●大人の科学バー 水中ロボット編vol.11「大型深海探査機『かいこう』の作り方 ー初代からMk-IVまで」
日時 :2021年 1月29日(金)19:00〜21:00
場所 :ギャラリーキッチンKIWI
東京都中央区日本橋本町3-9-4 HONCHO394ビル1F
テーマ:大型深海探査機『かいこう』の作り方
ー初代からMk-IVまで
ゲスト:後藤慎平さん(東京海洋大学 助教)
参加費:6,000円(飲食代込,税別)
申込み:必要(先着順定員15名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
第33回 三省堂サイエンスカフェ in 札幌「⾊からはじまる変化のいろは〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜」
●第33回 三省堂サイエンスカフェ in 札幌「⾊からはじまる変化のいろは〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜」
日時 :2021年 1月29日(金)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:⾊からはじまる変化のいろは
〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜
ゲスト:加藤昌⼦さん(北海道⼤学⼤学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :三省堂書店
共催 :北海道大学CoSTEP
日本学術会議北海道地区会議
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月29日(金)18:30〜20:00
場所 :オンライン(Zoom)
テーマ:⾊からはじまる変化のいろは
〜ソフトクリスタルにみる化学の新潮流〜
ゲスト:加藤昌⼦さん(北海道⼤学⼤学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :三省堂書店
共催 :北海道大学CoSTEP
日本学術会議北海道地区会議
詳しくはこちら
2021年01月27日
KagaQトークライブ「テラフォーミング」
●KagaQトークライブ「テラフォーミング」
日時 :2021年 1月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:テラフォーミング
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月27日(水)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:テラフォーミング
ゲスト:新居 舜さん(京都大学基礎物理学研究所)
参加費:750円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2021年01月26日
第35回 ナノ茶論「ゾルゲル複合体圧電デバイスによる耐熱・フレキシブルセンサーとその事業化応用」
●第35回 ナノ茶論「ゾルゲル複合体圧電デバイスによる耐熱・フレキシブルセンサーとその事業化応用」
日時 :2021年 1月26日(火)15:30〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:ゾルゲル複合体圧電デバイスによる
耐熱・フレキシブルセンサーとその事業化応用
ゲスト:中妻 啓さん(株式会社CAST 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月26日(火)15:30〜17:00
場所 :オンライン
テーマ:ゾルゲル複合体圧電デバイスによる
耐熱・フレキシブルセンサーとその事業化応用
ゲスト:中妻 啓さん(株式会社CAST 代表取締役)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :川崎市経済労働局イノベーション推進室
企画運営:株式会社キャンパスクリエイト
詳しくはこちら
2021年01月25日
KagaQ月夜サイエンス「光で記憶を操作する」
●KagaQ月夜サイエンス「光で記憶を操作する」
日時 :2021年 1月25日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:現代宇宙論入門 膨張する宇宙
ゲスト:竹内倫徳さん(オーフス大学 独立准教授)
参加費:300円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月25日(月)22:00〜23:00
場所 :オンライン
テーマ:現代宇宙論入門 膨張する宇宙
ゲスト:竹内倫徳さん(オーフス大学 独立准教授)
参加費:300円
申込み:必要
主催 :KagaQ(かがく)科学コミュニケーションサークル
詳しくはこちら
2021年01月24日
大人の科学バー 陸貝編Vol.9「冬の陸貝の楽しみ方 ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり」
●大人の科学バー 陸貝編Vol.9「冬の陸貝の楽しみ方 ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり」
日時 :2021年 1月24日(日)17:00〜19:00
場所 :オンライン
テーマ:冬の陸貝の楽しみ方
ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり
ゲスト:脇 司さん(東邦大学 講師)
参加費:2,500円(税別)
申込み:必要(先着順定員20名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月24日(日)17:00〜19:00
場所 :オンライン
テーマ:冬の陸貝の楽しみ方
ーぶらり自然散策と茹でる標本づくり
ゲスト:脇 司さん(東邦大学 講師)
参加費:2,500円(税別)
申込み:必要(先着順定員20名様)
主催 :ギャラリーキッチンKIWI
詳しくはこちら
第116回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「雷研究のひらめき 〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜」
●第116回 サイエンス・カフェ札幌|オンライン「雷研究のひらめき 〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜」
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:雷研究のひらめき
〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜
ゲスト:佐藤光輝さん(北海道大学大学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
共催 :北海道大学理学部
協力 :中谷宇吉郎生誕120年記念事業実行委員会
北海道大学総合博物館
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :オンライン(YouTube Live)
テーマ:雷研究のひらめき
〜原子核の謎から惑星の秘密まで〜
ゲスト:佐藤光輝さん(北海道大学大学院理学研究院 教授)
参加費:無料
申込み:不要(当日配信サイトに直接アクセスしてください)
主催 :北海道大学CoSTEP
共催 :北海道大学理学部
協力 :中谷宇吉郎生誕120年記念事業実行委員会
北海道大学総合博物館
詳しくはこちら
第145回 北天満サイエンスカフェ「SNSが深化させる社会的分断とその克服−多様性の復権、改めて考えるAI, IT, ディジタル化」
●第145回 北天満サイエンスカフェ「SNSが深化させる社会的分断とその克服−多様性の復権、改めて考えるAI, IT, ディジタル化」
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:SNSが深化させる社会的分断とその克服
−多様性の復権、改めて考えるAI, IT, ディジタル化
ゲスト:小倉久和さん(福井大学名誉教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月24日(日)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:SNSが深化させる社会的分断とその克服
−多様性の復権、改めて考えるAI, IT, ディジタル化
ゲスト:小倉久和さん(福井大学名誉教授)
参加費:無料
申込み:必要
主催 :北天満地域活動協議会
中崎北天満商工倶楽部
詳しくはこちら
テンモン・カフェ「2021年の注目天文現象」
●テンモン・カフェ「2021年の注目天文現象」
日時 :2020年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :ふうれん地域交流センター「風っ子ホール」中会議室
名寄市風連町本町62-2
テーマ:2020年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市天文台きたすばる台長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市天文台きたすばる
詳しくはこちら
日時 :2020年 1月24日(日)14:00〜15:00
場所 :ふうれん地域交流センター「風っ子ホール」中会議室
名寄市風連町本町62-2
テーマ:2020年の注目天文現象
ゲスト:村上恭彦さん(なよろ市天文台きたすばる台長)
参加費:無料
申込み:必要(先着順20名様)
主催 :なよろ市天文台きたすばる
詳しくはこちら
サイエンスカフェ鳥取2020「ドクターX(ペケポン)」
●サイエンスカフェ鳥取2020「ドクターX(ペケポン)」
日時 :2021年 1月24日(日)13:00〜15:00
場所 :公立鳥取環境大学 学生センター2F多目的室
鳥取市若葉台北1-1-1
テーマ:ドクターX(ペケポン)
ゲスト:北野貴久さん(神戸村野工業高等学校教諭)
西村美保さん(全日本科学漫才研究会)
対象 :小・中学生
参加費:無料
申込み:必要(先着順35名様)
主催 :公立鳥取環境大学
詳しくはこちら
日時 :2021年 1月24日(日)13:00〜15:00
場所 :公立鳥取環境大学 学生センター2F多目的室
鳥取市若葉台北1-1-1
テーマ:ドクターX(ペケポン)
ゲスト:北野貴久さん(神戸村野工業高等学校教諭)
西村美保さん(全日本科学漫才研究会)
対象 :小・中学生
参加費:無料
申込み:必要(先着順35名様)
主催 :公立鳥取環境大学
詳しくはこちら