●おうちでアストロノミー・パブ「重力波天文学の最前線ーKAGRAの現状と将来展望」
日時 :2021年 2月20日(土)18:30〜20:30
場所 :オンライン
テーマ:重力波天文学の最前線
ーKAGRAの現状と将来展望
ゲスト:麻生洋一さん(国立天文台 重力波推進室 准教授)
ホスト:梅本智文さん(国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 助教)
参加費:500円
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学推進機構
詳しくはこちら
2021年02月20日
自然科学カフェ(第54回)オンライン「天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた」
●自然科学カフェ(第54回)オンライン「天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた」
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた
ゲスト:市川幸平さん(東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた
ゲスト:市川幸平さん(東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
2021年02月15日
大人の科学バー ワイン編Vol.5「発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学」
●大人の科学バー ワイン編Vol.5「発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学」
日時 :2021年 2月15日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学
ゲスト:川邊久之さん(ŒNOLUTION 代表)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月15日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学
ゲスト:川邊久之さん(ŒNOLUTION 代表)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
2021年02月13日
UTalk「遺伝するがんを家族にどう伝える?」
●UTalk「遺伝するがんを家族にどう伝える?」
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:遺伝するがんを家族にどう伝える?
ゲスト:李怡然さん(東京大学医科学研究所 公共政策研究分野 助教)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:遺伝するがんを家族にどう伝える?
ゲスト:李怡然さん(東京大学医科学研究所 公共政策研究分野 助教)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
2021年02月10日
第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
●第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
2021年02月07日
ICRRサイエンスカフェ「重力波天文学の開幕」
●ICRRサイエンスカフェ「重力波天文学の開幕」
日時 :2021年 2月 7日(日)14:00〜15:30
場所 :多摩六都科学館 科学学習室
西東京市芝久保町5-10-64
テーマ:重力波天文学の開幕
ゲスト:横澤孝章さん(東京大学宇宙線研究所 特任助教)
参加費:入館料(大人520円,小学5年生〜高校生210円)のみ
申込み:必要(抽選制12名様)
主催 :多摩六都科学館
共催 :東京大学宇宙線研究所(ICRR)
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月 7日(日)14:00〜15:30
場所 :多摩六都科学館 科学学習室
西東京市芝久保町5-10-64
テーマ:重力波天文学の開幕
ゲスト:横澤孝章さん(東京大学宇宙線研究所 特任助教)
参加費:入館料(大人520円,小学5年生〜高校生210円)のみ
申込み:必要(抽選制12名様)
主催 :多摩六都科学館
共催 :東京大学宇宙線研究所(ICRR)
詳しくはこちら
2021年01月29日
大人の科学バー 水中ロボット編vol.11「大型深海探査機『かいこう』の作り方 ー初代からMk-IVまで」
●大人の科学バー 水中ロボット編vol.11「大型深海探査機『かいこう』の作り方 ー初代からMk-IVまで」
日時 :2021年 1月29日(金)19:00〜21:00
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:大型深海探査機『かいこう』の作り方
ー初代からMk-IVまで
ゲスト:後藤慎平さん(東京海洋大学 助教)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月29日(金)19:00〜21:00
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:大型深海探査機『かいこう』の作り方
ー初代からMk-IVまで
ゲスト:後藤慎平さん(東京海洋大学 助教)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
2021年01月24日
大人の科学バー 陸貝編Vol.9「冬の陸貝の楽しみ方 ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり」
●大人の科学バー 陸貝編Vol.9「冬の陸貝の楽しみ方 ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり」
日時 :2021年 1月24日(日)17:00〜19:00
場所 :オンライン
テーマ:冬の陸貝の楽しみ方
ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり
ゲスト:脇 司さん(東邦大学 講師)
参加費:2,500円(税別)
申込み:必要(先着順定員20名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月24日(日)17:00〜19:00
場所 :オンライン
テーマ:冬の陸貝の楽しみ方
ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり
ゲスト:脇 司さん(東邦大学 講師)
参加費:2,500円(税別)
申込み:必要(先着順定員20名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
2021年01月23日
WEcafe vol.80「それってホント?からだに良い?食べ物の選びかた」
●WEcafe vol.80「それってホント?からだに良い?食べ物の選びかた」
日時 :2021年 1月23日(土)21:00〜22:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:それってホント?からだに良い?食べ物の選びかた
ゲスト:保田倫子さん(椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科)
参加費:600円
申込み:必要(先着順16名様)
主催 :ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月23日(土)21:00〜22:15
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:それってホント?からだに良い?食べ物の選びかた
ゲスト:保田倫子さん(椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科)
参加費:600円
申込み:必要(先着順16名様)
主催 :ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局
詳しくはこちら
サイエンスカフェみたか「光で記憶を操作する」
●サイエンスカフェみたか「光で記憶を操作する」
日時 :2021年 1月23日(土)19:00〜20:30
場所 :オンライン
テーマ:光で記憶を操作する
ゲスト:竹内倫徳さん(オーフス大学 准教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月23日(土)19:00〜20:30
場所 :オンライン
テーマ:光で記憶を操作する
ゲスト:竹内倫徳さん(オーフス大学 准教授)
参加費:500円
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学
企画 :NPO法人くらしとバイオプラザ21
詳しくはこちら
第52回 気象サイエンスカフェ東京「雪や氷の造形を楽しもう」
●第52回 気象サイエンスカフェ東京「雪や氷の造形を楽しもう」
日時 :2021年 1月23日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:雪や氷の造形を楽しもう
ゲスト:岩槻秀明さん(自然科学系ライター)
参加費:無料(飲み物は各自でご用意ください)
申込み:必要(先着順80名様程度)
主催 :日本気象学会 教育と普及委員会
日本気象予報士会
港区立みなと科学館
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月23日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:雪や氷の造形を楽しもう
ゲスト:岩槻秀明さん(自然科学系ライター)
参加費:無料(飲み物は各自でご用意ください)
申込み:必要(先着順80名様程度)
主催 :日本気象学会 教育と普及委員会
日本気象予報士会
港区立みなと科学館
詳しくはこちら
自然科学カフェ(第53回)オンライン「細胞内共生による真核細胞の進化」
●自然科学カフェ(第53回)オンライン「細胞内共生による真核細胞の進化」
日時 :2021年 1月23日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:細胞内共生による真核細胞の進化
ゲスト:宮城島進也さん(国立遺伝学研究所 教授)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月23日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:細胞内共生による真核細胞の進化
ゲスト:宮城島進也さん(国立遺伝学研究所 教授)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
2021年01月16日
おうちでアストロノミー・パブ「宇宙のかたちを測る」
●おうちでアストロノミー・パブ「宇宙のかたちを測る」
日時 :2021年 1月16日(土)18:30〜20:30
場所 :オンライン
テーマ:宇宙のかたちを測る
ゲスト:松原隆彦さん(KEK素粒子原子核研究所 教授)
ホスト:関口豊和さん(KEK理論センター 研究員)
参加費:500円
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学推進機構
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月16日(土)18:30〜20:30
場所 :オンライン
テーマ:宇宙のかたちを測る
ゲスト:松原隆彦さん(KEK素粒子原子核研究所 教授)
ホスト:関口豊和さん(KEK理論センター 研究員)
参加費:500円
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学推進機構
詳しくはこちら
2021年01月09日
UTalk「変化し続ける面白さ ハノイの旧市街」
●UTalk「変化し続ける面白さ ハノイの旧市街」
日時 :2021年 1月 9日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:変化し続ける面白さ ハノイの旧市街
ゲスト:柏原沙織さん(東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月 9日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:変化し続ける面白さ ハノイの旧市街
ゲスト:柏原沙織さん(東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
第16回 サイエンスカフェChofu「AIで物理学」
●第16回 サイエンスカフェChofu「AIで物理学」
日時 :2021年 1月 9日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:AIで物理学
ゲスト:斎藤弘樹さん(電気通信大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :電気通信大学・調布市
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月 9日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:AIで物理学
ゲスト:斎藤弘樹さん(電気通信大学)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :電気通信大学・調布市
詳しくはこちら
2020年12月21日
【延期】大人の科学バー 新ロケット編vol.6「火星に人が行くには ー打ち上げから火星着陸、そして地球帰還まで」
●【延期】大人の科学バー 新ロケット編vol.6「火星に人が行くには ー打ち上げから火星着陸、そして地球帰還まで」
日時 :2020年12月21日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:火星に人が行くには
ー打ち上げから火星着陸、そして地球帰還まで
ゲスト:小泉宏之さん(東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授)
参加費:6.000円(飲食代込み,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
ゲスト:小泉宏之さん(東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授)
詳しくはこちら
2020年12月19日
おうちでアストロノミー・パブ「X線天文学者が挑む雷の不思議」
●おうちでアストロノミー・パブ「X線天文学者が挑む雷の不思議」
日時 :2020年12月19日(土)18:30〜20:30
場所 :オンライン
テーマ:X線天文学者が挑む雷の不思議
ゲスト:榎戸輝揚さん(理化学研究所 理研白眉研究チーム リーダー)
ホスト:早野龍五さん(東京大学 名誉教授)
参加費:500円
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学推進機構
詳しくはこちら
日時 :2020年12月19日(土)18:30〜20:30
場所 :オンライン
テーマ:X線天文学者が挑む雷の不思議
ゲスト:榎戸輝揚さん(理化学研究所 理研白眉研究チーム リーダー)
ホスト:早野龍五さん(東京大学 名誉教授)
参加費:500円
申込み:必要(抽選制25名様)
主催 :三鷹ネットワーク大学推進機構
詳しくはこちら
第67回 サイエンスカフェ・イン・高輪「文化財の科学分析 ー近代鉄鋼文化財の分析事例を中心に」
●第67回 サイエンスカフェ・イン・高輪「文化財の科学分析 ー近代鉄鋼文化財の分析事例を中心に」
日時 :2020年12月19日(土)14:00〜16:00
場所 :高輪区民協働スペース
東京都港区高輪1-5-38
テーマ:文化財の科学分析
ー近代鉄鋼文化財の分析事例を中心に
ゲスト:中村 舞さん(東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学 博士課程)
参加費:無料(先着順15名様)
申込み:必要
主催 :サイエンスカフェ・イン・高輪
詳しくはこちら
日時 :2020年12月19日(土)14:00〜16:00
場所 :高輪区民協働スペース
東京都港区高輪1-5-38
テーマ:文化財の科学分析
ー近代鉄鋼文化財の分析事例を中心に
ゲスト:中村 舞さん(東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学 博士課程)
参加費:無料(先着順15名様)
申込み:必要
主催 :サイエンスカフェ・イン・高輪
詳しくはこちら
2020年12月18日
サイエンスカフェ「ダーウィンが伝えたかったこと」
●サイエンスカフェ「ダーウィンが伝えたかったこと」
日時 :2020年12月18日(金)17:00〜18:30
場所 :港区立みなと科学館 実験室
東京都港区虎ノ門3-6-9
テーマ:ダーウィンが伝えたかったこと
ゲスト:渡辺政隆さん(東北大学 特任教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :港区立みなと科学館
詳しくはこちら
日時 :2020年12月18日(金)17:00〜18:30
場所 :港区立みなと科学館 実験室
東京都港区虎ノ門3-6-9
テーマ:ダーウィンが伝えたかったこと
ゲスト:渡辺政隆さん(東北大学 特任教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :港区立みなと科学館
詳しくはこちら
2020年12月13日
第35回 サイエンスカフェ in 上北沢「脳はどのようにしてできるのか?−脳ができる仕組みとその進化の歴史を紐解く−」
●第35回 サイエンスカフェ in 上北沢「脳はどのようにしてできるのか?−脳ができる仕組みとその進化の歴史を紐解く−」
日時 :2020年12月13日(日)14:00〜15:30
場所 :オンライン
テーマ:脳はどのようにしてできるのか?
−脳ができる仕組みとその進化の歴史を紐解く−
ゲスト:丸山千秋さん(東京都医学総合研究所脳神経回路形成プロジェクト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様程度)
主催 :東京都医学総合研究所
詳しくはこちら
日時 :2020年12月13日(日)14:00〜15:30
場所 :オンライン
テーマ:脳はどのようにしてできるのか?
−脳ができる仕組みとその進化の歴史を紐解く−
ゲスト:丸山千秋さん(東京都医学総合研究所脳神経回路形成プロジェクト)
参加費:無料
申込み:必要(先着順100名様程度)
主催 :東京都医学総合研究所
詳しくはこちら