●サイエンスカフェ「3人の女性社長が語る高知の紙の夢とみらい」
日時 :2020年 2月24日(月)14:00〜15:30
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:3人の女性社長が語る高知の紙の夢とみらい
ゲスト:岡恭子さん(内外典具帖紙株式会社 代表取締役会長)
森澤美智さん(株式会社モリサ 代表取締役社長)
鈴木佐知代さん(株式会社三彩 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2020年02月24日
2020年02月21日
サイエンスカフェ「東日本大震災で海の生きものはどうなった?」
●サイエンスカフェ「東日本大震災で海の生きものはどうなった?」
日時 :2020年 2月21日(金)18:30〜20:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:東日本大震災で海の生きものはどうなった?
ゲスト:木島明博さん(東北大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2020年 2月21日(金)18:30〜20:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:東日本大震災で海の生きものはどうなった?
ゲスト:木島明博さん(東北大学 名誉教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2020年02月18日
第33回 サイエンスカフェえひめ「身近で暮らすコケ」
●第33回 サイエンスカフェえひめ「身近で暮らすコケ」
日時 :2020年 2月18日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:身近で暮らすコケ
ゲスト:岩田和鷹さん(特定非営利活動法人 西条自然学校)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2020年 2月18日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:身近で暮らすコケ
ゲスト:岩田和鷹さん(特定非営利活動法人 西条自然学校)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
2020年02月14日
サイエンスカフェ「土佐和紙で500年後に写真を残す」
●サイエンスカフェ「土佐和紙で500年後に写真を残す」
日時 :2020年 2月14日(金)18:30〜20:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:土佐和紙で500年後に写真を残す
ゲスト:田村寛さん(紙職人)
吉岡さとるさん(写真家)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2020年 2月14日(金)18:30〜20:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:土佐和紙で500年後に写真を残す
ゲスト:田村寛さん(紙職人)
吉岡さとるさん(写真家)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2019年11月29日
サイエンスカフェ「修復紙に使われる土佐和紙のヒミツ」
●サイエンスカフェ「修復紙に使われる土佐和紙のヒミツ」
日時 :2019年11月29日(金)18:30〜20:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:修復紙に使われる土佐和紙のヒミツ
ゲスト:一宮佳世子さん(紙本保存修復家)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
協力 :NPO法人地域文化計画
詳しくはこちら
日時 :2019年11月29日(金)18:30〜20:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:修復紙に使われる土佐和紙のヒミツ
ゲスト:一宮佳世子さん(紙本保存修復家)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
協力 :NPO法人地域文化計画
詳しくはこちら
2019年11月17日
スーパーサイエンスカフェえひめ 第2回「四国山脈のケモノたち〜哺乳類から森を考える〜」 スーパーサイエンスカフェえひめ 第2回「四国山脈のケモノたち〜哺乳類から森を考える〜」
●スーパーサイエンスカフェえひめ 第2回「四国山脈のケモノたち〜哺乳類から森を考える〜」
日時 :2019年11月17日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛大学城北キャンパス 総合情報メディアセンター
松山市文京町3-3
テーマ:四国山脈のケモノたち
〜哺乳類から森を考える〜
ゲスト:安藤喬平さん(認定NPO法人四国自然史科学研究センター)
金城芳典さん(認定NPO法人四国自然史科学研究センター)
山本貴仁さん(NPO法人西条自然学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順70名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛県
環境省中国四国地方環境事務所四国事務所
四国環境パートナーシップオフィス
愛媛新聞社
詳しくはこちら
日時 :2019年11月17日(日)13:30〜16:00
場所 :愛媛大学城北キャンパス 総合情報メディアセンター
松山市文京町3-3
テーマ:四国山脈のケモノたち
〜哺乳類から森を考える〜
ゲスト:安藤喬平さん(認定NPO法人四国自然史科学研究センター)
金城芳典さん(認定NPO法人四国自然史科学研究センター)
山本貴仁さん(NPO法人西条自然学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順70名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛県
環境省中国四国地方環境事務所四国事務所
四国環境パートナーシップオフィス
愛媛新聞社
詳しくはこちら
2019年10月26日
スーパーサイエンスカフェえひめ 第1回「四国の成り立ちを知ろう」
●スーパーサイエンスカフェえひめ 第1回「四国の成り立ちを知ろう」
日時 :2019年10月26日(土)13:30〜16:00
場所 :愛媛県立美術館 2F研修室
松山市堀之内
テーマ:四国の成り立ちを知ろう
ゲスト:高橋治郎さん(愛媛大学防災情報研究センター)
高橋司さん(四国西予ジオパーク推進協議会)
松井宏光さん(愛媛植物研究会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛県
環境省中国四国地方環境事務所四国事務所
四国環境パートナーシップオフィス
愛媛新聞社
詳しくはこちら
日時 :2019年10月26日(土)13:30〜16:00
場所 :愛媛県立美術館 2F研修室
松山市堀之内
テーマ:四国の成り立ちを知ろう
ゲスト:高橋治郎さん(愛媛大学防災情報研究センター)
高橋司さん(四国西予ジオパーク推進協議会)
松井宏光さん(愛媛植物研究会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :NPO法人森からつづく道
後援 :愛媛県
環境省中国四国地方環境事務所四国事務所
四国環境パートナーシップオフィス
愛媛新聞社
詳しくはこちら
2019年09月28日
第13回 食と農のサイエンスカフェ in 四国「里山の自然に触れ合う -農業が育む生物多様性-」
●第13回 食と農のサイエンスカフェ in 四国「里山の自然に触れ合う -農業が育む生物多様性-」
日時 :2019年 9月28日(土)14:00〜16:00
場所 :農研機構近畿中国四国農業研究センター四国研究拠点生野地区 会議室
善通寺市生野町2575
テーマ:里山の自然に触れ合う
-農業が育む生物多様性-
ゲスト:楠本良延さん(農研機構傾斜地園芸研究領域)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月28日(土)14:00〜16:00
場所 :農研機構近畿中国四国農業研究センター四国研究拠点生野地区 会議室
善通寺市生野町2575
テーマ:里山の自然に触れ合う
-農業が育む生物多様性-
ゲスト:楠本良延さん(農研機構傾斜地園芸研究領域)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点
詳しくはこちら
2019年09月15日
サイエンスカフェ「高知が生んだ魚博士 田中茂穂」
●サイエンスカフェ「高知が生んだ魚博士 田中茂穂」
日時 :2019年 9月15日(日)16:30〜18:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:高知が生んだ魚博士 田中茂穂
ゲスト:森本琢磨さん(高知市立龍馬の生まれたまち記念館 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月15日(日)16:30〜18:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:高知が生んだ魚博士 田中茂穂
ゲスト:森本琢磨さん(高知市立龍馬の生まれたまち記念館 学芸員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2019年09月14日
サイエンスカフェ「海底調査で迫る黒田郡の謎!」〜カガクでひもとく歴史南海地震〜
●サイエンスカフェ「海底調査で迫る黒田郡の謎!」〜カガクでひもとく歴史南海地震〜
日時 :2019年 9月14日(土)16:30〜18:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:海底調査で迫る黒田郡の謎!
〜カガクでひもとく歴史南海地震〜
ゲスト:徳山英一さん(高知大学海洋コア総合研究センター センター長)
谷川 亘さん(海洋研究開発機構高知コア研究所 主任研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月14日(土)16:30〜18:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:海底調査で迫る黒田郡の謎!
〜カガクでひもとく歴史南海地震〜
ゲスト:徳山英一さん(高知大学海洋コア総合研究センター センター長)
谷川 亘さん(海洋研究開発機構高知コア研究所 主任研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2019年09月13日
サイエンスカフェ「今、ウミガメがあつい!」〜高知の砂浜とウミガメの関係〜
●サイエンスカフェ「今、ウミガメがあつい!」〜高知の砂浜とウミガメの関係〜
日時 :2019年 9月13日(金)16:30〜18:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:海底調査で迫る黒田郡の謎!
〜カガクでひもとく歴史南海地震〜
ゲスト:斉藤知己さん(高知大学海洋生物研究教育施設 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2019年 9月13日(金)16:30〜18:00
場所 :サイエンススクエア
高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
テーマ:海底調査で迫る黒田郡の謎!
〜カガクでひもとく歴史南海地震〜
ゲスト:斉藤知己さん(高知大学海洋生物研究教育施設 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2019年07月30日
第32回 サイエンスカフェえひめ「四国で見ることのできる動物たちと環境保全を考える」
●第32回 サイエンスカフェえひめ「四国で見ることのできる動物たちと環境保全を考える」
日時 :2019年 7月30日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:四国で見ることのできる動物たちと環境保全を考える
ゲスト:野見山桂さん(愛大沿岸環境科学研究センター)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2019年 7月30日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:四国で見ることのできる動物たちと環境保全を考える
ゲスト:野見山桂さん(愛大沿岸環境科学研究センター)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
2019年06月28日
サイエンスカフェ「超小型衛星を打ち上げる!?」
●サイエンスカフェ「超小型衛星を打ち上げる!?」
日時 :2019年 6月28日(金)18:30〜20:00
場所 :高知みらい科学館オーテピア
高知市追手筋2-1-1
テーマ:超小型衛星を打ち上げる!?
ゲスト:今井一雅さん(高知工業高等専門学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2019年 6月28日(金)18:30〜20:00
場所 :高知みらい科学館オーテピア
高知市追手筋2-1-1
テーマ:超小型衛星を打ち上げる!?
ゲスト:今井一雅さん(高知工業高等専門学校)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら(pdf)
2019年05月28日
第31回 サイエンスカフェえひめ「自然史資料をどうのこすか?−在野の私たちにできること」
●第31回 サイエンスカフェえひめ「自然史資料をどうのこすか?−在野の私たちにできること」
日時 :2019年 5月28日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:自然史資料をどうのこすか?
−在野の私たちにできること
ゲスト:吉富博之さん(愛大ミュージアム 准教授)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月28日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:自然史資料をどうのこすか?
−在野の私たちにできること
ゲスト:吉富博之さん(愛大ミュージアム 准教授)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
2019年05月13日
サイエンスカフェ「元素が星の中で作られる話」
●サイエンスカフェ「元素が星の中で作られる話」
日時 :2019年 5月13日(月)18:30〜20:00
場所 :高知工科大学永国寺キャンパス 教育研究棟2F 214教室
高知市永国寺町2-22
テーマ:元素が星の中で作られる話
ゲスト:谷畑勇夫さん(北京航空好天大学宇宙核粒子物理学センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :高知工科大学
高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2019年 5月13日(月)18:30〜20:00
場所 :高知工科大学永国寺キャンパス 教育研究棟2F 214教室
高知市永国寺町2-22
テーマ:元素が星の中で作られる話
ゲスト:谷畑勇夫さん(北京航空好天大学宇宙核粒子物理学センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :高知工科大学
高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2019年04月26日
サイエンスカフェ「さわって学ぶ・さわって楽しむ」〜ユニバーサルミュージアムのすすめ〜
●サイエンスカフェ「さわって学ぶ・さわって楽しむ」〜ユニバーサルミュージアムのすすめ〜
日時 :2019年 4月26日(金)18:30〜20:00
場所 :高知みらい科学館オーテピア
高知市追手筋2-1-1
テーマ:さわって学ぶ・さわって楽しむ
〜ユニバーサルミュージアムのすすめ〜
ゲスト:広瀬浩二郎さん(国立民族学博物館)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
日時 :2019年 4月26日(金)18:30〜20:00
場所 :高知みらい科学館オーテピア
高知市追手筋2-1-1
テーマ:さわって学ぶ・さわって楽しむ
〜ユニバーサルミュージアムのすすめ〜
ゲスト:広瀬浩二郎さん(国立民族学博物館)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :高知みらい科学館オーテピア
詳しくはこちら
2019年03月26日
第30回 サイエンスカフェえひめ「洞窟に息づく、小さな動物たち」
●第30回 サイエンスカフェえひめ「洞窟に息づく、小さな動物たち」
日時 :2019年 3月26日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:洞窟に息づく、小さな動物たち
ゲスト:毛利俊樹さん
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2019年 3月26日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:洞窟に息づく、小さな動物たち
ゲスト:毛利俊樹さん
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
2019年03月16日
室戸ユネスコ世界ジオパークサイエンスカフェ
●室戸ユネスコ世界ジオパークサイエンスカフェ
日時 :2019年 3月16日(土)14:00〜17:00
場所 :室戸市役所第一会議室
室戸市浮津25-1
テーマ:室戸の生痕化石からわかること
ゲスト:泉賢太郎さん(千葉大学)
テーマ:羽根川がつくる地形について
ゲスト:植木岳雪さん(千葉科学大学)
テーマ:室戸の昔の集落立地と津波の関係
ゲスト:藤田裕嗣さん(神戸大学)
テーマ:室戸の不思議なカタツムリ
ゲスト:山崎大志さん(東北大学)
テーマ:室戸の川の昆虫の重要性
ゲスト:竹中将起さん(信州大学)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :室戸ユネスコ世界ジオパーク
詳しくはこちら
日時 :2019年 3月16日(土)14:00〜17:00
場所 :室戸市役所第一会議室
室戸市浮津25-1
テーマ:室戸の生痕化石からわかること
ゲスト:泉賢太郎さん(千葉大学)
テーマ:羽根川がつくる地形について
ゲスト:植木岳雪さん(千葉科学大学)
テーマ:室戸の昔の集落立地と津波の関係
ゲスト:藤田裕嗣さん(神戸大学)
テーマ:室戸の不思議なカタツムリ
ゲスト:山崎大志さん(東北大学)
テーマ:室戸の川の昆虫の重要性
ゲスト:竹中将起さん(信州大学)
参加費:無料
申込み:不要
主催 :室戸ユネスコ世界ジオパーク
詳しくはこちら
2019年03月02日
第12回 食と農のサイエンスカフェ in 四国「21世紀は水の世紀 -人と作物の水との関わり-」
●第12回 食と農のサイエンスカフェ in 四国「21世紀は水の世紀 -人と作物の水との関わり-」
日時 :2019年 3月 2日(土)14:00〜15:30
場所 :農研機構近畿中国四国農業研究センター四国研究拠点仙遊地区講堂
善通寺市仙遊町1-3-1
テーマ:21世紀は水の世紀
-人と作物の水との関わり-
ゲスト:平岡潔志さん(農研機構傾斜地園芸研究領域)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点
詳しくはこちら
日時 :2019年 3月 2日(土)14:00〜15:30
場所 :農研機構近畿中国四国農業研究センター四国研究拠点仙遊地区講堂
善通寺市仙遊町1-3-1
テーマ:21世紀は水の世紀
-人と作物の水との関わり-
ゲスト:平岡潔志さん(農研機構傾斜地園芸研究領域)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点
詳しくはこちら
2019年01月29日
第29回 サイエンスカフェえひめ「石鎚山系に迫るニホンジカ増加の危機」
●第29回 サイエンスカフェえひめ「石鎚山系に迫るニホンジカ増加の危機」
日時 :2019年 1月29日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:石鎚山系に迫るニホンジカ増加の危機
ゲスト:奥村栄朗さん(森林総合研究所四国支所 研究専門員)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら
日時 :2019年 1月29日(火)19:00〜20:30
場所 :愛大ミューズ1F ミュージアム多目的室
松山市文京町3
テーマ:石鎚山系に迫るニホンジカ増加の危機
ゲスト:奥村栄朗さん(森林総合研究所四国支所 研究専門員)
参加費:200円
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :NPO森からつづく道
後援 :愛媛大学ミュージアム
詳しくはこちら