●大人の科学バー ワイン編Vol.5「発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学」
日時 :2021年 2月15日(月)19:00〜21:30
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:発酵と醸造 ー9割の常識と1割の科学
ゲスト:川邊久之さん(ŒNOLUTION 代表)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
2021年02月15日
2021年02月14日
第12回 気象サイエンスカフェ in 九州「気候変動のリスクと社会の大転換」
●第12回 気象サイエンスカフェ in 九州「気候変動のリスクと社会の大転換」
日時 :2021年 2月14日(日)13:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:気候変動のリスクと社会の大転換
ゲスト:江守正多さん(国立環境研究所 地球環境研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(九州・山口県在住者限定 先着順50名様)
主催 :日本気象学会九州支部
福岡管区気象台
日本気象予報士会西部支部
後援 :九州経済調査協会BIZCOLI
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2021年 2月14日(日)13:00〜15:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:気候変動のリスクと社会の大転換
ゲスト:江守正多さん(国立環境研究所 地球環境研究センター)
参加費:無料
申込み:必要(九州・山口県在住者限定 先着順50名様)
主催 :日本気象学会九州支部
福岡管区気象台
日本気象予報士会西部支部
後援 :九州経済調査協会BIZCOLI
詳しくはこちら(pdf)
2021年02月13日
サイエンスカフェ in 桐生「雲と地球温暖化」
●サイエンスカフェ in 桐生「雲と地球温暖化」
日時 :2021年 2月13日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:雲と地球温暖化
ゲスト:原野安土さん(群馬大学理工学府)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2021年 2月13日(土)15:00〜16:30
場所 :PLUS+アンカー
桐生市本町6-382
テーマ:雲と地球温暖化
ゲスト:原野安土さん(群馬大学理工学府)
参加費:1000円(ドリンク代を含む)
申込み:必要(定員制20名様)
主催 :群馬大学理工学府
詳しくはこちら(pdf)
UTalk「遺伝するがんを家族にどう伝える?」
●UTalk「遺伝するがんを家族にどう伝える?」
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:遺伝するがんを家族にどう伝える?
ゲスト:李怡然さん(東京大学医科学研究所 公共政策研究分野 助教)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月13日(土)14:00〜15:00
場所 :オンライン
テーマ:遺伝するがんを家族にどう伝える?
ゲスト:李怡然さん(東京大学医科学研究所 公共政策研究分野 助教)
参加費:無料
申込み:必要(定員なし)
主催 :東京大学情報学環・ 福武ホール
詳しくはこちら
2021年02月12日
第96回 島根大学サイエンスカフェ「多文化共生社会の中の新たな社会作り」
●第96回 島根大学サイエンスカフェ「多文化共生社会の中の新たな社会作り」
日時 :2021年 2月12日(金)18:00〜19:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:多文化共生社会の中の新たな社会作り
ゲスト:青 晴海さん(島根大学国際交流センター 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :島根大学企画部地域連携・研究協力課
後援 :島根県教育委員会
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月12日(金)18:00〜19:10
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:多文化共生社会の中の新たな社会作り
ゲスト:青 晴海さん(島根大学国際交流センター 教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :島根大学企画部地域連携・研究協力課
後援 :島根県教育委員会
詳しくはこちら
2021年02月10日
KagaQトークライブ「宇宙と共に暮らす時代」
●KagaQトークライブ「宇宙と共に暮らす時代」
日時 :2021年 2月10日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:宇宙と共に暮らす時代
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:宇宙と共に暮らす時代
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
●第36回 エコ×エネ・カフェ「コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか? 〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜」
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月10日(水)19:00〜21:00
場所 :オンライン
テーマ:コロナ禍で日本は「脱炭素化」をどう進めていくのか?
〜 「コミュニケーション」「働き方」「SDGs」を切り口に考え、語り尽くす 〜
ゲスト:川嶋 直さん(日本環境教育フォーラム 理事長)
藤木勇光さん(電源開発株式会社 広報部)
森 雅浩さん(有限会社ビーネイチャー 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要(先着順50名様)
主催 :J-POWER(電源開発株式会社)
運営/取材:緑のgoo(NTTレゾナント株式会社)
詳しくはこちら
2021年02月09日
第111回 げんさいカフェ「こころで備える地震学 −地震に対する恐怖を軽減し、今日を大切に生きる−」
●第111回 げんさいカフェ「こころで備える地震学 −地震に対する恐怖を軽減し、今日を大切に生きる−」
日時 :2021年 2月 9日(火)18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:こころで備える地震学
−地震に対する恐怖を軽減し、今日を大切に生きる−
ゲスト:光井能麻さん(名古屋大学減災連携研究センター 研究員)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月 9日(火)18:00〜19:30
場所 :オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:こころで備える地震学
−地震に対する恐怖を軽減し、今日を大切に生きる−
ゲスト:光井能麻さん(名古屋大学減災連携研究センター 研究員)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :名古屋大学減災連携研究センター
詳しくはこちら
2021年02月07日
第20回 気象サイエンスカフェ in 名古屋「雷を知ることで被害は防げる」
●第20回 気象サイエンスカフェ in 名古屋「雷を知ることで被害は防げる」
日時 :2021年 2月 7日(日)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:雷を知ることで被害は防げる
ゲスト:清水雅仁さん(中部電力株式会社 技術企画室企画グループ)
参加費:無料
申込み:必要(先着順60名様)
主催 :(公社)日本気象学会中部支部
(一社)日本気象予報士会東海支部
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月 7日(日)15:00〜16:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:雷を知ることで被害は防げる
ゲスト:清水雅仁さん(中部電力株式会社 技術企画室企画グループ)
参加費:無料
申込み:必要(先着順60名様)
主催 :(公社)日本気象学会中部支部
(一社)日本気象予報士会東海支部
詳しくはこちら
第146回 北天満サイエンスカフェ「食品ロスを出さないために」
●第146回 北天満サイエンスカフェ「食品ロスを出さないために」
日時 :2021年 2月 7日(日)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:食品ロスを出さないために
ゲスト:宮崎崇将さん(追手門学院大学)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月 7日(日)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:食品ロスを出さないために
ゲスト:宮崎崇将さん(追手門学院大学)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら