●気象予報士さんのサイエンストーク「2024年の冬(12月〜2月)はどうなる」
日時 :2023年11月24日(金)18:30〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:2024年の冬(12月〜2月)はどうなる
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
2023年11月24日
2023年11月19日
スーパーサイエンスカフェ2023 第2回「地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり」
●スーパーサイエンスカフェ2023 第2回「地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり」
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛県生涯学習センター研修室2・3
松山市上野町650
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり
ゲスト:白川勝信さん(登別市観光交流センター「ヌプル」 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
助成 :愛媛県「三浦保」愛基金助成事業
詳しくはこちら
日時 :2023年11月19日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛県生涯学習センター研修室2・3
松山市上野町650
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:地域資源を活用する事業の創出による、持続可能な地域づくり
ゲスト:白川勝信さん(登別市観光交流センター「ヌプル」 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
助成 :愛媛県「三浦保」愛基金助成事業
詳しくはこちら
2023年09月22日
気象予報士さんのサイエンストーク「災害発生!その時どうする?」
●気象予報士さんのサイエンストーク「災害発生!その時どうする?」
日時 :2023年 9月22日(金)18:30〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:災害発生!その時どうする?
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
日時 :2023年 9月22日(金)18:30〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:災害発生!その時どうする?
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
2023年09月17日
スーパーサイエンスカフェ2023 第1回「身近な自然の魅力・課題を共有する機会づくり、手法」
●スーパーサイエンスカフェ2023 第1回「身近な自然の魅力・課題を共有する機会づくり、手法」
日時 :2023年 9月17日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛県生涯学習センター研修室2・3
松山市上野町650
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:身近な自然の魅力・課題を共有する機会づくり、手法
ゲスト:横山昌太郎さん(森林インストラター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
助成 :愛媛県「三浦保」愛基金助成事業
詳しくはこちら
日時 :2023年 9月17日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛県生涯学習センター研修室2・3
松山市上野町650
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:身近な自然の魅力・課題を共有する機会づくり、手法
ゲスト:横山昌太郎さん(森林インストラター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順25名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
助成 :愛媛県「三浦保」愛基金助成事業
詳しくはこちら
2023年08月05日
サイエンスカフェ’23「工学部女子としてのライフ&研究紹介」
●サイエンスカフェ’23「工学部女子としてのライフ&研究紹介」
日時 :2023年 8月 5日(土)14:30〜15:30
場所 :サンポート高松 市民ギャラリー
高松市サンポート1-1
テーマ:工学部女子としてのライフ&研究紹介
ゲスト:李セロンさん(香川大学創造工学部 助教)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :香川大学
共同機関:香川県教育委員会
高松市教育委員会
香川県
詳しくはこちら
日時 :2023年 8月 5日(土)14:30〜15:30
場所 :サンポート高松 市民ギャラリー
高松市サンポート1-1
テーマ:工学部女子としてのライフ&研究紹介
ゲスト:李セロンさん(香川大学創造工学部 助教)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :香川大学
共同機関:香川県教育委員会
高松市教育委員会
香川県
詳しくはこちら
2023年07月21日
サイエンスカフェ「新種発見!サンショウウオの研究」
●サイエンスカフェ「新種発見!サンショウウオの研究」
日時 :2023年 7月21日(金)18:00〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:新種発見!サンショウウオの研究
ゲスト:吉川貴臣さん(わんぱーくこうちアニマルランド)
参加費:無料(軽食ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知みらい科学館
詳しくはこちら
日時 :2023年 7月21日(金)18:00〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:新種発見!サンショウウオの研究
ゲスト:吉川貴臣さん(わんぱーくこうちアニマルランド)
参加費:無料(軽食ドリンク付き)
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知みらい科学館
詳しくはこちら
2023年06月30日
サイエンスカフェ「DXの最前線 ―デジタル化からデジタルトランスフォーメーションへ―」
●サイエンスカフェ「DXの最前線 ―デジタル化からデジタルトランスフォーメーションへ―」
日時 :2023年 6月30日(金)18:00〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:DXの最前線
―デジタル化からデジタルトランスフォーメーションへ―
ゲスト:濱口猛智さん(米マイクロソフト社・製造インダストリーディレクター)
参加費:無料(軽食ドリンク付き)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :高知みらい科学館
高知工科大学
詳しくはこちら
日時 :2023年 6月30日(金)18:00〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:DXの最前線
―デジタル化からデジタルトランスフォーメーションへ―
ゲスト:濱口猛智さん(米マイクロソフト社・製造インダストリーディレクター)
参加費:無料(軽食ドリンク付き)
申込み:必要(先着順15名様)
主催 :高知みらい科学館
高知工科大学
詳しくはこちら
2023年05月23日
第40回 サイエンスカフェえひめ「アカマツ盛衰記」
●第40回 サイエンスカフェえひめ「アカマツ盛衰記」
日時 :2023年 5月23日(火)19:00〜20:30
場所 :愛媛大学ひめテラス1F
松山市文京町3 E.U.リージョナルコモンズ1F
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:アカマツ盛衰記
ゲスト:松井宏光さん(松山東雲短期大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2023年 5月23日(火)19:00〜20:30
場所 :愛媛大学ひめテラス1F
松山市文京町3 E.U.リージョナルコモンズ1F
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:アカマツ盛衰記
ゲスト:松井宏光さん(松山東雲短期大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
2023年05月14日
せとうちカフェ2023「アートトラベラー後藤努さんに聞く 瀬戸内と芸術祭のひみつ」
●せとうちカフェ2023「アートトラベラー後藤努さんに聞く 瀬戸内と芸術祭のひみつ」
日時 :2023年 5月14日(日)13:00〜16:00
場所 :高松丸亀町壱番街前ドーム広場
高松市丸亀町1-1
テーマ:アートトラベラー後藤努さんに聞く
瀬戸内と芸術祭のひみつ
ゲスト:後藤努さん(香川県 職員)
テーマ:画像処理と機械学習を使ってココロと体を理解する
ゲスト:景山陽一さん(秋田大学理工学部 教授)
参加費:無料(飲み物付き)
申込み:不要
主催 :せとうち観光専門職短期大学
詳しくはこちら
日時 :2023年 5月14日(日)13:00〜16:00
場所 :高松丸亀町壱番街前ドーム広場
高松市丸亀町1-1
テーマ:アートトラベラー後藤努さんに聞く
瀬戸内と芸術祭のひみつ
ゲスト:後藤努さん(香川県 職員)
テーマ:画像処理と機械学習を使ってココロと体を理解する
ゲスト:景山陽一さん(秋田大学理工学部 教授)
参加費:無料(飲み物付き)
申込み:不要
主催 :せとうち観光専門職短期大学
詳しくはこちら
2023年02月21日
第39回 サイエンスカフェえひめ「貝の話」
●第39回 サイエンスカフェえひめ「貝の話」
日時 :2023年 2月21日(火)19:00〜20:30
場所 :愛媛大学ひめテラス1F
松山市文京町3 E.U.リージョナルコモンズ1F
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:貝の話
ゲスト:石川裕さん(元県立高校教諭)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2023年 2月21日(火)19:00〜20:30
場所 :愛媛大学ひめテラス1F
松山市文京町3 E.U.リージョナルコモンズ1F
*Zoomによるオンライン参加も可
テーマ:貝の話
ゲスト:石川裕さん(元県立高校教諭)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
2022年11月08日
第38回 サイエンスカフェえひめ「チョウが海を渡る?〜アサギマダラの渡りと省エネ飛翔の謎に迫る〜」
●第38回 サイエンスカフェえひめ「チョウが海を渡る?〜アサギマダラの渡りと省エネ飛翔の謎に迫る〜」
日時 :2022年11月 8日(火)19:00〜20:30
場所 :愛媛大学ひめテラス
松山市文京町3 E.U.リージョナルコモンズ1F
テーマ:チョウが海を渡る?
〜アサギマダラの渡りと省エネ飛翔の謎に迫る〜
ゲスト:若山勇太さん(愛媛県立松山南高等学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2022年11月 8日(火)19:00〜20:30
場所 :愛媛大学ひめテラス
松山市文京町3 E.U.リージョナルコモンズ1F
テーマ:チョウが海を渡る?
〜アサギマダラの渡りと省エネ飛翔の謎に迫る〜
ゲスト:若山勇太さん(愛媛県立松山南高等学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
2022年10月28日
気象予報士さんのサイエンストーク「2022年台風・大雨などの自然災害について」
●気象予報士さんのサイエンストーク「2022年台風・大雨などの自然災害について」
日時 :2022年10月28日(金)18:20〜19:50
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:2022年台風・大雨などの自然災害について
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
日時 :2022年10月28日(金)18:20〜19:50
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:2022年台風・大雨などの自然災害について
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
2022年10月02日
農芸化学サイエンスカフェ in 高知「土佐の食材とSDGs」
●農芸化学サイエンスカフェ in 高知「土佐の食材とSDGs」
日時 :2022年10月 2日(日)13:40〜15:50
場所 :高知県立県民文化ホール 第6多目的室
高知市本町4-3-3
テーマ:土佐の食材の健康機能を農芸化学で解き明かす
ゲスト:島村智子さん(高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門)
テーマ:SDGsに貢献する家畜保全学のお話
ゲスト:松川和嗣さん(高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門)
参加費:500円
申込み:必要(先着順25名様程度)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
詳しくはこちら
日時 :2022年10月 2日(日)13:40〜15:50
場所 :高知県立県民文化ホール 第6多目的室
高知市本町4-3-3
テーマ:土佐の食材の健康機能を農芸化学で解き明かす
ゲスト:島村智子さん(高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門)
テーマ:SDGsに貢献する家畜保全学のお話
ゲスト:松川和嗣さん(高知大学教育研究部総合科学系生命環境医学部門)
参加費:500円
申込み:必要(先着順25名様程度)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
詳しくはこちら
2022年09月23日
サイエンスカフェ「最先端科学とともに目指す「土佐硯」の未来」
●サイエンスカフェ「最先端科学とともに目指す「土佐硯」の未来」
日時 :2022年 9月23日(土)18:00〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:最先端科学とともに目指す「土佐硯」の未来
ゲスト:浦本豪一郎さん(高知大学海洋コア総合研究センター)
壹岐一也さん(三原硯石加工生産組合)
足達真弥さん(三原硯石加工生産組合)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知みらい科学館
詳しくはこちら
日時 :2022年 9月23日(土)18:00〜19:30
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:最先端科学とともに目指す「土佐硯」の未来
ゲスト:浦本豪一郎さん(高知大学海洋コア総合研究センター)
壹岐一也さん(三原硯石加工生産組合)
足達真弥さん(三原硯石加工生産組合)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知みらい科学館
詳しくはこちら
2022年06月25日
科学を身近にサイエンスカフェ「室戸ジオパークを教育現場に活かす」「室戸半島の河川の上から下まで生物多様性評価」「室津川奥にある河内崩壊地の地形と年代」
●科学を身近にサイエンスカフェ「室戸ジオパークを教育現場に活かす」「室戸半島の河川の上から下まで生物多様性評価」「室津川奥にある河内崩壊地の地形と年代」
日時 :2022年 6月25日(土)13:00〜16:30
場所 :室戸市役所2階 第一会議室
室戸市浮津25-1
テーマ:室戸ジオパークを教育現場に活かす
ゲスト:八巻栞さん(立命館大学)
テーマ:室戸半島の河川の上から下まで生物多様性評価
ゲスト:竹中將起さん(信州大学)
テーマ:室津川奥にある河内崩壊地の地形と年代
ゲスト:植木岳雪さん(帝京科学大学)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :室戸ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
日時 :2022年 6月25日(土)13:00〜16:30
場所 :室戸市役所2階 第一会議室
室戸市浮津25-1
テーマ:室戸ジオパークを教育現場に活かす
ゲスト:八巻栞さん(立命館大学)
テーマ:室戸半島の河川の上から下まで生物多様性評価
ゲスト:竹中將起さん(信州大学)
テーマ:室津川奥にある河内崩壊地の地形と年代
ゲスト:植木岳雪さん(帝京科学大学)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :室戸ジオパーク推進協議会
詳しくはこちら
2022年06月14日
第37回 サイエンスカフェえひめ「くらしの中のヘビ 〜嫌われもの?神様?切っても切れない人とヘビのつながり〜」
●第37回 サイエンスカフェえひめ「くらしの中のヘビ 〜嫌われもの?神様?切っても切れない人とヘビのつながり〜」
日時 :2022年 6月14日(火)19:00〜20:15
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:くらしの中のヘビ
〜嫌われもの?神様?切っても切れない人とヘビのつながり〜
ゲスト:山路稜子さん(やまじるし)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2022年 6月14日(火)19:00〜20:15
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:くらしの中のヘビ
〜嫌われもの?神様?切っても切れない人とヘビのつながり〜
ゲスト:山路稜子さん(やまじるし)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
詳しくはこちら(pdf)
2022年05月27日
気象予報士さんのサイエンストーク「ホタルの一生知ってますか?」
●気象予報士さんのサイエンストーク「ホタルの一生知ってますか?」
日時 :2022年 5月27日(金)18:20〜19:50
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:ホタルの一生知ってますか?
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
日時 :2022年 5月27日(金)18:20〜19:50
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:ホタルの一生知ってますか?
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
2022年04月03日
サイエンスカフェ「生物がすむ果てはどこだ?」
●サイエンスカフェ「生物がすむ果てはどこだ?」
日時 :2022年 4月 3日(日)14:30〜15:20
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:生物がすむ果てはどこだ?
ゲスト:諸野祐樹さん(海洋研究開発機構 高知コア研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知みらい科学館
詳しくはこちら
日時 :2022年 4月 3日(日)14:30〜15:20
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:生物がすむ果てはどこだ?
ゲスト:諸野祐樹さん(海洋研究開発機構 高知コア研究所)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知みらい科学館
詳しくはこちら
2022年03月25日
【開催中止】気象予報士さんのサイエンストーク「この冬はどうだった?」
●【開催中止】気象予報士さんのサイエンストーク「この冬はどうだった?」
日時 :2022年 3月25日(金)18:20〜19:50
場所 :高知みらい科学館 実験室
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:この冬はどうだった?
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :高知気象予報士会
詳しくはこちら
日時 :
場所 :
テーマ:
参加費:
申込み:
主催 :
詳しくはこちら
2022年02月09日
サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第16回「徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ」
●サイエンスカフェ シュレディンガーの水曜日(Schrödinger's Wednesday)第16回「徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ」
日時 :2022年 2月 9日(水)19:30〜21:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ
ゲスト:矢野隆章さん(徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2022年 2月 9日(水)19:30〜21:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:徳島の小さな国立大学でLEDの「次」を探索する楽しさ
ゲスト:矢野隆章さん(徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :WirelessWireNews編集部(スタイル株式会社)
詳しくはこちら