●第106回 サイエンスカフェ@ふくおか「『縄文文化の多様性とその背景に迫る!』〜なぜ縄文文化は”東高西低”に見えるのか?〜」
日時 :2025年 3月28日(金)19:00〜20:30
場所 :BIZCOLI交流ラウンジ
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
テーマ:『縄文文化の多様性とその背景に迫る!』
〜なぜ縄文文化は”東高西低”に見えるのか?〜
ゲスト:福永将大さん(九州大学総合研究博物館 助教)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI
企画 :九州大学社会連携推進室
サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
2025年03月22日
STSステートメント・サイエンスカフェ
●STSステートメント・サイエンスカフェ
日時 :2025年 3月22日(土)18:00〜20:00
場所 :BIZCOLI交流ラウンジ
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
テーマ:行政×デジタル技術導入にかかる課題とは?
〜介護現場と AI 導入を例として〜)
ゲスト:野島大輔さん(九州大学大学院 科目等履修生)
テーマ:細胞内サイバネティック・アバターの遠隔制御によって見守られる社会の実現
ゲスト:鶴屋奈央さん(九州大学大学院 科目等履修生)
テーマ:これからの脱炭素社会を見据えて
〜C.C.Sプロセスの社会受容性〜
ゲスト:江崎丈裕さん(九州大学大学院 聴講生)
参加費:無料
申込み:必要(先着順約20名様)
主催 :九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2025年 3月22日(土)18:00〜20:00
場所 :BIZCOLI交流ラウンジ
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
テーマ:行政×デジタル技術導入にかかる課題とは?
〜介護現場と AI 導入を例として〜)
ゲスト:野島大輔さん(九州大学大学院 科目等履修生)
テーマ:細胞内サイバネティック・アバターの遠隔制御によって見守られる社会の実現
ゲスト:鶴屋奈央さん(九州大学大学院 科目等履修生)
テーマ:これからの脱炭素社会を見据えて
〜C.C.Sプロセスの社会受容性〜
ゲスト:江崎丈裕さん(九州大学大学院 聴講生)
参加費:無料
申込み:必要(先着順約20名様)
主催 :九州大学 科学技術イノベーション政策教育研究センター
詳しくはこちら(pdf)
2025年03月18日
第134回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「リモナイト(1)」」
●第134回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「リモナイト(1)」」
日時 :2025年 3月18日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「リモナイト(1)」
ゲスト:蔵本厚一さん(日本リモナイト株式会社)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月18日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「リモナイト(1)」
ゲスト:蔵本厚一さん(日本リモナイト株式会社)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
2025年03月14日
ここふるサイエンスカフェVol.13「リチウムイオン電池に代わる電池は何か? 〜次世代電池開発の最前線〜」
●ここふるサイエンスカフェVol.13「リチウムイオン電池に代わる電池は何か? 〜次世代電池開発の最前線〜」
日時 :2025年 3月14日(金)19:00〜20:30
場所 :大野城心のふるさと館1F ジョーホール
大野城市曙町3-8-3
テーマ:リチウムイオン電池に代わる電池は何か?
〜次世代電池開発の最前線〜
ゲスト:猪石 篤さん(九州大学先導物質化学研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
企画 :市民ミュージアム 大野城心のふるさと館
九州大学筑紫地区地域連携推進チーム「ちくしの科コミ」
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月14日(金)19:00〜20:30
場所 :大野城心のふるさと館1F ジョーホール
大野城市曙町3-8-3
テーマ:リチウムイオン電池に代わる電池は何か?
〜次世代電池開発の最前線〜
ゲスト:猪石 篤さん(九州大学先導物質化学研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
企画 :市民ミュージアム 大野城心のふるさと館
九州大学筑紫地区地域連携推進チーム「ちくしの科コミ」
詳しくはこちら
2025年03月09日
サイエンスカフェ「肌トラブル解決法〜私の肌はなぜ荒れる?」
●サイエンスカフェ「肌トラブル解決法〜私の肌はなぜ荒れる?」
日時 :2025年 3月 9日(日)15:00〜17:00
場所 :福岡市科学館4F 交流室1
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:肌トラブル解決法
〜私の肌はなぜ荒れる?
ゲスト:大高昌さん(株式会社ACRO THREEホリスティックリサーチセンター)
企画 :チーム城西(福岡市立城西中学校第79期生徒会)
対象 :中学生・高校生
参加費:無料
申込み:必要(抽選制16名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2025年 3月 9日(日)15:00〜17:00
場所 :福岡市科学館4F 交流室1
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:肌トラブル解決法
〜私の肌はなぜ荒れる?
ゲスト:大高昌さん(株式会社ACRO THREEホリスティックリサーチセンター)
企画 :チーム城西(福岡市立城西中学校第79期生徒会)
対象 :中学生・高校生
参加費:無料
申込み:必要(抽選制16名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2025年02月24日
サイエンスカフェ「鹿児島の大地の恵み」
●サイエンスカフェ「鹿児島の大地の恵み」
日時 :2025年 2月24日(月)13:30〜14:30
場所 :横川正丸屋
霧島市横川町中ノ15-6
テーマ:鹿児島の大地の恵み
ゲスト:井村隆介さん(鹿大)
参加費:1,000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要(定員制先着順)
主催 :NPO法人霧島ジオパーク友の会
共催 :霧島ジオパーク推進連絡協議会
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月24日(月)13:30〜14:30
場所 :横川正丸屋
霧島市横川町中ノ15-6
テーマ:鹿児島の大地の恵み
ゲスト:井村隆介さん(鹿大)
参加費:1,000円(ワンドリンク付き)
申込み:必要(定員制先着順)
主催 :NPO法人霧島ジオパーク友の会
共催 :霧島ジオパーク推進連絡協議会
詳しくはこちら
2025年02月18日
第133回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「セッションコンサート」」
●第133回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「セッションコンサート」」
日時 :2025年 2月18日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「セッションコンサート」
ゲスト:木村厚太郎さん(指揮者)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月18日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「セッションコンサート」
ゲスト:木村厚太郎さん(指揮者)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
2025年02月11日
サイエンスカフェ「星ってどうやって生まれるの?〜スーパーコンピュータで解き明かす星の卵」
●サイエンスカフェ「星ってどうやって生まれるの?〜スーパーコンピュータで解き明かす星の卵」
日時 :2025年 2月11日(火・祝)13:30〜15:00
場所 :福岡市科学館4F 実験室3
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:星ってどうやって生まれるの?
スーパーコンピュータで解き明かす星の卵
ゲスト:野ア信吾さん(九州大学大学院理学府 D1)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月11日(火・祝)13:30〜15:00
場所 :福岡市科学館4F 実験室3
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:星ってどうやって生まれるの?
スーパーコンピュータで解き明かす星の卵
ゲスト:野ア信吾さん(九州大学大学院理学府 D1)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2025年02月09日
Q-AOSサイエンスカフェ「日本被団協・ノーベル平和賞受賞被爆体験者・松本さんが語る長崎原爆被害の実相、そして次世代へのメッセージ」
●Q-AOSサイエンスカフェ「日本被団協・ノーベル平和賞受賞被爆体験者・松本さんが語る長崎原爆被害の実相、そして次世代へのメッセージ」
日時 :2025年 2月 9日(日)15:00〜16:30
場所 :九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ
福岡市西区九大新町5-5
テーマ:日本被団協・ノーベル平和賞受賞被爆体験者
・松本さんが語る長崎原爆被害の実相、
そして次世代へのメッセージ
ゲスト:松本 隆さん(福岡市原爆被害者の会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九大伊都 蔦屋書店
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 9日(日)15:00〜16:30
場所 :九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ
福岡市西区九大新町5-5
テーマ:日本被団協・ノーベル平和賞受賞被爆体験者
・松本さんが語る長崎原爆被害の実相、
そして次世代へのメッセージ
ゲスト:松本 隆さん(福岡市原爆被害者の会)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九大伊都 蔦屋書店
詳しくはこちら
2025年02月02日
第78回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「世界は化学物質でつながっている」
●第78回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「世界は化学物質でつながっている」
日時 :2025年 2月 2日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:世界は化学物質でつながっている
ゲスト:飯田緑さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
日時 :2025年 2月 2日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:世界は化学物質でつながっている
ゲスト:飯田緑さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
2025年01月10日
第77回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「体の中の「モノ」の恒常性を維持するシステム」
●第77回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「体の中の「モノ」の恒常性を維持するシステム」
日時 :2025年 1月10日(金)18:00〜19:30
場所 :九州工業大学飯塚キャンパス ラーニングアゴラ棟
飯塚市川津680-4
テーマ:体の中の「モノ」の恒常性を維持するシステム
ゲスト:平順一さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)*オンライン参加可
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
日時 :2025年 1月10日(金)18:00〜19:30
場所 :九州工業大学飯塚キャンパス ラーニングアゴラ棟
飯塚市川津680-4
テーマ:体の中の「モノ」の恒常性を維持するシステム
ゲスト:平順一さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)*オンライン参加可
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
2024年12月21日
農芸化学サイエンスカフェ「今、この瞬間、何が起こっているのか!?〜ミクロなRNAで読み解くマクロな世界〜」
●農芸化学サイエンスカフェ「今,この瞬間,何が起こっているのか!?〜ミクロなRNAで読み解くマクロな世界〜」
日時 :2024年12月21日(土)14:30〜16:00
場所 :鹿児島大学理学部1号館103講義室
鹿児島市郡元1-21-24
テーマ:今,この瞬間,何が起こっているのか!?
〜ミクロなRNAで読み解くマクロな世界〜
ゲスト:飯笹さやかさん(鹿児島大学大学院理工学研究科 特任助教)
参加費:200円(飲み物・お茶代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :日本農芸化学会
共催 :鹿児島大学アカデミーロータリークラブ
国際ソロプチミストオンライン鹿児島
詳しくはこちら
日時 :2024年12月21日(土)14:30〜16:00
場所 :鹿児島大学理学部1号館103講義室
鹿児島市郡元1-21-24
テーマ:今,この瞬間,何が起こっているのか!?
〜ミクロなRNAで読み解くマクロな世界〜
ゲスト:飯笹さやかさん(鹿児島大学大学院理工学研究科 特任助教)
参加費:200円(飲み物・お茶代として)
申込み:必要(先着順30名様程度)
主催 :日本農芸化学会
共催 :鹿児島大学アカデミーロータリークラブ
国際ソロプチミストオンライン鹿児島
詳しくはこちら
2024年12月19日
第105回 サイエンスカフェ@ふくおか「『心肺蘇生について』〜とっさの時に人を救えますか?〜」
●第105回 サイエンスカフェ@ふくおか「『心肺蘇生について』〜とっさの時に人を救えますか?〜」
日時 :2024年12月19日(木)19:00〜20:30
場所 :BIZCOLI交流ラウンジ
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
テーマ:『心肺蘇生について』
〜とっさの時に人を救えますか?〜
ゲスト:赤星朋比古さん(九州大学医学研究院 准教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI
企画 :九州大学社会連携推進室
サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
日時 :2024年12月19日(木)19:00〜20:30
場所 :BIZCOLI交流ラウンジ
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
テーマ:『心肺蘇生について』
〜とっさの時に人を救えますか?〜
ゲスト:赤星朋比古さん(九州大学医学研究院 准教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI
企画 :九州大学社会連携推進室
サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
2024年12月14日
サイエンスカフェ「わさびのきた道」
●サイエンスカフェ「わさびのきた道」
日時 :2024年12月14日(土)13:30〜15:00
場所 :福岡市科学館4F 交流室1
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:わさびのきた道
ゲスト:山根京子さん(岐阜大学応用生物科学研究部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2024年12月14日(土)13:30〜15:00
場所 :福岡市科学館4F 交流室1
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:わさびのきた道
ゲスト:山根京子さん(岐阜大学応用生物科学研究部 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2024年12月07日
第9回 くまもとサイエンスカフェ「天草御所浦の気象災害と災害リスク」
●第9回 くまもとサイエンスカフェ「天草御所浦の気象災害と災害リスク」
日時 :2024年12月 7日(土)13:00〜15:30
場所 :天草市立御所浦恐竜の島博物館 企画展示室
天草市御所浦町御所浦4310-5
テーマ:天草御所浦の気象災害と災害リスク
ゲスト:宮田浩さん(熊本地方気象台)
松田博貴さん(熊本大学 教授)
参加費:無料
申込み:必要(当日博物館にて受付)
主催 :熊本大学
熊本県
熊本地方気象台
詳しくはこちら
日時 :2024年12月 7日(土)13:00〜15:30
場所 :天草市立御所浦恐竜の島博物館 企画展示室
天草市御所浦町御所浦4310-5
テーマ:天草御所浦の気象災害と災害リスク
ゲスト:宮田浩さん(熊本地方気象台)
松田博貴さん(熊本大学 教授)
参加費:無料
申込み:必要(当日博物館にて受付)
主催 :熊本大学
熊本県
熊本地方気象台
詳しくはこちら
2024年12月03日
第131回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「超能力マジック」」
●第131回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「超能力マジック」」
日時 :2024年12月 3日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「超能力マジック」
ゲスト:田中三次郎さん(超能力マジック研究家)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2024年12月 3日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「超能力マジック」
ゲスト:田中三次郎さん(超能力マジック研究家)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
2024年11月23日
第8回 くまもとサイエンスカフェ「阿蘇の水基巡りカフェ」
●第8回 くまもとサイエンスカフェ「阿蘇の水基巡りカフェ」
日時 :2024年11月23日(土)13:20〜16:45
集合 :国立阿蘇青少年交流の家
阿蘇市一の宮町宮地6029-1
テーマ:阿蘇の水基巡りカフェ
ゲスト:渡部慎也さん(国立阿蘇青少年交流の家)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :熊本大学
国土交通省阿蘇砂防事務所
熊本地方気象台
国立阿蘇青少年交流の家
熊本県博物館ネットワークセンター
詳しくはこちら
日時 :2024年11月23日(土)13:20〜16:45
集合 :国立阿蘇青少年交流の家
阿蘇市一の宮町宮地6029-1
テーマ:阿蘇の水基巡りカフェ
ゲスト:渡部慎也さん(国立阿蘇青少年交流の家)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :熊本大学
国土交通省阿蘇砂防事務所
熊本地方気象台
国立阿蘇青少年交流の家
熊本県博物館ネットワークセンター
詳しくはこちら
2024年11月22日
ここふるサイエンスカフェVol.12「黄砂〜春の厄介な風物詩〜」
●ここふるサイエンスカフェVol.12「黄砂〜春の厄介な風物詩〜」
日時 :2024年11月22日(金)19:00〜20:30
場所 :大野城心のふるさと館1F ジョーホール
大野城市曙町3-8-3
テーマ:黄砂〜春の厄介な風物詩〜
ゲスト:弓本桂也さん(九州大学応用力学研究所教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
企画 :市民ミュージアム 大野城心のふるさと館
九州大学筑紫地区地域連携推進チーム「ちくしの科コミ」
詳しくはこちら
日時 :2024年11月22日(金)19:00〜20:30
場所 :大野城心のふるさと館1F ジョーホール
大野城市曙町3-8-3
テーマ:黄砂〜春の厄介な風物詩〜
ゲスト:弓本桂也さん(九州大学応用力学研究所教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
企画 :市民ミュージアム 大野城心のふるさと館
九州大学筑紫地区地域連携推進チーム「ちくしの科コミ」
詳しくはこちら
第76回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「自律分散アルゴリズムの作り方」
●第76回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「自律分散アルゴリズムの作り方」
日時 :2024年11月22日(金)18:00〜19:30
場所 :九州工業大学飯塚キャンパス ラーニングアゴラ棟
飯塚市川津680-4
テーマ:自律分散アルゴリズムの作り方
ゲスト:柴田将拡さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)*オンライン参加可
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
日時 :2024年11月22日(金)18:00〜19:30
場所 :九州工業大学飯塚キャンパス ラーニングアゴラ棟
飯塚市川津680-4
テーマ:自律分散アルゴリズムの作り方
ゲスト:柴田将拡さん(九州工業大学大学院情報工学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)*オンライン参加可
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
2024年11月16日
サイエンスカフェ「道草さんぽ〜発見!実験!植物のヒミツ」
●サイエンスカフェ「道草さんぽ〜発見!実験!植物のヒミツ」
日時 :2024年11月16日(土)13:30〜15:30
場所 :福岡市科学館6F サイエンスホール
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:道草さんぽ〜発見!実験!植物のヒミツ
ゲスト:多田多恵子さん(植物生態学者)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2024年11月16日(土)13:30〜15:30
場所 :福岡市科学館6F サイエンスホール
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:道草さんぽ〜発見!実験!植物のヒミツ
ゲスト:多田多恵子さん(植物生態学者)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら