●阿蘇サイエンスカフェ「阿蘇中央火口丘の地質」
日時 :2022年 1月29日(土)10:00〜16:00
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:阿蘇中央火口丘の地質
ゲスト:宮縁育夫さん(熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
2022年01月29日
2022年01月25日
第98回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「装飾古墳の世界」」
●第98回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「装飾古墳の世界」」
日時 :2022年 1月25日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「装飾古墳の世界」
ゲスト:中島 圭さん(朝倉市教育委員会)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月25日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「装飾古墳の世界」
ゲスト:中島 圭さん(朝倉市教育委員会)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
2022年01月22日
阿蘇サイエンスカフェ「阿蘇の橋めぐり」
●阿蘇サイエンスカフェ「阿蘇の橋めぐり」
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:阿蘇の橋めぐり
ゲスト:松村政秀さん(熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月22日(土)10:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:阿蘇の橋めぐり
ゲスト:松村政秀さん(熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
2022年01月15日
阿蘇サイエンスカフェ「防災における公的救助隊と住民の連携」
●阿蘇サイエンスカフェ「防災における公的救助隊と住民の連携」
日時 :2022年 1月15日(土)13:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:防災における公的救助隊と住民の連携
ゲスト:有浦隆さん(熊本県危機管理防災課)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月15日(土)13:00〜15:30
場所 :熊本大学サイエンスカフェ
阿蘇郡南阿蘇村大字立野1596(旧 立野小学校)
テーマ:防災における公的救助隊と住民の連携
ゲスト:有浦隆さん(熊本県危機管理防災課)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
共催 :熊本大学くまもと水循環減災研究教育センター
南阿蘇村政策企画課
(公財)阿蘇火山博物館
熊本県企画振興部
協力 :環境省
国土交通省九州地方整備局
詳しくはこちら
2022年01月14日
第82回 サイエンスカフェ@ふくおか「太陽光発電の謎に迫る!」〜脱炭素技術の最前線〜
●第82回 サイエンスカフェ@ふくおか「太陽光発電の謎に迫る!」〜脱炭素技術の最前線〜
日時 :2022年 1月14日(金)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:太陽光発電の謎に迫る!
〜脱炭素技術の最前線〜
ゲスト:松島敏則さん(九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九州経済調査協会BIZCOLI
企画 :サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月14日(金)19:00〜20:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:太陽光発電の謎に迫る!
〜脱炭素技術の最前線〜
ゲスト:松島敏則さん(九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九州経済調査協会BIZCOLI
企画 :サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
2022年01月07日
サイエンスカフェ「語り合う・それぞれの生命誌」
●サイエンスカフェ「語り合う・それぞれの生命誌」
日時 :2022年 1月 7日(金)13:30〜14:10
場所 :福岡市科学館6F サイエンスホール
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:語り合う・それぞれの生命誌
ゲスト:村田英克さん(JT生命誌研究館)
中井彩香さん(JT生命誌研究館)
星野敬子さん(JT生命誌研究館)
齊藤わかさん(JT生命誌研究館)
平川美夏さん(JT生命誌研究館)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月 7日(金)13:30〜14:10
場所 :福岡市科学館6F サイエンスホール
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:語り合う・それぞれの生命誌
ゲスト:村田英克さん(JT生命誌研究館)
中井彩香さん(JT生命誌研究館)
星野敬子さん(JT生命誌研究館)
齊藤わかさん(JT生命誌研究館)
平川美夏さん(JT生命誌研究館)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2022年01月02日
サイエンスカフェ「表現を通して生きものを考える生命誌」
●サイエンスカフェ「表現を通して生きものを考える生命誌」
日時 :2022年 1月 2日(日)13:00〜13:40
場所 :福岡市科学館6F サイエンスホール
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:もっと知りたい!ウナギ 〜ウナギを守るためにできること
ゲスト:村田英克さん(JT生命誌研究館 チーフ)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2022年 1月 2日(日)13:00〜13:40
場所 :福岡市科学館6F サイエンスホール
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:もっと知りたい!ウナギ 〜ウナギを守るためにできること
ゲスト:村田英克さん(JT生命誌研究館 チーフ)
参加費:無料
申込み:必要(先着順150名様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2021年12月25日
第137回 農芸化学サイエンスカフェ in 福岡「乳酸菌が作る抗菌物質・バクテリオシン 〜食べるだけではもったいない乳酸菌の力〜」
●第137回 農芸化学サイエンスカフェ in 福岡「乳酸菌が作る抗菌物質・バクテリオシン 〜食べるだけではもったいない乳酸菌の力〜」
日時 :2021年12月25日(土)13:00〜14:30
場所 :福岡市科学館4F交流室
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:乳酸菌が作る抗菌物質・バクテリオシン
〜食べるだけではもったいない乳酸菌の力〜
ゲスト:善藤威史さん(九州大学大学院農学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
協力 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2021年12月25日(土)13:00〜14:30
場所 :福岡市科学館4F交流室
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:乳酸菌が作る抗菌物質・バクテリオシン
〜食べるだけではもったいない乳酸菌の力〜
ゲスト:善藤威史さん(九州大学大学院農学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :日本農芸化学会
共催 :日本学術会議農芸化学分科会
協力 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2021年12月21日
第97回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「マジックと超能力」」
●第97回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「マジックと超能力」」
日時 :2021年12月21日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「マジックと超能力」
ゲスト:田中三次郎さん(田中三次郎商店 会長)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2021年12月21日(火)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「マジックと超能力」
ゲスト:田中三次郎さん(田中三次郎商店 会長)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
2021年12月18日
第53回 サイエンスカフェ in SAGA 「泥の電池」〜泥に棲む微生物が電気つくる!?〜
●第53回 サイエンスカフェ in SAGA 「泥の電池」〜泥に棲む微生物が電気つくる!?〜
日時 :2021年12月18日(土)14:00〜15:00
場所 :メートプラザ佐賀 大会議室
佐賀市兵庫北3-8-40
テーマ:泥の電池
〜泥に棲む微生物が電気つくる!?〜
ゲスト:福田 修さん(佐賀大学大学院工学系研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制20名様程度)
主催 :佐賀県
詳しくはこちら
日時 :2021年12月18日(土)14:00〜15:00
場所 :メートプラザ佐賀 大会議室
佐賀市兵庫北3-8-40
テーマ:泥の電池
〜泥に棲む微生物が電気つくる!?〜
ゲスト:福田 修さん(佐賀大学大学院工学系研究科 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制20名様程度)
主催 :佐賀県
詳しくはこちら
2021年12月17日
ここふるサイエンスカフェVol.1「未来の気候変動〜きれいな大気をめざして〜」
●ここふるサイエンスカフェVol.1「未来の気候変動〜きれいな大気をめざして〜」
日時 :2021年12月17日(金)19:00〜20:30
場所 :大野城心のふるさと館1F ジョーホール
大野城市曙町3-8-3
テーマ:未来の気候変動
〜きれいな大気をめざして〜
ゲスト:竹村俊彦さん(九州大学応用力学研究所 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
*オンライン参加可(抽選制70名様)
企画 :市民ミュージアム 大野城心のふるさと館
九州大学筑紫地区地域連携推進チーム
詳しくはこちら
日時 :2021年12月17日(金)19:00〜20:30
場所 :大野城心のふるさと館1F ジョーホール
大野城市曙町3-8-3
テーマ:未来の気候変動
〜きれいな大気をめざして〜
ゲスト:竹村俊彦さん(九州大学応用力学研究所 教授)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制30名様)
*オンライン参加可(抽選制70名様)
企画 :市民ミュージアム 大野城心のふるさと館
九州大学筑紫地区地域連携推進チーム
詳しくはこちら
2021年12月10日
サイエンス・プランター Vol.25「視覚文化としてのデザイン-写真の歴史から考える」
●サイエンス・プランター Vol.25「視覚文化としてのデザイン-写真の歴史から考える」
日時 :2021年12月10日(金)17:00〜18:00
場所 :九州大学芸術工学図書館1F「AIVEA」
福岡市南区塩原4-9-1
テーマ:視覚文化としてのデザイン-写真の歴史から考える
ゲスト:増田展大さん(九州大学芸術工学研究院講師)
参加費:無料
申込み:不要(今回は学内者限定)
主催 :九州大学芸術工学図書館
詳しくはこちら
日時 :2021年12月10日(金)17:00〜18:00
場所 :九州大学芸術工学図書館1F「AIVEA」
福岡市南区塩原4-9-1
テーマ:視覚文化としてのデザイン-写真の歴史から考える
ゲスト:増田展大さん(九州大学芸術工学研究院講師)
参加費:無料
申込み:不要(今回は学内者限定)
主催 :九州大学芸術工学図書館
詳しくはこちら
2021年12月04日
第1回 つしまサイエンスカフェ「電気を貯める技術の未来」
●第1回 つしまサイエンスカフェ「電気を貯める技術の未来」
日時 :2021年12月 4日(日)16:00〜18:00
場所 :半井桃水館
対馬市厳原町中村584
テーマ:電気を貯める技術の未来
ゲスト:引間和浩さん(豊橋技術科学大学 助教)
対象 :高校生〜大人
参加費:500円(お茶代)
申込み:必要(先着順10名程度)
主催 :対馬コノソレ(對馬次世代協議会)
県民ボランティア振興基金支援事業
詳しくはこちら
日時 :2021年12月 4日(日)16:00〜18:00
場所 :半井桃水館
対馬市厳原町中村584
テーマ:電気を貯める技術の未来
ゲスト:引間和浩さん(豊橋技術科学大学 助教)
対象 :高校生〜大人
参加費:500円(お茶代)
申込み:必要(先着順10名程度)
主催 :対馬コノソレ(對馬次世代協議会)
県民ボランティア振興基金支援事業
詳しくはこちら
2021年11月30日
サイエンスカフェ「忘れられている破傷風」
●サイエンスカフェ「忘れられている破傷風」
日時 :2021年11月30日(火)18:00〜
場所 :熊本保健科学大学1号館1300L教室
熊本市北区和泉町325
テーマ:忘れられている破傷風
ゲスト:志多田千恵さん(熊本保健科学大学生物毒素・抗毒素共同研究講座)
対象 :学内者のみ
参加費:無料
申込み:不要
主催 :熊本保健科学大学附属図書館
詳しくはこちら
日時 :2021年11月30日(火)18:00〜
場所 :熊本保健科学大学1号館1300L教室
熊本市北区和泉町325
テーマ:忘れられている破傷風
ゲスト:志多田千恵さん(熊本保健科学大学生物毒素・抗毒素共同研究講座)
対象 :学内者のみ
参加費:無料
申込み:不要
主催 :熊本保健科学大学附属図書館
詳しくはこちら
2021年11月27日
サイエンスカフェかごしまノーベル賞特別編「今年のノーベル賞受賞研究をひも解いてみよう!」
●サイエンスカフェかごしまノーベル賞特別編「今年のノーベル賞受賞研究をひも解いてみよう!」
日時 :2021年11月27日(土)15:00〜16:30
場所 :鹿児島大学産学・地域共創センター2Fセミナー室
鹿児島市郡元1-21-40
テーマ:今年のノーベル賞受賞研究をひも解いてみよう!
ゲスト:栗原 崇さん(鹿大大学院医歯学総合研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :鹿児島大学サイエンスカフェ有志の会
詳しくはこちら
日時 :2021年11月27日(土)15:00〜16:30
場所 :鹿児島大学産学・地域共創センター2Fセミナー室
鹿児島市郡元1-21-40
テーマ:今年のノーベル賞受賞研究をひも解いてみよう!
ゲスト:栗原 崇さん(鹿大大学院医歯学総合研究科 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様程度)
主催 :鹿児島大学サイエンスカフェ有志の会
詳しくはこちら
2021年11月26日
第62回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「「国際貢献」は世界をいかに変えたのか」
●第62回 サイエンスカフェ@九工大情報工学部「「国際貢献」は世界をいかに変えたのか」
日時 :2021年11月26日(金)18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:「国際貢献」は世界をいかに変えたのか
ゲスト:大山貴稔さん(九州工業大学教養教育院 人文社会系 講師)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
日時 :2021年11月26日(金)18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:「国際貢献」は世界をいかに変えたのか
ゲスト:大山貴稔さん(九州工業大学教養教育院 人文社会系 講師)
参加費:無料
申込み:必要(先着順)
主催 :九州工業大学情報工学部
詳しくはこちら
2021年11月21日
サイエンスカフェ「もっと知りたい!ウナギ 〜ウナギを守るためにできること」
●サイエンスカフェ「もっと知りたい!ウナギ 〜ウナギを守るためにできること」
日時 :2021年11月21日(日)14:00〜15:30
場所 :福岡市科学館4F実験室3
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:もっと知りたい!ウナギ 〜ウナギを守るためにできること
ゲスト:松重一輝さん(九州大学大学院生物資源環境科学府 D3)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10組様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
日時 :2021年11月21日(日)14:00〜15:30
場所 :福岡市科学館4F実験室3
福岡市中央区六本松4-2-1
テーマ:もっと知りたい!ウナギ 〜ウナギを守るためにできること
ゲスト:松重一輝さん(九州大学大学院生物資源環境科学府 D3)
参加費:無料
申込み:必要(先着順10組様)
主催 :福岡市科学館
詳しくはこちら
2021年11月18日
第96回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「菓子業とは?」」
●第96回 カフェ・なんしよーと「カフェで聴く利く「菓子業とは?」」
日時 :2021年11月18日(木)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「菓子業とは?」
ゲスト:森恍次郎さん(株式会社如水庵 会長)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
日時 :2021年11月18日(木)19:00〜20:00
場所 :カフェ・ブラジレイロ
福岡市博多区店屋町10
テーマ:カフェで聴く利く「菓子業とは?」
ゲスト:森恍次郎さん(株式会社如水庵 会長)
参加費:1,000円(美味しいコーヒー or 紅茶&ケーキ付き)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :カフェ・ブラジレイロ
NPO法人ミュージアム研究会
詳しくはこちら
2021年11月06日
●STSステートメント・オンライン サイエンスカフェ「宇宙ゴミの脅威〜安全な宇宙空間の実現〜」「インクルーシブ社会を目指す情報提供のあり方」「地上における宇宙線ミュオンの実測とその応用」
●STSステートメント・オンライン サイエンスカフェ「宇宙ゴミの脅威〜安全な宇宙空間の実現〜」「インクルーシブ社会を目指す情報提供のあり方」「地上における宇宙線ミュオンの実測とその応用」
日時 :2021年11月 6日(土)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:宇宙ゴミの脅威〜安全な宇宙空間の実現〜
ゲスト:田島喜和さん(九州大学大学院 統合新領域学府)
テーマ:インクルーシブ社会を目指す情報提供のあり方
ゲスト:松原武志さん(九州大学大学院 経済学府)
テーマ:地上における宇宙線ミュオンの実測とその応用
ゲスト:亀井智子さん(九州大学大学院 総合理工学府)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIP)
後援 :科学技術社会論学会
詳しくはこちら
日時 :2021年11月 6日(土)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:宇宙ゴミの脅威〜安全な宇宙空間の実現〜
ゲスト:田島喜和さん(九州大学大学院 統合新領域学府)
テーマ:インクルーシブ社会を目指す情報提供のあり方
ゲスト:松原武志さん(九州大学大学院 経済学府)
テーマ:地上における宇宙線ミュオンの実測とその応用
ゲスト:亀井智子さん(九州大学大学院 総合理工学府)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIP)
後援 :科学技術社会論学会
詳しくはこちら
2021年11月05日
サイエンスカフェ「新たなウイルスの謎に迫る!」〜ウイルスハンター、虫を追う〜
●サイエンスカフェ「新たなウイルスの謎に迫る!」〜ウイルスハンター、虫を追う〜
日時 :2021年11月 5日(金)19:00〜20:00
場所 :オンライン
テーマ:新たなウイルスの謎に迫る!
〜ウイルスハンター、虫を追う〜
ゲスト:藤田龍介さん(九州大学大学院農学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九州経済調査協会BIZCOLI
企画 :九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら
日時 :2021年11月 5日(金)19:00〜20:00
場所 :オンライン
テーマ:新たなウイルスの謎に迫る!
〜ウイルスハンター、虫を追う〜
ゲスト:藤田龍介さん(九州大学大学院農学研究院 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順40名様)
主催 :九州経済調査協会BIZCOLI
企画 :九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか
協力 :九州大学素粒子実験研究室
後援 :福岡県
詳しくはこちら