 博士後期課程)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
2025年03月08日
第162回 サイエンスカフェ伊丹「砂に潜むハンター「アリジゴク」とそのなかまたち」
●第162回 サイエンスカフェ伊丹「砂に潜むハンター「アリジゴク」とそのなかまたち」
日時 :2025年 3月 8日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:砂に潜むハンター「アリジゴク」とそのなかまたち
ゲスト:松本吏樹郎さん(大阪市立自然史博物館 主任学芸員)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月 8日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:砂に潜むハンター「アリジゴク」とそのなかまたち
ゲスト:松本吏樹郎さん(大阪市立自然史博物館 主任学芸員)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
2025年03月01日
サイエンスカフェ@中央公民館「日露戦争記念碑を読み解くー大阪の村と出征者」
●サイエンスカフェ@中央公民館「日露戦争記念碑を読み解くー大阪の村と出征者」
日時 :2025年 3月 1日(土)14:30〜16:00
場所 :豊中市中央公民館 集会場
豊中市曽根東町3-7-3
テーマ:日露戦争記念碑を読み解くー大阪の村と出征者
ゲスト:船越幹央さん(大阪大学総合学術博物館 副館長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月 1日(土)14:30〜16:00
場所 :豊中市中央公民館 集会場
豊中市曽根東町3-7-3
テーマ:日露戦争記念碑を読み解くー大阪の村と出征者
ゲスト:船越幹央さん(大阪大学総合学術博物館 副館長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
2025年02月15日
気象サイエンスカフェ in 関西「"気象"の道を進むあなたへ〜研究か就職か?大学院生が語る進路選択〜」
●気象サイエンスカフェ in 関西「"気象"の道を進むあなたへ〜研究か就職か?大学院生が語る進路選択〜」
日時 :2025年 2月15日(土)14:30〜16:00
場所 :英國屋心斎橋本店
大阪市中央区心斎橋筋2-1-31 煉瓦館ビル
テーマ:"気象"の道を進むあなたへ
〜研究か就職か?大学院生が語る進路選択〜
ゲスト:野村鈴音さん(京都大学大学院理学研究科 M2)
参加費:1260円(ケーキセット,ドリンクは選べます)
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :日本気象学会関西支部
日本気象予報士会関西支部
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月15日(土)14:30〜16:00
場所 :英國屋心斎橋本店
大阪市中央区心斎橋筋2-1-31 煉瓦館ビル
テーマ:"気象"の道を進むあなたへ
〜研究か就職か?大学院生が語る進路選択〜
ゲスト:野村鈴音さん(京都大学大学院理学研究科 M2)
参加費:1260円(ケーキセット,ドリンクは選べます)
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :日本気象学会関西支部
日本気象予報士会関西支部
詳しくはこちら
第31回 サイエンスカフェ「水族館飼育員のアマゾン新婚旅行~日本一大きいオオアナコンダ飼育秘話まで」
●第31回 サイエンスカフェ「水族館飼育員のアマゾン新婚旅行~日本一大きいオオアナコンダ飼育秘話まで」
日時 :2025年 2月15日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:水族館飼育員のアマゾン新婚旅行
~日本一大きいオオアナコンダ飼育秘話まで
ゲスト:東口信行さん(アトア)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月15日(土)14:00〜17:00
場所 :小さな水族館 びわこベース
大津市木戸1383-1
テーマ:水族館飼育員のアマゾン新婚旅行
~日本一大きいオオアナコンダ飼育秘話まで
ゲスト:東口信行さん(アトア)
参加費:1500円(入場料+飲み物+お菓子)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :小さな水族館 びわこベース 淡水生物生息域外保全センター
詳しくはこちら
2025年02月13日
第102回 けいはんなサイエンスカフェ「おもしろ脳科学」〜夢と現実の境界線〜
●第102回 けいはんなサイエンスカフェ「おもしろ脳科学」〜夢と現実の境界線〜
日時 :2025年 2月13日(木)15:00〜16:30
場所 :けいはんなプラザ ラボ棟11F 天の川+plus
相楽郡精華町光台1-7
テーマ:おもしろ脳科学
〜夢と現実の境界線〜
ゲスト:那波宏之さん(和歌山県立医科大学薬学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員制)*オンライン参加も可
主催 :関西文化学術研究都市推進機構
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月13日(木)15:00〜16:30
場所 :けいはんなプラザ ラボ棟11F 天の川+plus
相楽郡精華町光台1-7
テーマ:おもしろ脳科学
〜夢と現実の境界線〜
ゲスト:那波宏之さん(和歌山県立医科大学薬学部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員制)*オンライン参加も可
主催 :関西文化学術研究都市推進機構
詳しくはこちら
2025年02月08日
サイエンスカフェ@中央公民館「男は仕事、女は家事?その価値観が社会に与える影響を考えよう!」
●サイエンスカフェ@中央公民館「男は仕事、女は家事?その価値観が社会に与える影響を考えよう!」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:30〜16:00
場所 :豊中市中央公民館 集会場
豊中市曽根東町3-7-3
テーマ:男は仕事、女は家事?
その価値観が社会に与える影響を考えよう!
ゲスト:阪本 諒さん(大阪大学社会経済研究所 特任研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:30〜16:00
場所 :豊中市中央公民館 集会場
豊中市曽根東町3-7-3
テーマ:男は仕事、女は家事?
その価値観が社会に与える影響を考えよう!
ゲスト:阪本 諒さん(大阪大学社会経済研究所 特任研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
科学カフェ京都 第187回定例会「光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計」
●科学カフェ京都 第187回定例会「光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計
ゲスト:上田純平さん(北陸先端科学技術大学院大学 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:30
場所 :京都大学理学研究科セミナーハウス
京都市左京区北白川追分町
テーマ:光エネルギーを蓄える蓄光材料の設計
ゲスト:上田純平さん(北陸先端科学技術大学院大学 准教授)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :科学カフェ京都
詳しくはこちら
第161回 サイエンスカフェ伊丹「セラミックスが切り拓く先進医療 〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜」
●第161回 サイエンスカフェ伊丹「セラミックスが切り拓く先進医療 〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜」
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:セラミックスが切り拓く先進医療
〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜
ゲスト:藪塚武史さん(京都大学大学院エネルギー科学研究科 講師)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 8日(土)14:00〜16:00
場所 :ラスタホール2F 多目的室2
伊丹市南野2-3-25
テーマ:セラミックスが切り拓く先進医療
〜生物の営みに学ぶモノづくりと医療の関わり〜
ゲスト:藪塚武史さん(京都大学大学院エネルギー科学研究科 講師)
参加費:800円
申込み:必要(先着順28名様)
主催 :サイエンスカフェ伊丹
共催 :公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/ラスタホール
伊丹市教育委員会
協力 :神戸大学サイエンスショップ
ひょうごサイエンス・クロスオーバーネット
詳しくはこちら
2025年02月06日
ふれデミックカフェ@KRP with 京大オリジナルVol.40「流域自然共生のまちづくりと生活者の健康」
●ふれデミックカフェ@KRP with 京大オリジナルVol.40「流域自然共生のまちづくりと生活者の健康」
日時 :2025年 2月 6日(木)17:00〜18:30
場所 :KRP 10号館1F「GOCONC」
京都市下京区中堂寺南町134
テーマ:流域自然共生のまちづくりと生活者の健康
ゲスト:田代藍さん(京都大学大学院情報学研究科 学術越境センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様程度)*オンライン参加可
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :京大オリジナル株式会社
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 6日(木)17:00〜18:30
場所 :KRP 10号館1F「GOCONC」
京都市下京区中堂寺南町134
テーマ:流域自然共生のまちづくりと生活者の健康
ゲスト:田代藍さん(京都大学大学院情報学研究科 学術越境センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様程度)*オンライン参加可
主催 :京都リサーチパーク株式会社
協力 :京大オリジナル株式会社
詳しくはこちら