●オトナにもわかる 投げ銭サイエンス・カフェ「タイムマシンの作り方」
日時 :2021年 2月20日(日)15:00〜17:00
場所 :九条Tokyo
東京都台東区谷中1-2-10-2F
テーマ:タイムマシンの作り方
参加費:1500円(税別)※投げ銭(500円)を含む
ゲスト:北村比孝さん
申込み:必要(先着順5名様)
主催 :九条Tokyo
詳しくはこちら
2021年02月20日
サイエンスらいおんカフェVol.95「わたしたちと実験動物の歴史」
●サイエンスらいおんカフェVol.95「わたしたちと実験動物の歴史」
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:わたしたちと実験動物の歴史
ゲスト:岡部祥太さん(自治医科大学 医学部生理学講座 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :とちぎサイエンスらいおん事務局
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜16:00
場所 :オンライン
テーマ:わたしたちと実験動物の歴史
ゲスト:岡部祥太さん(自治医科大学 医学部生理学講座 助教)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :とちぎサイエンスらいおん事務局
詳しくはこちら
自然科学カフェ(第54回)オンライン「天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた」
●自然科学カフェ(第54回)オンライン「天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた」
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた
ゲスト:市川幸平さん(東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜16:30
場所 :オンライン
テーマ:天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた
ゲスト:市川幸平さん(東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教)
参加費:1,000円
申込み:必要(先着順100名様)
主催 :自然科学カフェ
詳しくはこちら
サイエンスカフェ@待兼山 No. 158「磁石の力で観る 蛋白質のはたらき」
●サイエンスカフェ@待兼山 No. 158「磁石の力で観る 蛋白質のはたらき」
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:磁石の力で観る 蛋白質のはたらき
ゲスト:宮ノ入洋平さん(大阪大学蛋白質研究所)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)14:00〜15:30
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:磁石の力で観る 蛋白質のはたらき
ゲスト:宮ノ入洋平さん(大阪大学蛋白質研究所)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
第51回 山と自然のサイエンスカフェ@信州「気候非常事態と長野県の森林」
●第51回 山と自然のサイエンスカフェ@信州「気候非常事態と長野県の森林」
日時 :2021年 2月20日(土)13:30〜14:30
場所 :オンライン(Cisco Webex Meetings)
テーマ:気候非常事態と長野県の森林
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :長野県
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)13:30〜14:30
場所 :オンライン(Cisco Webex Meetings)
テーマ:気候非常事態と長野県の森林
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :長野県
詳しくはこちら
公民館サイエンスカフェ「人工現実感・拡張現実感と子ども」
●公民館サイエンスカフェ「人工現実感・拡張現実感と子ども」
日時 :2021年 2月20日(土)13:30〜15:00
場所 :ほんぽーと(中央図書館)3F多目的ホール
新潟市中央区明石2-1-10
テーマ:人工現実感・拡張現実感と子ども
ゲスト:白井 述さん(新潟大学人文学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順70名様)
主催 :新潟市東地区公民館
協力 :サイエンスカフェにいがた
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)13:30〜15:00
場所 :ほんぽーと(中央図書館)3F多目的ホール
新潟市中央区明石2-1-10
テーマ:人工現実感・拡張現実感と子ども
ゲスト:白井 述さん(新潟大学人文学部 准教授)
参加費:無料
申込み:必要(先着順70名様)
主催 :新潟市東地区公民館
協力 :サイエンスカフェにいがた
詳しくはこちら
第51回 山と自然のサイエンスカフェ@信州「気候非常事態と長野県の森林」
●第51回 山と自然のサイエンスカフェ@信州「気候非常事態と長野県の森林」
日時 :2021年 2月20日(土)13:30〜14:30
場所 :オンライン(Cisco Webex Meetings)
テーマ:気候非常事態と長野県の森林
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :長野県
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)13:30〜14:30
場所 :オンライン(Cisco Webex Meetings)
テーマ:気候非常事態と長野県の森林
参加費:無料
申込み:不要(当日先着順30名様)
主催 :長野県
詳しくはこちら
サイエンスカフェ@待兼山 No. 157「「音楽のまち」はどのように創られたのか」
●サイエンスカフェ@待兼山 No. 157「「音楽のまち」はどのように創られたのか」
日時 :2021年 2月20日(土)10:30〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:「音楽のまち」はどのように創られたのか
ゲスト:肥後 楽さん(大阪大学大学院文学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
日時 :2021年 2月20日(土)10:30〜12:00
場所 :オンライン(Zoomミーティング)
テーマ:「音楽のまち」はどのように創られたのか
ゲスト:肥後 楽さん(大阪大学大学院文学研究科)
参加費:無料
申込み:必要(抽選制50名様)
主催 :大阪大学総合学術博物館
共催 :豊中市立中央公民館
詳しくはこちら
東濃地科学センターサイエンスカフェ「我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか」
●東濃地科学センターサイエンスカフェ「我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか」
日時 :2021年 2月20日(土)10:00〜11:15
場所 :セラトピア土岐3F 第1,2,3会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか
ゲスト:長田充弘さん(東濃地科学センター年代測定技術開発グループ 研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :原子力機構 東濃地科学センター
詳しくはこちら(pdf)
日時 :2021年 2月20日(土)10:00〜11:15
場所 :セラトピア土岐3F 第1,2,3会議室
土岐市土岐津町高山4
テーマ:我々はなぜ人類誕生以前の歴史をしることができるのか
ゲスト:長田充弘さん(東濃地科学センター年代測定技術開発グループ 研究員)
参加費:無料
申込み:必要(先着順30名様)
主催 :原子力機構 東濃地科学センター
詳しくはこちら(pdf)